TOP [ Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ]
■ 2024/01/12(Fri) 21:16■ 2024/01/10(Wed) 23:45
海外ローアインと当たったら英語ボイスで新鮮だった、ウェーイはウェーイなんすね
声でタイミング取ってる技もあるから結構戸惑ったけども
2ラウンドめ、ドリルメカで押したコンボのシメにわざわざマンガ肉食ったのフフッてなった
海外ニキもローアインを楽しんでいる
このペースだとソリッズ勝利数世界一に簡単になってしまうと思う
PCもゲーム機も含めた統計だからマジで世界一
今の1位の人みたいにランクが伴っていればカッコイイんだが
このままだと暇人ランキングにしかならん
強さの方も、もう少しでなんか掴みそうなんだけどねー
■ 2024/01/09(Tue) 23:56
シャルロッテは注意資源払う箇所多いのに素早い塊にしか見えなくてマージきついっす
投げも通るし飛びも通るってコイツ何見てるんだと相手に思われてそうだけど
一応ずっと対空意識で上見てました、2勝できたんでヨシ
色々1つずつ試合に積み込んでるものが奏功するときはするので
覚醒近い感じするけどどうなんすかねえ
そうちょっと今日は過積載気味だったんよ、慣れるとは思うけど
これとは別の人だけど
配信者と当たった時はすぐさま自分の試合部分を配信チェックするようにしてる
無敵技の龍牙二段なかなか撃たないので我慢強いとか言われてたけどこれ多分否寄りの意見と思われる
参考になる
あと試合前に表示されるプロフィールが大体フフッとなってもらってて好評なのが少し嬉しい
格ゲー関係ないけどね
■ 2024/01/08(Mon) 20:18
これで1999戦め
ランクは変わらないが質は良くなってると思いたい
具体的には画面端の攻めかな…
3ラウンドめは相手、実はしゃがみガードだけしてれば何も起きないんです
でも手を出して死んじゃうんだよなぁわかりますわ
うまい人のソリッズ見てたらなんか俺のソリッズより速く感じる!と思って画面端だけでも意識変えてみた
つまり音ゲーのノートがバンバン降ってくると処理しきれないでミスる、あの感じを発生させればいいのかなと
あとは如何に投げないで投げの幻影を相手に見せるかだよなーと思う
ULT版ロックスマッシュのとき、ソリッズも勢い余ってロックスマッシャー!!!11って叫ぶの好き
技名変わっとる
■ 2024/01/06(Sat) 23:32
ガキの頃からなんだが
家族と金の話って全てから味を奪っていくよなー
というわけで格ゲーどころじゃない脳内テーブルになってしまったので今日はサボり
いつもせっかく何かを掴みかけたら地獄の鬼が積んだ石崩してくるのはなんなんすかね
■ 2024/01/06(Sat) 01:43
今日は特にこれという動画はなし
マスターの人のサブキャラから1勝取れたり成長を感じるタイミングはあった
格ゲーも武道で言うところの先の先、後の先ってやつが重要じゃないか?
