■ 2017/10/25(Wed) 09:52
通常の生活に加え手を動かさない日を作らないようにしようとひとまず再起してみてるんですが
やっぱり身体はしんどいですね
というか身体がだるくなかった時期なんてなかった気もするが
■ 2017/10/11(Wed) 07:04
日常の些細なことでも尋ねると持論や哲学がある人と話すのは楽しい
そういう人と夜中の3時くらいまで落書きしながらだらだらと話したいね
完全なる休日がない暮らしって思いの外消耗するもので
たまに休むと物事に対する意欲のわき方の違いにびっくりする
毎日働くといっても
同年代の皆様方とは責任も時間もハナクソみたいなレベルなので毎日申し訳なくなる
せめて俺は俺の戦い方をできたらな
■ 2017/08/09(Wed) 01:30
スマホ復旧したんだけどこれはこれで便利な気がする
最近ずっと何やってもグレーな毎日だったけど
嬉しい波及が一個あった
また漫画が描きたい
■ 2017/08/08(Tue) 10:38
スマホ壊れたんだけどこれはこれでいい生活な気がしてきた
■ 2017/07/23(Sun) 07:07
言わないだけで映像作品も結構観てるんですが、昨日ハクソー・リッジ観てきた。よかった。
親父役のヒューゴ・ウィーヴィングってエージェントスミスだったのね。言われて納得。
好きな顔・好きな監督を見つけると観たい映画が芋づる式に増える。
メル・ギブソンは人としては色々あるみたいですがまだまだ作品作って欲しい。大好き。
洋画観てて旧い世代として立ちはだかる親父的ポジが出てくると
ちょっと外人のような顔立ちだった亡き祖父との確執があったころがフラッシュバックして話に入り込んでしまいますね。
特に今だとどっちの立場にも立って観られるので。
■ 2017/06/23(Fri) 05:00
どうも、工場勤務と清掃作業で口に糊するおっさんになって1年が経った僕です
言動が危なっかしいなあとネットで遠巻きに眺めていた自分より若い者が
気がつくとちゃんと就職したり何か描いて生活していたり
立派に社会適応しててほんのり寂しいです
オイこっち側じゃなかったのかよ!みたいなね…
いや、いいことです
大学生?と方々で言われるので
いっそ10年ぶん自分をも騙して若返ろうかとすら思う今日この頃
まあ成人するまでが暗黒すぎたし
中身も25歳くらいで時が止まってる感じすらしますね
同年代は歳相応の立ち位置にちゃんと成長してるんすけどね
ちなみに体内は尿酸や血糖やコレステロールにガンガン蝕まれつつあり
普通にオッサンだという現実を突き付けてくれます
■ 2017/06/01(Thu) 05:17
キョーミある分野を掘って掘って未知から既知へと踏破していく感覚が好きです
一人の時はそうやって過ごしてる
ただし銭にはならない
■ 2017/05/23(Tue) 06:32
34歳になっても親父や兄貴的存在に認められたい欲求が未だに根強い事をふと再認識した
そんなこじらせちゃってるから理想の親父レベルもやたら複雑化してるんでやんの
■ 2017/04/22(Sat) 18:59
忙しくしてると余計なこと考えないけど
言葉や言葉にならないことが頭から無くなる
そしたら他人に対して何も言う必要がなくただのおっさんだけがそこに残った
まぁ本当は何もなくなった訳じゃないけど
わざわざ他人に漏らさなくても対処できるようになった
今は独り用のテレビゲーム位しか自由になるものがない、悲しいけど
最近のは複雑だからゲームですら自由になんないことも多々
久々に軽く自分用にMOD作りもやってみたけど
望む結果の為に粘り強く英語ドキュメント読んで試行錯誤したり
なんか昔の気持ちが蘇ったりした
あの頃に較べるとつまんない人間になったなぁとふとした瞬間に心にカラッ風が吹きます
■ 2017/03/31(Fri) 02:18
平日工場、土日清掃
加えてアシスタントもやる予定
余裕がない
忙しいとか心身がしんどいとかいう自分ごとよりも
何かをトリガーとして余裕がなくなった自分の表出を認識する瞬間が嫌ですな
■ 2017/03/04(Sat) 21:29
風邪ごまかして働いてたら日報に2/88とか書いてしまって独りでフフッてなってた
■ 2017/02/19(Sun) 09:51
毎日しんどいっす
■ 2016/11/18(Fri) 01:05
うぇーい
■ 2016/07/07(Thu) 04:15
自分はこれができる!という確信を得るまで
動かないでいたらいつまで経っても動けない事になるな
ものごとが転がせてるときって、
自分これ、出来んのかなーって半分不安に思いながらも実行して
あ、そこそこできた。などと、自分なりの手ごたえを抱いたり、
周りの反応なども伺いながら、動けていると思う
最近は工場で働いています
うすうす思ってたけど俺は工場向いてるなと思った
インダストリアル的なものが身近にあるとテンションも上がる
機械そのものもだけど、
完全オートメーションで仕事が進むように機械を組む人もすげえよ、と思う
巨大ピタゴラ装置みたい
身体も慣れてきたんで制作の方もがんばるっす
■ 2016/06/19(Sun) 08:51
たまに徹夜するとどうにもならなかった事や
もう取り返しのつかない事ばかり浮かんでくる
主に人間関係だな
■ 2016/06/09(Thu) 17:14
今、地球上にあるまだ見ぬあらゆる素晴らしいもの達
それをなるだけ味わいたくても、
どう頑張っても肉体や精神の寿命が先に来るって事がふと意識に上ると
え?なにそれ…ってなる
■ 2016/05/10(Tue) 00:00
新人賞に出す漫画を描きます
ここ何年も傍目からは三郎が何の人かわかんなかったと思うんすけど、
その過ごした時間にようやく意味が見出せたかな
まだあくまで自分の中でだけど
細かい所感は描き上げてからまた言います…まだ種蒔きです
■ 2016/05/04(Wed) 21:55
制作に関しては受け身のマゾヒストじゃやってられんね
■ 2016/04/28(Thu) 09:47
健康を診断したらあんまり健康じゃない部分が出てきたりして
オッさんになってきたなーとしみじみしました
うまいアンパンが食べたい
■ 2016/04/19(Tue) 04:47
更新したいが仕事中で絵が描けないのでおすそわけ暮らしメモ。
翌朝食べるヨーグルトに前日からほしぶどうを放り込んで冷やしておく。
するとほしぶどうがホエイ(ヨーグルトから滲み出る透明なやつ)を吸い、
ほしぶどうの干し感を代償としてヨーグルト自体の濃度がアップする。
濃い目のモッタリしたヨーグルトが好きな人、オススメ。
■ 2016/04/15(Fri) 01:25
なんか心がボソボソしてんな〜って実感する瞬間が増えた。
そんな中でも昔と変わらず駆動してる時ってあって
なんだ俺まだ生きてるじゃねーかって思える。
俺達のラクガジェットが帰ってきたッ
■ 2016/03/11(Fri) 01:38
今年に入ってニートのような生活をしてたらなんか元気出てきた。
