Web三番地 Ver.20250724
拍手レス
>無駄と思えるモノでも急になくすと反動がドスっときますよね。
>合理性だけで生きれたらいいんですが・・・ね・・・(遠い目)
何回手放してもなぜか手許にまたあるってもので人間形成されてくのかなとも思います
だから何がムダとは断じきれない、ムダって断じた時に真のムダ化するんじゃないかと思ってて
なんかサンクコストバイアスやとんちみたいなこと言ってる気もしますが
絶対の正解があることならともかく
合理性だけを追うと柔軟さがなくなり硬直化していく感じがあります、体感的に
かといってあれもこれも抱えてゴミ屋敷みたいにしてもしゃーないですけど
ブレンドの塩梅こそが個性なんですかね
そういや20代までは結構なんでも”切る”人だったなぁとふと思い出す
いつからだったろ抱えることが増えたのは
それこそ切って切ってを経験してからやっぱ先細りでイカンわって変遷だった気もしますが
これ何回か書いた気がしますが
レゴでこんなパーツ持っててもなんの役にも立たんだろ、で買わなかったパーツが
あー今ここにあの”こんなパーツ”があればバッチハマったんじゃねーか!?
っていう時間差の体験してから結構意識的に変わりましたね
あそびゆらぎへの考え方
そういう間隙を不意なタイミングで突かれて悶絶するのもまた人生の味って感じもしますが
自分の鎧の隙間って結局自分独りじゃ埋めきらないというか、耳なし芳一じゃないっすけど
って調べたら芳一って自分でお経書いたんじゃなく
和尚の書き忘れで耳持ってかれたのかよ、和尚迂闊すぎる、それでなくても盲目なのにひどくねーか
なんか芳一割と受け身な話っていうかバチバチに仏装してやりあうみたいな話じゃないんすね
全身にお経を施しステルス迷彩って戦闘準備感すごくて好きなんだけど
まぁフィクションのステルス迷彩は破られるのがおいしいまでありますからね
以下日記
夢の中で俺に
家電の象印の象のマークって平仮名の”ぞ・う”で成り立ってんだぜ
って教えてもらって
おーまじか、帰ったら見てみるわつって
確認したら全くそんなことはなくて
アイツってなりました
うーんテキトー
作者/三郎

連絡先 obobobobo★gmail.com
LINK FREEEEEEEEEE 100% HENTAI ANIME PIX!!!!!!!!1111