と改めて思い至ってから動きが変わったように思う
きっかけはやっぱり昨日の格上との試合2つだ
画面端の攻防、とにかくガン攻めして圧をかけて相手のミスを誘うのが肝だと思っていたのが1つ明確な誤りだった
自分が被画面端になったときを考えるとわかるんだが
投げや削りダメージがあるとしても、極端な話一生しゃがんでガードしていれば何も起こらないはず
でもなんか体力が減って死んでる
それはなぜか
ガードを解いて相手の痛い連携の始動に当たってるからだ
なぜガード解いてるのか
攻撃が差し込めると思いこんで手を出してしまってるからだ
格ゲーはガードしながら攻撃はできない
よってその初動や後隙を刺される
上手い人はあえて連携に空白を作ることによって相手にここだ!と思わせる
そこが綻びになって手を出しガードが解ける、無防備になる
なるほどそうかと
また反対に、上手い人ほどじっと画面端で我慢できる時間が長い…気はする
昨日の人はある意味師と取るべきだったのかもしれない
言葉が使えない格ゲーの世界で俺の出来てないことを態度で伝えてくれたのだと
■ 2024/01/05(Fri) 00:34
連続でジャンケンで負けるみたいに
格ゲーも取った選択肢が嚙み合い続けてパーフェクト勝ちって稀に出るんですが
やる気を疑われたのかしゃがみキックを連打されるハメになった
じゃあしゃがみガード不可のジャンプ攻撃させてもらうわ
で立ちガードはするんかーいっていう突っ込みどころはちょっと笑ったけど
先日書いた内容とは相反するが、さすがに真剣にやってるのに
予期せぬ画面の向こうの人の悪意をわざわざ感じたくないんですけど?って
この後プレイにも小一時間くらい影響出たけど
いや、だったら殴り合いのゲームに何が望みなんだ?お花畑はやめようという、気を入れなおす良い現実見せて貰ったっすよ
できたら殺したかったなぁ
でも見てたら大技ぶっ放したり同じ技アホみたいに振ったり言い訳の余地残してあるというか
本気でやってまへーん感はあるから結局どっちの結果でもなんも生まれなかった感はあるか
相手はS++の昇段認定中でそのままS++に上がっていった
なんかこういう人に限ってあんまり長く続けないので俺が上がるまで居るのかどうか
上に行くためにまだやってないことへの再点検のいい切っ掛けにはなった
いや俺ももう1640戦やってるし
ソリッズだけのランキングなら相当やってしまってるし
なんか勘所をスッと掴む人からしたら成長が泥臭くて鈍くさいのは自分でも痛感してるんだ
だから余計に悔しい
この後、なんかのキャラのマスターになった人の気分転換のジータと当たって対戦したが
そっちの方がなんぼか実りがあった、1ラウンドだけ取れたけど他はボコボコ
攻撃の空振りの隙を咎める力が異常に強かったのが印象的だった
つまりこちらの攻撃をスカす間合い管理と目の良さか
あと配信してるってんで見に行ったら私個人の試合へのコメントは特になかったが
いつ飛んでくるかわからんアルティメットナックルがソリッズは怖いって呟いてたので
もっとそこら辺の当て勘磨いていこうと思う
まぁ大味すぎるが上のバブさん戦でもやっとることだな
つまりどんな格ゲーの達人でも技をスカしてしまったら防御も回避もできない、と
■ 2024/01/04(Thu) 10:55
お互い1戦ずつ勝っての最終戦、良い勝負をした
あとから見返すと相手も自分もここでアレやってたら倒せたのにな?っていうタイミングがあるが
いわゆる傍目八目ってやつもあるけど、プレイヤーも戦闘中でもスッと引いた視線からの択を出せると強いのだろう
こういう戦いをしてこそお互いの限界値を引き出して強くするんじゃないかなあという感想
この試合での具体的な気づきは
貧乏性だから最低でもガードさせられる距離圏内ならつい最速で技振っちゃうっていう癖があるっぽい
結果ワンパターンになってあえてのぶっぱなし昇龍拳や無敵技で返されがちな体感がある、もっと技を散らそう
あとジータのジャンプして裏から斬り付けてくるやつ、から結構体力減らされてて
上手い人がよく漢気で返してるの見るからぶっつけでやったけど相手もタイミングが一定じゃないからなかなか難しかった
トレーニングで練習しておこう
■ 2024/01/03(Wed) 12:42
https://www.youtube.com/watch?v=TCZsEyajPxo
ランクマッチ始める前に8BitDrummerニキの漢唄観てから始めることが多い
筋肉兄貴が並んでるだけでなんか笑っちゃうっていうのは海外もなんだなーと
あとドラムニキのソイヤッでほっこりする
ゾーイ戦はアクションゲームみたいでおもろい
ゾーイは戦闘スタイルとか構えとか特にないですみたいな立ちポーズが超越者っぽくてカッコイイ
特殊なゲージ管理システムとかなければ俺も使ってたかもしれんレベルには好き
1ラウンドめはソリッズが道路で後続車に次々轢かれるみたいな死に方して笑った
2ラウンドめ以降は召喚獣は遠目の場面でけしかけてくることもあるんだということさえ頭に入れておけば
いなすのはそう難しくないという学び、遠目からのソリッズのアルティメットナックルもこう見えるんだろうな
前作からの技追加でゾーイも結構変わったんじゃないか、楽しそうなキャラになってると思った
この試合での主な気づきトピックは
体力バー上の3つのアイコンなくなったとき人はガード不能だ死ねえ!!したくなるものなんだなと
受けてみる立場になってやられてみると、意表を突くっていうよりはすごい素直な行動に見えた
わしもかつては君のような素直なソリッズだったんだが膝に昇龍拳を食らってしまってな…
ということで、何ィかわしただと!?させていただきましたァん、ガードができないなら避ければいいじゃない!