色々完璧にやろうとしすぎでしたねい。
■ 2015/08/14(Fri) 03:45
やはり今更になって自分をカンタンに辞めたり変えたりはできないな
やり方だけだ、変えられるのは
■ 2015/05/08(Fri) 21:58
一旦、三郎という概念を抜け出してどっかで修行してきます。
大きくなってきます。
■ 2015/02/04(Wed) 04:11
日記書くのもお久しぶり、三郎です。
2月のコミティアは
仕事の年末進行のストレスと部署異動、
それに制作の方向性に迷ったままで
思考はせども外面的には結局ものが作れず、不甲斐なし。
今は仕事の方も落ち着いたし、
またパンツ脱いで行くかーって感じです。
今度は3ヶ月ありますしね。
テンションがギャーッとしてないヤツ描きたいす。
その方向に多少の壁やしんどい事があっても
拡がりや興奮のある方向へ行きたいナアと思うのです。
それくらいでいないと人間すぐ凝り固まってつまんなくなるので。
おいでくださった方
感想伝えてくださった方
ありがとうございましたー。
ありがたいです。
■ 2014/11/23(Sun) 21:28
コミティア、ヌクモリティアでした。
全ての興味もってくれた方ありがとうございましたー。
自分の武器を持って参加するという第一目標も達成できたし
ひとまず新生三郎の第一歩としては学びも多く自分で及第点あげたいです。
次回2月のコミティアは今回得たものでブラッシュアップして
磨きをかけた漫画を形にして持って行きます。
生活上どうしても発表ペースはゆっくりになってしまいますが
その時できる中でより良いものを、考えて作り出して行くのが基本理念です。
ゆっくりだからこそ常に回転して更新して行かねばならぬというか。
■ 2014/11/20(Thu) 04:09
コミティア110用の同人誌、無事入稿しました。
土曜までにはなんかサンプル作ってアップします。
場所は「東4 お45b」です。
よろしくお願いします!
■ 2014/11/18(Tue) 05:15
描いてる漫画、完成しそうです。
したらまた告知します。
■ 2014/10/22(Wed) 02:41
コミティアスペースいただきました!
転がる!
■ 2014/10/19(Sun) 04:08
転がってる!
各種なかなか調子よいです。
■ 2014/10/14(Tue) 23:49
ウーム、生きてます。
仕事は明後日から部署異動。
週4日勤務になるので色々良い感じになる筈。
残業がなくなってくれるとありがたい。
筋トレも飯と頻度と強度見直してから調子いいっす!
漫画は明日から転がす!
■ 2014/10/10(Fri) 04:08
筋トレ。
日記が書けない時は大体3本の柱が全部折れてる時です。
仕事って思いの外ウェイトが高いんだなと思う。
筋トレも仕事も漸進性のある事をちゃんとできてて、
あとは漫画が転がればステージが変わる確信があるのだが、
漫画に関してはハッキリ言うとまだ怖れがある。
なきゃガリガリ行ってないとおかしいから。
不安と怖れによる恒常性。
いつもコイツらに打ち負かされてきた。
しかもその自覚すらなかった。
仕事も筋トレも
やっぱ始めたてが一番揺らいだし感情的になったししんどかった。
漫画もその通過儀礼に差し掛かってるだけだと思えば、
そこまで絶望するものでもないな、冷静に考えたら。
しかも絵や漫画の女神はアタックすればしたなりの応えを真っ直ぐにくれるので
本来そう悪い勝負じゃない。
お前に惚れた!ってまた思い切り言いたいものだ。
■ 2014/10/08(Wed) 07:00
仕事、筋トレ。
日記をつける時間がどんどんずれていく!
筋トレしたら眠気半端なくてバッタリイッてました。
背中と肩は弱いので(典型的猫背メン)、背中トレ日は特にきつくて参る。
レーズン練り込み食パンに更にブルーベリージャムを塗って食べるという暴挙!
…なんか苦い汁が出てるような日記多いんで
ちょっとは人生楽しんでますよーという記述もしておこう。それがこれか。
せめてふきだしでも描いてから仕事にイッテキマー。
■ 2014/10/07(Tue) 04:03
残業、枠線引き。
台風なんで電車どうなるかわからんので
2時間早めに出た。あんまり意味なかった。
帰宅後
米を炊き忘れ脱力、炊飯ボタン押して布団ダイブ。
昨日の晩飯を今食べるハメに。
せめて枠線引き完了。オー漫画じゃ。
もうちょっと何かしてまた仕事って来る。
■ 2014/10/06(Mon) 04:44
キャラデザ完成、虚無、筋トレ。
土日は感情的になってしまう。
トレに対する身体の反応が良いのが救いだった。
ひとまず再開してから3ヶ月、9月からは1日おきで続いてて、
故障も病気もなく成長中。以前は焦りでそれこそ無理しすぎだった。
漫画はわからんキャラデザが1個あって考え込んでた。
基本の人間の1.5倍の大きさのオークだったんだけど
やってみたらあっさり造型でき、むしろけっこう楽しかった。
各種制作段階で
頭の中で醸してる時間も経過的に必要なのか悩みどころ。ちょっと長い。
沢山漫画描けば自然とスピードアップするか。
いよいよホントに作画、ちょっと予定より押してるが
虚無に追いつかれない速さでやったるっす。
■ 2014/10/04(Sat) 03:16
残業、仮眠、筋トレ。
前回の日記ではやや負の感情強めに書いたが、
今の生活はなんのかの気に入ってます。
仕事が軽ければ筋肉と漫画に注力できるし、
筋肉が多少出力出なくても漫画と仕事頑張ればいい。
漫画が調子悪くても筋肉と仕事が快調ならまた次の日に賭けることが出来る。
全部最高なら最高だし、
全部ダメなら、まあそういう日もあるやな!って寝たらいい。
ともかくこの3本以外を切って捨てた事によりなんか上手いサイクルになっとるです。
ゲームも映画も指一本触れてない。
仕事と漫画が融合して空きができれば、また新しい柱を1本増やして回すのかなと思う。
まあそれはまだ夢で先のお話。
漫画のアシスタントしてた頃は
アシスタント!って一本化しがちだったなあ。
手伝ってた先生達の漫画が好きで、中途半端な仕事はしたくなくて
そんだけ意識的、無意識的に心身のウェイト割いてたんだと思うが…。多分。
なんのリスペクトもない先生のとこで機械的になら
現在と同じようにサイクル回せるのかもしれないが、
そんな愛のないこと続けてたら多分漫画が嫌いになってしまうだろうと思う。
というかこの人の漫画好きじゃねーや…って心が思ったら
2、3回で辞めさせて貰ってた、そういや。
今の仕事内容、筋肉、漫画、
どれにも強弱はあれど執着や思い入れがあるからうまく駆動する訳で。
■ 2014/10/02(Thu) 02:49
キャラ表、残業、仮眠、虚無、筋トレ。
別に俺である必要性もない仕事で気も集中力も時間も使って、
筋トレで自己ベスト追い込んでヘロヘロになるまで体力も搾り尽くして、
睡眠削って漫画の準備して、それでも全然時間足りなくて気ばかりもどかしくて、
俺、一体どこに向かってるの、ホントなんなの(泣)って思う事もある。