ガードクラッシュを避けた時だけ出るバヒューン…!っていう演出は結構脳汁が出ますな
ゾーイはガークラ放つ時のモーションもかっこいいんですよ
■ 2024/01/02(Tue) 12:23
拍手レス
>使ってないから知らんが ひとまず俺には効いたし実際これでここまでやってきてる訳だ っていう他者への認め方は汎用性ありますよね
このコンテンツ誰得やねんでやってるところに
思わぬ箇所にコメントが来てちょっとびっくりしました、いや、ありがとうございます
絵とかにしたって
マウスで描いてようが脚で描いてようが、前提は割とどうでもよくて、絵を見て響けばすごいなーって思っちゃいます私は
かといってガチゴリの結果偏重ってわけじゃないんすけど、結果って出すとやっぱ便利だよなーって
それに格ゲーは絵みたいな好きとか嫌いとか以上に、勝ちと負けっていう白黒がハッキリしますしね
実は片手でプレイしてますつってプレイヤーがいて、しかしそれとやって負けたんなら、
敗者側は認めるしかなくて、攻略して勝って初めてモノが言えるなってとこあると思うんで
何かそもそものルールを改ざんなどするのは論の外として
そのゲームでできるように設計されてるプレイをして、しかも勝って、なにが悪いところがあろうかと
負けてなんやこの戦い方!とかなんやこのキャラ!って環境に対してひたすら不満を述べて接し続けるよりかは
ストレス溜まらないし、自分を変えていけるんすよね、なんならつええと思ったんなら自分がそれ真似したっていい訳で
あくまで誰かの作った庭やルールで遊ばせてもらってるんだ、その中であえての選択を続け自分はプレイしてんだ
という意識を忘れて文句述べだすと、全てに泥かける失礼モンスター化すると思ってるので気はつけてます
そうなったら静かに界隈から去るべきと思ってます、あるいは自分で理想の庭を造ってみるか
とはいえ人間だから五感から入ってくる事象に対して
陽なり陰なり感情のグラデーションが発生する瞬間はやっぱり避けられないんですけど、
根底にはゲームは楽しく遊びたいっていう気持ちがあるのだと思います
ほとんどの制作者だって、わざわざプレイヤーを苦しめるためにゲーム作ってはいないと思うので
以下も格ゲー
フェリ戦は"聖戦"
たまに何もないとこ殴ってない?チートか?ってなるかもしれんけど
これダルシムの伸びた腕を殴るようにムチ殴ってて、伸びたムチの絵も一瞬フレームで出てるはず
キャラによってリーチが様々なのは武器持ってる格闘ゲームの一番好きなとこかもしれん…チャンバラみたいで楽しい
これでお、S+1相手でもやれるのか?と思ったら引き出し増やしてきて2戦目3戦目は勝てなかったですね
そこはさすが2000戦近くプレイしててS++ともやってる人だなと
これはもうS+から通底なんだが相手の状態見ずに放つお願い行動は大体通らずお仕置きされるので
たまたま当たった、たまたま外れたで勝ってヘンな習慣つけとかないで本当に良かったと思っている
報酬系も絡むクセっていうのは矯正が大変と思うのでね
かといって安定行動ばかりで意表を突いてこない相手が怖くないっていうのも同時に確実にあるのでその辺はバランスだよなー
それでも運ゲーじゃなく私は意味があると思ったから急にヘンなことやりましたっていう二重の意識が必要になるというか
唐突に只今の戦績
得意不得意のバラつきが酷くてよくやれてるなと自分でも思う
特にレアキャラはハテナが未だ多く、ランクマッチのぶっつけ本番の舞台で学習という行為が非効率なのは否めない
なんたら使いの知り合い、とかがいれば組手とか頼んで攻略できるんだろうけど