思う事自体はそりゃあある。でもへこたれない。
現状に対して受け身じゃなくなったのが最大の違いかと思う。
ひとしきり自分の負の感情を認めたうえで、
でも自分で決めた事なんで。って最後につけるとある程度はスッとする。
別にどれも辞めて今すぐ死んでも何も問題ないんだよね。現実的に。
それでもやるのはなんで?って。
こんなんなっても自分だけは自分という男を見捨てたくないんだと思う。
それだけでも遮二無二やってみる価値あるんじゃねって。
やってみてます。
■ 2014/10/01(Wed) 05:40
仕事、睡眠。
身体が重く、頭もアホになっていたので7時間?寝。
久々に太い睡眠ができて結構スッキリした。
飯が美味いのと、睡眠が気持ち良い時は
ある程度正しい事やってる一つの指標になりそう。
仕事出発までキャラ表作り。
完成まで毎日1mmでも進めておく。
■ 2014/09/30(Tue) 04:04
仕事、仮眠、筋トレ、ネーム修正。
結局ネームを修正していた。
でも明らかに良くなったので必要経費。明日は自分用のキャラ表作る。
その後は土日は下絵とペン入れの日、平日帰宅後は仕上げの日にする算段。
最近精神のセルフヒールが上手くなってきたと思う。
今までたまに拾える薬草で生きてきたんだけど、スキル欄がスクロール出来る事に気がつかなくて、
スクロールさせたら下の方にちっこくセルフヒール覚えるボタンあったわ!みたいな。
漫画、好きな漫画を眺めていると
自分が持ってないもの、出来ない事にクラクラもするけど、
今踏み出そうとしてる一歩は間違いじゃないって
自分にいつか証明できるか、全部が俺次第だ!
■ 2014/09/29(Mon) 07:01
虚無、ネーム。
ネーム完成した。
後は自分と時間との戦いっす。
良い絵を入れていきたい。
■ 2014/09/28(Sun) 05:20
睡眠、筋トレ、ネーム。
ネームは進行度80%位。
俺はネームは
まず基礎になるほったて小屋を作って
この穴を塞ごう、壁塗るか、
材料ねえな、買ってこ、できた、疲れた寝よう、
次はここに家具が欲しいとか、風呂を直そう。
となるとじゃあ金も稼ぐか、などそうやってる内に
あれ、ほったてっつーか意外とまあまあ住める家になりましたー。
って工程を踏むっぽい。
今までは、
まあまあ住めそうな家をいきなり作ろうとして
1/5位作った所でこれ家の形にもならねえ、できねえよ…
ってなってたっぽい。
まあよう伝わらん例えかもだが
ネームさえ完成すればあとは一応のできる分野だ、漫画になる。
■ 2014/09/27(Sat) 00:29
残業。
業務の方向性が180度転換の様相で、各所ゴタゴタしている。
俺も3ヶ月で覚えた仕事が6割ほど無意味になった。
変化に対応できないとこの仕事に限らず後々困るので淡々とやるのみ。
最初の一歩越えたら面倒もやがてフツーになって行く、どうせ。
とはいえ頭も体も疲れた、今日は眠るしかない。
■ 2014/09/26(Fri) 03:48
仕事、筋トレ、ネーム直し。
完成度65%くらい。アクションパートの流れと組み立てに迷い中。
ちょっとした流れの工夫や台詞の変更でコマとコマが共鳴して
全体の意味が強化されたり締まりが生まれるとキタ!ってなる。
眠いのでまた明日。
■ 2014/09/24(Wed) 23:58
コミティア用のマンガ、
決めてたフキダシ台詞文字入れ、おおまかな配置、できた。
あとは本編描きつつ臨機応変に微調整。今日は寝る。
■ 2014/09/24(Wed) 06:15
コミティア用のマンガ、仮ネームできた。
■ 2014/09/16(Tue) 09:40
さあ覚悟キメっかー。
今の生活ホントあっという間に毎日が過ぎる。
■ 2014/09/15(Mon) 08:57
また土日はグジャグジャと考えてしまったが
俺はもっと自由だって事を認識した方がいい。
現在ない物よりある物に目を向けるべきでもある。
心の自由と力を失ったらその時こそ俺は誰でもなくなってしまう。
■ 2014/09/14(Sun) 03:55
最近静寂や闇が怖くなった。
20代の頃とは反対。
無意識的に照明やアニソンつけっぱで寝る事もある。
今も興味あるラジオ対談ネットで買って布団で聴いてた。
歳食っていろんな経験して、逆説的に寂しさを認識したんだろうなーと思う。
昔は自分の人生に他者が居なかったから、
孤独や寂しいがわかんなかったんだよな。
わかんない、別の形で煮詰まってたような気もするが、
それでも若さゆえの希望とか未来とか蛮勇という松明は持ってたから。
いい感じに眠くなって来たのでまた明日。
■ 2014/09/13(Sat) 19:23
多分俺は目を惹く人体や性器デザイン、それに付随する諸々が好きなだけで
性行為自体はビジュアルとしてそんな好きじゃないんだろうとふと思った。
■ 2014/09/12(Fri) 23:20
仕事のあった日は晩、米を1合食べる事にしたんだけど
いざ眼前にするとドカベンが食ってそうなサイズ感で躊躇する。
まあ身体をでかくしたいのだよ。
■ 2014/09/10(Wed) 22:23
帰宅。今週も残業ストリーム。
今から筋トレして風呂って、寝るしかないのかなー。
眠って働くだけでは身体はマシだが心がすさむ。
ギリギリ死なない程度に働きつつ制作時間増やすのと
ガッツリ稼いで貯蓄しつつスキマで制作するのと
どっちが自分にとって有益なんだろ、悩み中。
俺という人間が、ゆとり作るとダメになりがちなのがネックかなー。
頑張る方向にまだズレがある感否めない。
描いて生きてる人は俺がムダな努力している間に何倍も前に進んでるんだものな。
■ 2014/09/08(Mon) 21:44
日曜は友達の家巡りをしていたのだけど
人のヌクモリティってやっぱ大事な。なんかいつもより元気。
こちらが人生の山でも谷でも、変わらない態度で迎えてくれる人達。
勿論そこに甘えたらいかんですが。
そして月曜、相変わらず周囲はモヒカンバギーな日々だけど
自分も同じようにやつらの眼つきになったらおしまいだ、と思っている。
人間のままで。
■ 2014/09/08(Mon) 05:13
ずっと熱出してんなこいつ…って感じなので更新しておこう。
言葉があまり出ないだけ。
■ 2014/09/05(Fri) 08:51
うーん喉風邪引いて帰宅後完全に寝ていた。
寝た甲斐あって朝37.5度位。まあなんとかなるやろ。
最近はメンタル系の本読んでる。
己を知るというよりは、
どうしたら現状から抜きん出られるかが主の、ふわっとしてない奴。
同時にアイデアに関する本なども読んでるんだけど
一部言葉は違うけど別の本なのに言わんとしてる事は同じだー。
ってこともままあって興味深い。
で、そういう気づきをしておくと頭に残る感じでよいです。
■ 2014/09/03(Wed) 19:21
昨日の日記、
それ以上に大事な物書き忘れてた。責任。
通勤タイムを読書にしたのは効いてるなーと思う。
電車はどうしても単調だから本読むのは毎日変化があるし身について楽しい。
寝るのは家で寝ろ!
だがそれだと今度は家の時間が減るんだよなー難しいね。
■ 2014/09/02(Tue) 20:42
今迄考えもしなかったけど、男なる性別って、
自信に意地や矜恃、心意気とか気迫等々、形のない物を支えにしていないと
たちまち崩れ去る案外脆いものなんじゃないだろうか。
という意味では俺は男じゃなかったし
現在は男になりつつある。などと考えながら筋トレ。
ナントカになりつつある、って考え方が最近お気に入りです。
俺は男だ!って言い切ると
ホントに?ホントにそう思う?みたいなもう一人のウザイ俺が出て来るけど、
男になっている最中です!と言うと
ああ、うん、まあ全くなってないとも言い切れないね、確かに。
と自分をうまく納得させられるのです。自信も積み立てだ!
■ 2014/09/01(Mon) 16:06
休憩中。
なんでも地道にコツコツ積み重ねるしかない、というのがほんと最近の感想。
スイスイと思い通りにならないことは歯がゆいが、
去年などは本当に何も描けなかったんだなーってこと省みつつ、
だったら今っていきなり0を1にしたことになるんだぜ!?と考えると
なかなか俺も頑張れつつある。
もっと我慢強く頑張るのだ。
■ 2014/08/31(Sun) 17:47
コミティアより帰還中。
自分に足りないのは画力でも漫画力でもなくて
人間としてのメンタルのハードさなのだと特に実感した。
しかしここ2ヶ月の生活は確実に俺の心身にタフネスを与えてくれている。
自分の心の無駄に敏感になり、
自制すべき所は制し、出すべき時には出す、
そのコントロールに特に気をつけている。
環境を変えた事により一旦今までの自分内閣が崩壊して、
現実や事実に基づいたモデルの立て直しを
急速に図っているのだと思う。
11月か。俺も自分の武器を持って参上したい。
■ 2014/08/31(Sun) 07:01
最近ガム噛むのが好きです。クロレッツのボトルガム。
1時間に1粒、勤務時間中ずっと噛んでるんですが
一旦最初の味がなくなってもしつこく噛み続けると、なんかまた味して来るんですな。
基本自分は通常の食物は良く噛んで食べないので、
これが味の向こう側ってやつかーって。ちょっと面白くなります。
今週は全日残業で自分の時間が日に1〜2時間しかなく、三郎としての人生的には休むしかなかった。
自分の能率の問題というよりは会社が夜勤を削って日勤の負担が増しているのが原因なので
あまりにもこの状況が続くようなら転職する事も視野に入れている。もうちょっと我慢はする。
思考停止や盲目にならず、自分にとって何がどうしたら結果プラスになるのか、中期的な眼で見極めて生きたい。何でも。
■ 2014/08/28(Thu) 03:10
通勤時間を仮眠から読書に変えた。
毎日の繰り返しだから、少しでも積み上げを利かせる時間にしようと思って。
今は唐沢寿明さんのふたり読んでる。
正直、こちとらおひとりさまだよーコノヤローって気分で積ん読から選んだんですが
「ずっとずっと「ひとり」だった」
前書きの書き出しがこれで、最初のその見開きで心持っていかれました。
6割位読んでも大体ひとりの話で、涙ぐむことや今の俺の為の本やなーと思わされること多々で
本にも出会いのタイミングやチョイスの感性の要素が結構あるもんだとなんだか不思議な物を感じた。
この人は昔TVで顔をうっすら見た事がある、程度の認識なんですが
こんなに心にマグマを持っている人だとは思ってなかった。
家庭がクソミソで、16で何もないけど何者かになりたくて家出てそのままとか、
やっぱ自分はそういう泥臭い話にシンパ感じます。
現在もいるのかなあ、そういう子。
日記書いてから知ったけど人間としての自分と役者としての自分とでふたりって題なのか。なるほどー。
それでその書き出しってカッコいい。知性と構成の妙を感じる。
■ 2014/08/13(Wed) 09:37
描く。
■ 2014/08/13(Wed) 02:01
8Pのネームめいたものできた!
ベクトル感だけ決めてどんな画にするか決まってない所もまだ有るけど。
あとはこれにひたすら絵を入れていけばマンガになるのかー。やったー。
プロットカッチカチにしすぎず始めたんだけどネーム中にも
頭の中にある時よりもいいと思う流れに柔軟に変えていけたからこのやり方いいかも。
あとは自分の頭の構造上、目の前の事を一個ずつ一個ずつしか考えられないんだけど、
一つ出す事で空いた所から次の短編のアイデアがもう生まれたり、なかなか興味深い頭の働きを実感した。
『これ、つまんねーんじゃね…?』などの内なるダークサイドからの声に負けず
コツコツ描き続けて、公開する所までやり遂げたい。
つまるつまらない、くだるくだらない以前に、全てはそこからなのだから。
■ 2014/08/12(Tue) 08:50
そろそろなんか日々積み上がっていくことがやりたくなったので
今日は帰ったらいよいよ男もすなるネームというものをやってみよう。
ざっくりしたプロットは通勤中に作っといた、いいぞ俺。
何のために誰のために描くのかが自分の中でハッキリしてると心にムラが起きにくい感じがする。
あとは、繰り返すががんばりマニアになりたい訳ではないのでそこも気をつける。
目的のために気がついたら走ってたぜ!くらいがいいです。
■ 2014/08/11(Mon) 08:50
くおー眠い。気が狂うかのが先か前に進むかが先かのチキンレースや。
合間休み休みだけど、俺ももう14年とか絵描いてんの?はー。
しかし今回の休憩はさすがに長かった。
再開して今の所やってて変な心の枯渇感とか、
錆びたモーターギュルギュル回してるようなギクシャク感はないす、良い感じ。
本来ならもっと昇ってなきゃなーって、良い程度のプレッシャーすらある。
あとは自分は何のために描くのかがやっと明確になったからかなあ。
やるぞー。
■ 2014/08/09(Sat) 18:57
最後のアシスタントに行ってきた。
これからは自分のためだけに力を使う。
今の自分の現状や考えている事を漫画描いて生きてる人に話すと
『ああ、俺も漫画家になる前はそうだったなー』と結構返って来るので
今、自分の採った道は間違っていないのかもしれないという気持ちと
今、周りの人がもうとうに通った道をやっと行きはじめた自分が恥ずかしい気持ちと
2つの気持ちが聞いたとき起こる。でも励みになる。
実質20歳から生まれて始まったような人生なので
未熟な情緒面や少ない経験値もだし、考えなきゃいけないこと、人より沢山あるなと思う。
人間としてというか、男として自分にOK出せる生き方が今はすごくしたい。
■ 2014/08/08(Fri) 23:34
週末の筋トレ始めたら気分上がってきた。筋トレ最高!