1330戦やっててうっすら思うのは
ソリッズって勝手に突っ込んできて死ぬジジィだろ?みたいな共通認識が対戦相手になんかある…気がする
俺はそういう気配を感じたら全力で想定を外していくし、そこをハナからナメて来ない人はやっぱ強いっすね
だから同時に自分もこのキャラ、ひいては使い手ってこうだろ?みたいな先入観はなるだけ排して戦うようにしている
ふと気になって見た
このゲームの"王"であるgameraさんというプレイヤーは1860戦やってて全体勝率73%だった…
ずっとやってた前作の経験あるとはいえバケモノすぎる
多分主にジータ使ってるはずで、ジータ戦は自分ちょっと慣れてるからスゴ味が余計にわかる
ジータは同じスタンダードでもグランより圧なくて、なんかやってくることに枠がある感じあって
それで73%はよっぽどやぞと、キャラの手足の末端までポテンシャルを引き出してんねんやろうなあ…
リプレイも見たけどいかなる時にもメッチャプレイが丁寧っす、俺も見習おうと思った
上から数えた方が早いレベルでやり込んでる人がちゃんと強いってのは、いいですね
■ 2024/01/01(Mon) 13:03
拍手レス
>あけおめです!
あけましておめでとうございまっすー
朝4時に毎年のルーチンである近所の神社行って賽銭行為などして2度寝して昼
毎年正月らしいことってそれくらいだな
何をどうしたら正月になるのかって言ったらやっぱ子供のころの思い出が強いわけで
それはもうどうあっても再現不可能なのである
以下格ゲー
おーベリアルと当たった、ベリアル苦手だな、でも頑張るぞと
頭に思い描いていたいつものベリアル戦
今回
まず出だしで今までとなんか違うぞこの人!?ってなった
自分も突進ナックルとかでよくやるが同じ技を2回まではまぁテストでよく出す
3回目は明確な意思があって4回目はもうそういうスタイルってことだ
ただ動画で見返すと砲台モードのダメージ自体は全く大したことなくて
結局セオリー通りの近いレンジの格闘戦と超必殺技がダメージソースで
弾は判断力奪うための散らしだった、と
まともにやったことないけどストのガイル戦とかこんな感じなのかな
弾出し続けるのはこの人にとっては大したカロリーではないだろうから
浮いた意識配分でこっちの動きをねっとり見てる感じだよなー
ちゃんと見てないとできない動きや返しやってるし
共通の防御システムも使わせないままやられてしまった
出会わなかった、知らなかっただけで型としてはもうあったのかもしれないし
マスターまで行けるスタイルなのかは使ってないから知らんが
ひとまず俺には効いたし実際これでここまでやってきてる訳だ
とりあえずだいぶ曖昧なままだったベリアルの飛び道具の性質を調べておいた
こういうちゃんと戦えるし個性もあるスタイルっておもれーって感想でした
あと俺はヒット確認、ヒット確認をもっと頑張る必要性を感じている
ヒット確認というのは振った技が当たったかガードされたか空振りしたかで瞬時に判断し
リアルタイムでその後の操作を条件分岐させていくテクニック
大まかには常にやってることだし緩和させる術もあるにはあるが苦手なカテゴリーではある
-----------------------------------------------------------
うーん格ゲーというかソリッズも、他を投げ打ってやってるからにはマージで強くなりたいよなー
具体的にはプレイ6〜8時間、動画で座学4時間、リプレイ見たりこういう文章書くので2時間みたいな生活を大体2週間やってる
同じ自分本位的でも、何か作るほうが他人には喜ばれるのはわかってはいる
ただ、グラブルVSもなんか、3は出ないか、出てもソリッズいなさそうな気がするんだよな
だから今、確実に触れられる今、気の済むところまでやっておきたい
その経過や結果で得たものは他の分野でも絶対無駄にならないと確信があるから
■ 2023/12/31(Sun) 14:08
ついに2023年も12月31日っすかー
季節ゴトにまったく頓着ない人間なんで改めまして何かということもないのですが
このネットの孤島へいつもアクセスしてくれる方への感謝だけは述べさせていただきたいと思います
今年もいつもどうもありがとう!
以下日記
https://www.4gamer.net/games/095/G009575/20231227068/
ぽろすけさん経由で興味出たミートたけしさん
合間の時間にインタビューなどから徐々に入っていっている
だもんでおすすめフィードがこの記事を流してくれて、読んだ
読んで、わが身振り返って
この目的レスの10年…というか、実は俺って本質的にそういう目的のない人間だったなと
無気力、無念、諦観、そういう価値観が幼少期から大変強かった
そうなった理由は自分ではわかるが今は割愛
だがそんな自分でも40年生きてたらなんか運よくがんばれたタイミングというのがあって、
それは思い返すと大それたものでないにしろ、なにかの目的が常に伴っていたな、と
あと、世界の平和が俺を守るってフレーズがすごい良いと思った
よくある言葉のシンプルな言い換えなんだけど、新しい表現だった
自分にできることで世界を良くすると、世界の平和が前提で活動している自分も得する、確かに、それいいなって
我々もこの数年だけでも文化ってものはかくも平和の上に成り立っているものなのかと、
戦争とか疫病とその影響でやっぱ思い知ったもんね
以下格ゲー話
これは昨日のS+帯からS帯に初脱落試合
相手はそもそもからして端に追い込まれてからロープロープ!的なディフェンシブな昇龍拳はまったく撃たず
連続技からしか撃ってこない硬派なグランだったんだけど
システムから解説しないと俺の感じた凄さが伝わらないので書くが
グラブルVSライジングは攻めにも守りにも使える残機みたいなシステムがあって
それが体力バーの上にある3個の青いアイコンなんだが
(これもっと目立つとこに置いていいと思う、プレイ的にも観戦的にも)
超簡単に言えばアイコン0個はガードクラッシュ返しが使えなくなるし食らうダメージも1.5倍になってヤバいって状況
で、3ラウンドめ、立ち回りから負け続けて大幅体力リードされていた俺は
相手のその例のアイコンが0個になったところを見計らって
タンタンタン、と通常連続技をガードさせてから…のガードクラッシュを仕掛けた
通常連続技からの必殺技の連携はこのゲーム慣れてると親の顔より見る光景なんだけど
それゆえにハナホジでじっとガードしがちの場面だ、だからこそのガードクラッシュ…
当たれば相手はアイコン0個ゆえ切り返し不能、食らうダメージも1.5倍、ぜんぜん殺し切り圏内である
そこで相手はガードを瞬時に解き昇竜拳を撃った…しかもゲージ消費のULT版だ
この人…マジか…!と俺は震えたね
読んだうえで同じ何か入力するならもっとリターンのある返しはあるのかもしれないけど
(それこそガードクラッシュを避けてから連続技とか)
ライジング100時間やってて食らったことのない返しに少なくとも俺はめっちゃビビった
格闘ゲームは相手と相対して反対方向要素のキー操作は大体ディフェンシブな行動で