あんまりしょぼくれたこと誰にも言わないでも平気になりたい。
カッコいいなって思う男ってやっぱタフだもんなー。
新作トランスフォーマーとか観て男分補充してきたい。
■ 2014/08/08(Fri) 22:37
今日は予期せぬ早上がりだったんですが空白の時間があるとだめですね。
要らんこと考えたり虚無が襲ってきたり。
生きよう。
■ 2014/08/08(Fri) 16:58
今、自分は
映画マトリックスで赤の薬を選んだ後の世界観を生きているのだとふと思った。
現実は思い通りにならない事が過半数だけど、自分の心だけは自由で、楽しい。
痛みがリアルな分、他の感情もリアルに感じられる。
でかいブランク作っちゃったけど、
そこで得た経験も完全なる無駄という訳ではないし、今度は立ち上がる自信ある。
煮詰まった時は環境を変えると、自分も変わっていかざるを得ないのだな。
また赤か青か選択を迫られることも何度もあるだろうけど
この感じを得られる方を選んで生きて行きたい。
そして自分にグッジョブ親指立てて眠る時みたいに、死んでいきたい。
■ 2014/08/07(Thu) 20:47
仕事から帰ってエアコンとPC点けて
好きなアニソンをかけながらご飯を食べて
その流れで限界まで何か描いて倒れるのが最近の至福。
■ 2014/08/06(Wed) 20:58
自分を早めに何かの道に入れておくって、すごく大事なことだ。
一旦固着した生き方はなかなか覆せない。
自分の今の働き方だって、描くことと生きることとを直結させられなかったばっかりに、
とても非効率なことしてるな、とは十分わかってる。
払いがいいのは救われてるので
今は描く調子を上げつつ、助走期間すな。
週休2日になったら漫画も描きたいなあ!
今はとても描く時間と画力とスピードが欲しい。
上京と一人暮らしは20代初期に入っておいて本当によかった。
この歳で地方で実家住まいだったら何の望みもなくうんこ製造してただろうから。
全然関係ない話
出先でこのページを更新するようになってから痛感しますが
iPhoneとかで見るとすごく見にくいんすね、この画像配置が。
私のページはPCで見るのが、オススメです!
■ 2014/08/05(Tue) 20:04
今の仕事になってそろそろ一ヶ月、早い。
描くことや仕事は、熱を注いだ分だけ積み上がるから有難い。
誰かの為に頑張れるのも集中するのが好きなのも
長所だけど向ける先はよく見ないといけない。
うまく行かなかったからと言って捻くれたりメソメソしてる時間はもうないんや。
■ 2014/08/05(Tue) 01:25
よし切り替わった。
時間を2日分も使ってしまった。自分の納得感のため、仕方ない。
俺もいい加減学んだ。
■ 2014/08/04(Mon) 19:58
今迄、大体の事は悩み抜いて咀嚼して
その時その時の答えを出してからじゃないと前に進めなかった。
忙しい今はそれをする時間と余裕がない。
だから考えない事によって処理しようとするんだけど、慣れていない。
生活に隙間ができると一旦除けていたものが一気に押し寄せてきた。
■ 2014/08/03(Sun) 21:15
アシスタントをまた一つ抜けさせていただいた。
来週は最後のアシスタント先にけじめつけます。
めざせ週休2日。
週に2日も自由に使えるようになったら色々もっと回せる。
■ 2014/08/01(Fri) 09:42
一枚絵描くのと漫画描くのをなんかまったく別物と気難しく考え過ぎていたかもしんない。
勿論考える事はメチャ増えるけど。
まあやってみないとわかんないすな。
そろそろ絵描くだけなら結構暖まったんで
(描きたいもの自体は尽きないがそれだと死ぬまで現状が続いてしまうので)
生活時間帯とも考えてネーム描いた方がメリットあるなー。まず4か8で語り切れるものを考えている。
なにしよっかなー。
■ 2014/07/30(Wed) 04:53
大人になると
じっくりコミュニケーションや自己開示しあって
互いの事を知っていく時/場を作るのが難しく
新たな濃い関係性を作るのがつくづく難しいと思う。
歳も重なると、そもそもまずヒトとしての基盤の作りの違いからして握手できそうにない人も多い。
ただ、歳が上でも下でも性根が善でも悪でも関係なく
他人の見習うべき
ここ光ってるなという部分は見て吸収するという心がけは持つようにはしてます。
仕事は相変わらず忙しいですが
絶ッ対に負けん。
仕事は仕事で日々納期があるし、残業すると自分が苦しくなるので
時間を沢山使って良さげな物を作るんじゃなくて
時間内でベストを尽くし時間自体の価値と結果のクオリティを上昇させる良い訓練になってます。
目の前の物事にクールにガチになれない人間は何やっても絶対どっかで言い訳する人間になるしね。
そういう甘さを克服したい。
漫画家になるための、というよりは
気がつけば描く事をやらないではいられませんでした
という状況に再び自分を持っていくのが現在の生活の目的。
今は仕事と漫画の事しか考えてないし、そういう状況に自分で追い込んだ。
ちょっと寝ないでがんばんないといけないのは、何選んでもこれからもずっと一緒だ。
多少無理してがんばるのも働くのも別に、特別なことでもなんでもない。
そこ履き違えないようにする。
■ 2014/07/28(Mon) 07:30
今の勤め先、所属証明証を首から提げて
出社と仕事しないといかんのですが、
自分に自分で毎回首輪かけるみたいで、出社時に静かに心にダメージ来てたり
帰る時にこのままでは済まさないという決意を深める証にもなっている。
慣れきって、こういう気持ちがなくなったら三郎としての自分は終いなのだろうなと思います。
大人なんで、仕事は仕事、私情は収めて給料分きちんと働けるようにその努力はしてます。
いやなことばかりでもなくて、久しぶりにガチの営利を主とする場に属したので、
そこのところの時間や金銭や数字へのタイトさは勉強になったりもしてる。
時間と身体の自由は減りましたが、心は現在とても自由です。
何者にも隷属しない誇りと自分を取り戻す。
■ 2014/07/25(Fri) 00:37
黙って頑張れたらカッコイイとは俺もよくわかるんだけど
がんばったとかカッコイイとか誰も言ってくれないのが普通なので
せめて自分でテンション上げるしかないんす。
■ 2014/07/22(Tue) 05:03
ふーしんどい。
客観的事実の指摘は、どんな事でも喜ばしいんだけど
今すぐにどうしようもないじゃんってことを言われるといつもつらいなー。
へこむと動けなくなって死ぬので自分に鞭ってなんとか。
■ 2014/07/16(Wed) 20:49
男に、なりたいっすねー。
■ 2014/07/14(Mon) 19:58
通勤にも結構慣れてきた。業務はまだ未知数。
行きたい未来の為に今を耐える感じ、久々。
頭は下げるしプライドも一旦は横に置いとく。
ただ、これでは良くないんだ、って自己認識を見失わないようにしたい。
あえて漫画に関係ない仕事のため、割り切り可能なのは救い。
■ 2014/07/13(Sun) 01:55
暇でーすとか前回の日記で書いてたけど
急に週5日で8-21時まで拘束+土日アシスタントという事態になって早くも心の貯金がゼロに。
土日休めないのは自分の弱さと段取りのせいなんだけど。
2時間位もうバラバラになりたい。とかウンウン唸ってたけど
突き抜けたらどうでもよくなって虚脱してきたんで寝まーす。
寝るのがいい。
■ 2014/06/23(Mon) 23:01
最近とてもシンプルです。
自分の手の届かない、大きな事を考える事が少なくなりました。
しょうもなくても泥臭くても身近な事を見聞きし、考え、血肉の通った言動を心がける。
うん、やっぱりこれが自分だなって思います。
3年3ヶ月?ほど、157話分の仕上げの半分をお手伝いしていました
とある漫画が完結しました。
色々と勉強になりました。
今はあまり仕事がないので暇です。やったー。魂の充電中。
描く事を、お、意外とええやん。ってまた思えるようになったらいいなー。
多分なるでしょう。
■ 2014/03/07(Fri) 01:40
「安易な逃げ場を作らない」
「力の向かう先を集中させる」
とシンプルなルールを2つ決めた。壁にも貼った。
とりあえず今日は一個目、実行した。
心がスゲーキリキリしてきて懐かしいこの感覚。
昔はずっとこんな感じだった記憶ある。
存分にキリキリしていきます。
自分を直視すればこうしてキリキリしてしんどいから、今まで誤魔化していたのだと思う。
このまま続けてみます。
きっと何かが起こる。
やっぱり、
嵐の中のような生い立ちから、
信じるものを見つけて立ち上がって、
でもその信じるものも立て続けに砕け続けて、
もうあんな思いは嫌だ、と心がネガな学習をしてしまってたんだろう。
物事に集中する事がとても怖くなっているのだと気付いた。
でも休むの、逃げるの、そろそろ終わり。
いよいよ自分と向き合う時が来た。
うーん、しかしまだ眉間に皺寄せざるをえないっすねー俺は。
これしか過去に有効だった頑張り方を知らんのですね。
でも今度は転ぶにしてもうまく転ぶし、
怪我の治りも早いんじゃないかなと確信はありますが。
だってもう人生でこれ以上のダメージ負うこともそうそうないと思うもの。
いやあるのか?やってみないとわかんないですね。
だけどそもそも、自分も弱いからそうなる、という視点さえあれば
転んだまま泣き続けるという醜態もとても続けられないです。大人なら。
だから転ぶ事よりも、
またスピードに乗るまでがある意味一番しんどいのかな、とも。
ともあれ、がんばるっすよー。もう大事なもの失いたくない。
■ 2014/03/06(Thu) 00:40
他の事はもういい。
自分にできる目の前の事を淡々とやるんだ。
■ 2014/03/05(Wed) 17:36
ちょっとずつ仮面ライダーオーズ観てる。
映司、芯があってかっこいい!イケメンで歌も演技もうまい。嫌いじゃないわ!
アンクも超常の者としての描き方が徹底してていい。
見てて作りにムダなく、どんどん意味が積み上がってくんだよなー…。
有効、技あり、一本!って感じ。
物語、かくあるべし。
歴史あるもんなあ、仮面ライダーも。
内容も、子供に見せる番組としてとても正しい事をやっていると思う。
俺も、もういい歳だからこそ一周して、
忘れていた大事な気持ちを思い出して、真っ直ぐに熱くなれる。
傷を負ったしかめっ面のヒーローの戦いも立派な物語だけど、
心の傷や挫折があってもなお明るく生きられる人の物語の方がやっぱり強度がある!と思う。
映司も過去の度々それっぽい描写があるので先に期待。
俺はこんなに痛かった!ってところから、では如何にしてそこから立ち上がったのか、
という一つの物語へのアンサーを、もう初めから受け手に示しかけるところから話が始まっているわけだから、
作り手としても凄く力や責任の要る事をやっていると思う。
悲劇を描きたいなら自分の作った世界に対してとことんサディストになって人物を苛め抜けば
とりあえず悲劇げな物にはなると思うけど…。よっぽどの物じゃないともうさすがに安直じゃね?と正直思ってしまう。
少なくとも俺が見たいのは今はオーズみたいな話だなー。
オープニングの歌もいいです。
歌詞が、今の俺の為の歌やん!って受け止められて、凄く好きです。
良いタイミングではまった。
■ 2014/03/02(Sun) 00:58
環境の変化もありますが、
最近はネットで他人に表明するべき話もだいぶなくなってきました。
しんどい事はありますが、大きな悩みも不安も今は特にないです。
これは行動する時が来たって事なんでしょうね。
先日ポイポイのログを見る機会があったのですが、
文章読むと約三年はグズグズ言ってたんすな、
20代後半はグズグズの歴史だったかもしれない。
それももうさすがにね。
さて、どう戦っていくかな。
■ 2014/02/24(Mon) 08:47
1,
周り見て、自分を省みて、
俺ももっと時間的リミットを設けて生きないといかんなと思った。
生にハリが出るし、今何をすべきなのかが明確になるから。
時間的なリミットは死と性質が似ている。
2.