(ガード、後ろに下がる、バックジャンプ、避け動作etc)
昇龍拳って相手に向けて前、真下、右下のキー操作+ボタンと、明確な攻めの意思が必要な操作で…
つまりまだライフはミリ残っていたがここで心が完全に負けたよね、ジョジョのダービー兄の最期じゃないが
あっ俺はこの人、このランクの土俵ではまだ勝てん、と思った
でもこの体験は確実に俺を一つ強くし、これからも続く対戦の中、いい教訓の1つになるだろう
という細かすぎて伝わらない格ゲー話選手権でした
-----------------------------------------------------
で今日も午前対戦していたのだが
この動画で挙げたような驚きはまだ氷山の一角で、見知ったはずのキャラから毎回何かが飛び出してきて
S+帯は本当にみんな強いというか、今までとまたゲームの質が変わってきたぞと
心にこれどうしよう?とワクワクとが同居している
昔に較べてグッとフレンドリーになったし、フレンドリーがよしとされているこの世界で
それでもまだまだ格ゲーって、なに?なぜ?なんで?なんだと!?の塊なのがいいと思ってるんだ
さぁどうすっかな!
■ 2023/12/30(Sat) 10:00
ぽろすけさんと半年ぶりに電話32時間して4時間でメシったり風呂ったり人間整えて
10時間寝て起きてちょっと動画観て今、意外とダメージとかない
32時間通話するっておいちょっと待てなんだが
山登るぞ!登るぞ!みたいな気持ちじゃなくてなんかできちゃったって後味なんだよなー
そういう関係性やタイミングがありがてえよ実際
まぁいつも12時間〜みたいないつかやりそうな下地はあったんだけど
合間で絵を描いたり各々なんかするみたいな時間を作らず
本当に32時間のあいだ話しかしてなかったっていうのがビックリしとるよ
人生からチンポまでなんでも話せつつリスペクトも根底にある
過去関係性にもいろんなシーズンがあったがええとこ来たなって感慨や
さてソリッズやってくか
■ 2023/12/27(Wed) 19:05
船の上でもソリッズ同キャラでソイヤッ!(右が私)
1ラウンドめのゆっくりフワーッて浮いて折り返しながら殴られて落ちるジジイで笑いが堪えられなかった
2ラウンドめでようやく持ち直したところに写し鏡のジジイでクソ笑ってオチでもうだめだった
3ラウンドめはさすがにマジメにやった、いや全部マジメだったんだけどこんなこともあるんだなあと
固め中ガードクラッシュに思い至るまでのスピード感をもっと上げたいっす
で、ついにS+の地を踏みましたぞっと
恐ろしくてまだ試合自体はしてない
嬉しいは嬉しいけどまーだ上にS++もあるのかぁという気持ちも強い
これは昇格試合
5戦中3戦勝てば昇格というシステムなんだけど
苦手キャラにデスエンカしてもう1試合も落とせないというシチュエーションだった
相手Theゼタチャンって感じの動きだったけど真っ当に強かったのでこれでもS5かーと思ったりした
1ラウンドめはもう緊張でゴミオブゴミ、2つの操作ミスで勝手に死んでる
2ラウンドめも見返すと結構危ない
焦ると立ち回りを突進ナックルで省略しようとする癖があると思う
相手もある程度距離あるとナックル飛んでくるの見るくらいしかないから対処されやすい体感はある
3ラウンドめもやっぱり焦りを引きずってるなあと
ちょっと漢の勝ち方ではなかったけど背に腹で勝たせていただいた感が
ゼタチャンがコンボ落としてなかったら俺死んでたしなー多分、ミスッた要因はわからんが
(ゴルシレーダーってなんだ…?)