溜まったゴミを片付けたり、掃除洗濯したりした。スッキリ。
部屋が散らかるから精神が参るのか
精神が参るから部屋が散らかるのか
どっちかなって考えてたけどきっかけはいつも後者寄り。
日頃のこういう所から美意識が試されていると考えたら、ないがしろにはできない。
3,
相対的、フラットにものを見る視点も大事で、
ここ数年はそういうものの見方ばかりしてきたけど、
さらにそこから、自分で決める事もできるように意識を育てている。
何か作品を形にするということも無限の可能性から主体的に選び取る事だと思うので
決めるのが下手なのは表現や提示の下手にも大いに繋がる。
相対しかない世界って、そもそも生きてて味気がないのよな。
歯応えのない、自分がどんどん置き換え可能な存在になっていく感覚がするし。
時には損したり間違える事になっても、
これがいい!って体当たりで選び取る責任と熱をもって生きた方がやっぱずっと楽しい。
昔は絶対的視点しかなかった。
いいバランスに落ち着けるといい。
■ 2014/02/23(Sun) 17:48
ちかれた!
最近仕事終わったらしばらく放心してポーッとしてしまうなー。
喜んでもらえたからいいか。
今週はちょっとは元気出していけたらいいです。
最近ものの好みが一周してきたのか、とみに仮面ライダーづいてます。
今更S.I.Cの匠魂をちょこちょこ集めたりしてる。
よいものだけにシリーズ終息が悔やまれる。
シチュエーション台座+キャラクターの造型物が好きなんで
また何かいいシリーズ始まらないかなー。
■ 2014/02/21(Fri) 19:26
身体が重たすぎる。
人間は寝ないと死ぬ(小並
お金は死なない程度でいいからもっと生きる意欲が出て来る生き方が今はしたい。
意欲はお金で買えない。
■ 2014/02/19(Wed) 14:51
強くなりたいな。
■ 2014/02/18(Tue) 23:17
性犯罪被害にあうということ、読んだ。
大いにモヤモヤした。心がプレーン状態な時に読む本でもなかったかも。
だからこそ、と思ってチャレンジしたんだけど。
歯応えのある読書を続けていたので文章読解力的にはそんな疲れず。2時間ほどで読めた。
筆者の行動やその周囲の言動には感情的なもの、視点として偏りすぎなものも多く
第三者的には、え?おいおい!それはないぜ!って箇所も多々あったけど
それが人が創造した物語にはない、実際の出来事としての現実があった。
まあだからこそ淡々としたものかな?とそれを求めて読んだ俺の心にモヤモヤが残った。
俺自身も若い頃2度、知らない男から一方的な性的好奇心に遭ったり、
母親とろくでもない男達とのろくでもない性行為を何度も見聞きしたり、
また、そういう体験を持つ自分さえも性欲で失敗しそうになった事も、した事もあります。
その体験の為に、とも言えるかもしれない。
罪悪感と性はいつでも自分の中で絡み合っていて、複雑に思うところがあります。
時が経ち、己自身が加害側のおっさんほどの年齢になった今でも、
直ではなくてもそういうものを想起させられる機会があると、
なんとなーく嫌な気分になったり、理屈じゃなくなるときもある。
だから性的にはこの世で一番過酷なケースを経験した人が
性というものとどう折り合いをつけて生きているのかな、と手に取ってみたのでした。
一度、外から圧がかかってひずみが生じれば生じた分、
志向性はあれどそのひずみで自他を圧さずにはおれないのが人間なのかなと思います。
うーんあとは、
親身になるとか、他人の気持ちを想像するだとか、
本当に難しい、人間にデフォで備わっている能力ではなく、
一種の訓練や技術を要する事なのだなと痛感する1冊でした。
■ 2014/02/18(Tue) 12:36
昨日からミョーに頭がぽかっとする。なんだろ。
せっかくなんで空いた所には素敵な物を詰めていこう。
■ 2014/02/17(Mon) 01:13
仕事が久々に、寝れば元気出て押し切れるけど、寝る猶予はない。
みたいな状況でチョットつらかったです。
寝てないと1ネガティブが10ネガティブ位の威力に増すので。
過去に潰れた時の状況は今も生々しく思い出せるので
同じ轍は避けないといけないです。
思想やロマンは軸になり、軸は現実で試され、磨き上げられる。
いつも考えている事は頭だけか?そうでないなら証明せよ!
自分にそう言い聞かせるとがんばれました。
行動もメッチャ大事ですが、
やっぱり日頃から物考えておくのもムダではないです。
生きるのももっと大変になるしの…。
自分なりの哲学は
ずっと一緒に成長できる生きた宗教みたいなもんだなと思います。
神が死んだなら自分で内に作ったらええんや。
万物に哲学を持とうとしている人が好きだし、俺もそうなりたいです。
しかし哲学とか思想って言葉の響きは、軽々と使えない感じある。
ここ日記だし、別に難しい事言おうとはしてないんすが、しっくり来る言葉が思いつかない。
哲学と言うと「一番よりNo.2!」のホルホースを思い出すんだけど
ジョジョの登場人物は哲学持ってそうな人が多くていいすね。
聞いてもないのにいいタイミングでスッと挟んで喋ってくる事が多い印象。
まずコイツブッ飛んでる奴なんですってエピソード見せて興味もたせておいて、理由はこうだからです、と。
読者の何故?と作者のなぜならばの開示のリズムを作るのがうまいなと思う。
■ 2014/02/14(Fri) 07:04
そろそろ考えながら歩き始める頃合かなと思う。
もう一度だけロマンと現実の狭間に生きてみたい。
このまま頭だけのわかったつもりの人間にはなりたくない。
やっぱり一方通行じゃなく、双方向の世界に生きなければ人は磨かれない。
俺はずっと雲の上に居られるタイプではないので、
転げまわっても、折れる度に太くなって蘇るようなタフな生き方をしていきたいです。
そのさなか、隣り合わせの虚無に落ちない支えが、きっとロマンの強度なのだと思う。
■ 2014/02/13(Thu) 19:27
自分の欲について思っていた。
三大欲求くらいは勿論あるけどそんなん動物でも持ってる。
知りたいとか強くなりたいとか上手くなりたい、
自分を高めたい、良くありたいという種の内的な欲求も持ってる。
反面、やっぱり外向きの欲求が乏しい。
内的な欲求をもっともっと突き詰めていけば出てくるものか。
そんな予感もする。
あとは、うーん、何か書くにしても、描くにしても
実際を伴わないと表現にヒダが増えていかないなと思いました。
理想や思想だけでは、
いざ本物を目の前にすると何もできない、ってとこ、あると思う。
身の丈から始めなければ。
日記には書いてないけど先週から筋トレも再開しました。
日に日に少しずつ何かできるようになっていく体験は
やっぱり自信という部分にとてもよいものだと思いました。
自信を貯金していくようなものだと思って、継続出来る方向性でがんばりマッスル。
今は、自分が現在どういう存在であるかを一歩一歩考えたり確かめていく時間で、
これからの事や、ましてや手の届かない場所の事を考えたりあれこれ言うもんでもないです。
■ 2014/02/11(Tue) 23:17
もっと自分に誠実に生きたい。
自分に誠実であろうとすれば、他人にも自ずと誠実であれると思う。
人間がそもそも綻びのある生き物だから、完璧な意味での誠実な人はいない。
しかし誠実さというのは、それでもあえてそうであろうとする人間に、
ある種の美しさを持って顕現するのだと思う。
人生、これでよし!という完全な答えはない、正解もない。
と気がついてから肩の荷が少し降りて、
同時にその中で前向きにもがいて生きよう、といういい緊張感が生まれました。
自分の魂を汚すも美しく保つも全部自分次第なんすなー。
特に俺のような生き方は。
誰も見てない?自分が見てる。
■ 2014/02/10(Mon) 16:20
現実はやさしくない。
当たり前なんですが平常、世界も誰も自分にやさしくないです。
そんな中なので、人のやさしさが一層輝きが増すものです。
そんな中だからこそ、俺も自分が持つやさしさを大切にしたい。
人は通常、自分のことで精一杯なので、やさしくするのにも余裕が要ります。
まず自分のタンクがある程度満たされていて、その余剰分でしか他にはやさしくできないです。
だからやさしさとはなんぞ?と考えるとき、
自分の体と心のメンテナンスはすっげー大事であり、全ての基本なんだなと思います。
それを踏まえた受け手としては…。
そんな限りあるリソースを自分に割いてくれている!という、
マジありえない現実に驚嘆します。ここにやさしさのマジありがたみがあります。
現実はやさしくないという認識から、やさしさのありがたみが浮かび上がってくる。
次は自分にできることを考えてみる。
反対にストレスのタンクがMAX一杯の時は誰しも余裕がなくなるものだと思いますが、
そんな時、自分の心を俯瞰して、グッと堪えられるようになりたいです。
できたときは文字通り器が大きくなった体感がして、珍しく自分で自分をほめてやりたくなります。
現実はやさしくない。なら出来るのは自分の能力と内面のアップデートだけです。
やさしくない現実、どんと来いですよ!その度に俺は強くなるので。
とアップデートのチャンスの瞬間を正確に捉えられるためにも、体と心のメンテナンスは以下略…ですね。
前も書いた気がしますが
強みを持ったやさしさを会得するのが、一個生きるモチベーションであります。
強くなければ人にやさしく出来ないし、
強さの伴わないやさしさも、現実に耐えていく強度に欠けるものだと思われます。
ホントのやさしさってなんだろ、と考える体験が昨日あったので、ちょっと書いてみました。
お城を建てるというよりは九龍城のように書いた文なので、まとまりも結論も特にはないです。
追記
やさしさってなんだろ。もっと考えた。
一言で言うと、俺は、思いやりだと思います。
よく聞く言葉ですが相手の立場になって考える。
例えば簡単なところではお腹一杯の人に肉食え!って押し付けたりしないです。それです。
しかし言うは易しだし、人間関係はもっと複雑です。
相手の立場や気持ちなんて完全にはわかる訳ないです。
それでもあえてやるのです。
究極的には自分の脳内の相手と、現実の相手とを限りなく近づけていくことになります。
行動は勿論、些細な雑談から大事な話まで、その人のイメージを組み立てる要素は無限にあります。
しかも人は気分や体調もその時々で違うし、刻々変化もする。
何よりの敵、自分のものを見るフィルタの調子もあります。
やっぱり人というのは見たいものを見たいように見がちだと思います。
これらの心がけ、メチャメチャ頭のカロリーも慎重さも丁寧さも神経も時間も要ることです。
上記の、心と体のメンテナンスが重要な理由です。
一時の油断もできない。拒絶もされれば心にダメージも負う。
だからこそ通じたとき、よろこびも大きいし深い。
俺が求めているのはそんなコミュニケーションです。
だから俺は、不特定多数相手に最大公約数的な付き合いが、できないのです。
というかやってられないです。
なんのかの、一旦覚えたらもう戻れないのです。
■ 2014/02/08(Sat) 14:56
定期的に不調の揺り返しが来る。
たぶん心と脳味噌にそういう癖がついてるんだろう。
あとどうもストレスが効果大になる心のタイミングがあるようなんだなー。
が、今までの俺じゃないです。
前も書いたですが今までの自分は一回死ぬんだと思って
波に耐える時です。
人、本が元に戻ってしまわないための今の重要なアンカーです。
どちらもほんとうにありがたい。
ただ人はいつも何度でも頼られるものではないので、
Webの文書や本はそんなとき頼りになります。
一旦これに染まってもいい!という覚悟で深くて上質な智慧に触れるのが大切な気がします。
現実の現時点の自分の立ち位置への視点も必ず忘れずに。
飲み込めも消化もできていない身の丈以上の智慧には使われないように。
燃え尽きたり反動が来ないように粛々と自分のことやるのが今は一番大事なことだと思います。
あとは肉体と制作もしっかり建て直して
それらをキーにして社会と繋がることができ、己のアップデートを怠らなければ…。
それができたら俺は幸せに生きていける気がします。
あ、音楽もいいですね。
今は仮面ライダーオーズのコンボソング集が癖になる感じでお気に入りです。嫌いじゃないわ!
本編もぜひ観たいなー。
■ 2014/02/06(Thu) 12:15
読書、運動、仕事と割に調子いいです。先月は底でした。
ヘンな行動の裏には大体溜めたストレスがあるですね。
行動だけにフォーカスして原因を見据えないのは何かとよくない。
あとは調子いいからと言ってあんまり熱血し過ぎないようにがんばります。
制作面の充実もめっちゃしたいっすね!
なんかもうちょっと、もうちょっとで虚無期を抜けられる気がするよ。
最近読んだ思想哲学の本で
エロス(愛的な方)とロマンと欲望で人は動くって
ちょう大雑把にかいつまんで言うと載ってて。
あーロマンって改めて考えると俺向きのいい概念だなーと思いました。
俺は思春期まで生きるか死ぬかの超現実ストレスフルの生活だったのもあって
正直、希望とか夢とか目標という概念が全然実感できないんすよ。スネてる訳でもなくて、あるの?って感じ。
そこでロマンという言葉は盲点だったと思って。
ロマンなら確実に体感したことあるし、そんな境遇で育ったからこそ実感としてわかる。
死中に活、かつて見た心の神だったかもしれん、と何か大事なものを思い出しました。
やる気にさせてくれたら言葉はどれ使っても良いです。
特に今は。もっと噛み締める時間も、落ち着いたら。