うーんGBVSR、マジメとバカっぽさがいいバランスのゲームなんでもっと流行らんかなーと思う
■ 2023/12/26(Tue) 19:43
相手昇格して、実質ランク一段差ついたしなー、再戦どうしよっかなー、15秒
からの再戦、なんか人間を感じてうれしかったっすね
いや実情はわからんけども、もう眠いとかうんこしたいとかだったかもしれん
まぁ3戦目は即OKだったし前向きにとらえることにする
さすがに負けたけどね
この動画に関してはゲージ使っての殺しきりのコンボ判断めっちゃ自分ほめてあげたいっす
ここ落として生き延びられたら全然向こうワンチャンあるんで…
ベルゼバブは阿呆がとか言ってくるけどなんかムカつかんのよね不思議と
単なる話ひっかきまわしマンじゃなくて野望にひたむきな努力家だし
利害の一致で共闘もできるタイプのラスボスだからか
しかしソリッズと比べるとめっちゃ脚がなげえ
でこの試合でなんか覚醒してその後S1まで来れた
なんかっていうかプレイ変えたから実を結び始めたのだと思いたい
このバブさん戦ではまだ中途半端だけども、
格ゲーは画面端に追い込む方が勝つというシンプルかつ原初のセオリーを改めて意識しなおした
で、一旦追い込んだら逃がさないように死ぬ気でしつこく固めるのも意識して
せっかくソリッズっていう横押し強いキャラ使ってるのでね
あとは手先の操作精度やらが絡むとはいえ
格ゲーもメンタルや思考のゲームでもあるんで肚の据わり勝負みたいなとこがやっぱあるよなと
自分が決めたところまでは石にかじりついてでもやってやるという気持ち、ガッツ、あきらめない、粘り強く取り組む
これがゲームで実行可能なのだとしたら
他の分野においてもそういった野望や目標があればまだやれるのかもしれない
という希望がちょっと持てた日だった
ランクは相対的なものでもあるから環境で簡単に覆るけどねー、ひとまずのてごたえ感想として
■ 2023/12/25(Mon) 20:05
クリスマスもソリッズ同キャラでソイヤッ!(右が私)
リアルタイムでは最後相手は全てを受け入れて散っていったように見えたが
動画で見返すとコマンド作ってるのか一瞬しゃがむし
たぶんアルティメットナックル撃ちたかったんだろうな…ゲージが惜しくも足りてなかった
ただそもそも後ろに下がらずそのまま押せば俺のほうが絶対死んでたシーンではあった
何やっても一生昇竜で返してくるベリアルにウンザリもしたりしたが
この人はバチバチ殴り合ってくれていい試合だった
なんだかプレイのコンセプトが定まった気がした日
ちなみにこれがちょうど1000試合目であった
俺は格ゲーももう伸びしろあやしいのかもしれん、と頭をよぎるタイミングもある
複雑なシステムを抱えたキャラの相手をしていると特に痛感するのだが
絶対的に脳の並行処理能力や情報資源が足りない感じがある
知恵熱出るくらい毎日やってればここから拡張されるのか、
もっと全キャラの像が浮かぶくらいやり込めば変わるのかは、わからないが
S1の人ともだんだん試合の形になってたり勝つことすらあるので
ランクは変わらないけど質は上がってると自分では思ってる
勝率見てるとスタンダードじゃないキャラがやっぱり相手しててきついねんな
■ 2023/12/24(Sun) 18:42
これ開幕ちゃんとアッパー対空したんすけど、伸ばした腕を蹴られてだいぶ出だし萎えましたね
ていうかアッパーの絵すら出てないしなんか空間蹴ってね?大丈夫かこのゲーム?ってちょっとだけ思った
まぁ3ラウンド目はきっちり決めてスッキリしました
俺チー牛なんでベリアルみたいなオラオラ兄さんキャラ苦手でやっててスンってなる
無印VSはベリアル大人気でベリアルオンラインになってやめたところあるし
でもちょっと調べものなどしてわかりつつある
わからないは恐怖につながるから
やっててうげーってなるタイミングも結構あるけど
自分で決めたことを半端にしたくないっていう気持ちだけで毎日やってる
投げずにやりぬいた、っていう心の実績は生きる支えになるから
格ゲーを通してメンタルもちょっとは太くできるといいよな
たかがゲームされどゲーム
なんかゲームセンターにかつて集っていた魂たちに少し思いを馳せてしまう
他人に何言われても自分にはゲームしかない、とやめなかった人たち、
とりわけ報われた人はほんと良かったなと
運動も今月は決めた日コンプできそう
男っぽい趣味はやっぱ精神的支柱として大事なのかもしれない
生物学的にはどうしたって男なので
まぁバランスバランス
■ 2023/12/23(Sat) 23:00
土曜の猛者たちと6時間ほど勝ったり負けたりしていた
S1の人に喰らいつくシーンもあったけど
ランクアップには特に繋がらずS5のまま
A5の人と戦うと明らかに穴があるのを感じるように
俺もS1の人からはそう見えてるだろうし
S1の人も上がった先でS+1の人からそう見られるのだろう
その自分に欠けてるものが知りたい、知らないままで終わりたくない
■ 2023/12/22(Fri) 20:35
今日はトレモで調べ物と数試合だけした
出かける用事で一旦中断したら戦闘スイッチ入れ直すのしんどくなってしまった
格ゲー対人戦もさすがに何試合かしてると慣れてくるけど
それでも普通に独りで安穏としてる日常とは違う精神状態の入りを感じざるを得ない
交感神経優位になってるのか眠りもやや浅い
リアル格闘技とか武道やってる人はすげーなぁと思う
どんなに安全に気を配るにせよ何しろ痛い、痛みがある、痛くないわけがない
そこ
■ 2023/12/21(Thu) 19:01
格ゲー日記、格ゲーやらないとなにがなんやらだよな
鬱でグチグチ言ってる時よりはずっといいだろうけど
すまないとは思っている
ひとまず試合が安定してきてAランクに落ちることはなくなった…のか
曜日や時間帯で居る人の強さ変わったりするからまだわからん
ボッタクリの宝庫の女と対決
これは昨日の勉強が生きたいい戦いになった、知ってないと勝負の土台に立てないキャラなので
ただソリッズの言う通り操作してる人間が最後まで冷静で負けてしまった感じ
3ラウンド目、壁に叩きつけた後のコンボ落として殺しきれず
お願い地面割りも避けられ
仕方ないから確りガード固めて相手の連携の隙間に小技刺して殺そうとしたら
そこを逆手に取られてガードブレイク食らって殺された感じだ
ちゃんとブレイク来る可能性も予期しておけば避け動作を入れて勝てただろうか
まぁ向こうの方が巧者だったことに変わりはない
相手が反撃食らって大きく体力減らすきっかけになってる
ピョンと飛んで三角の突きを押し付けてくるやつ、からの昇竜
これ小学生みたいな連携に見えるけど、ついつい手を出したくなる見た目してるんだコレが
実際は突きをガードさせて相手が先に動ける、だもんでこっちの暴れつぶしに無敵昇竜撃ってたのだと思う
そんだけその連携でメシ食ってるってことだろう
3ラウンド目俺も焦ってガード解いて手を出して昇竜より当たったらいかん超必殺技食らってるし
コマンド入れて出る技のこと、いちいち必殺技って言うのいかにも昭和のスメルがするよな
格ゲーって90年代発にしても舞台設定や言い回し自体はちょっと古風にすぎねえか?ってことが多くて
でもそこが良いと思ってるんだ
ソリッズもね、ごうはてんしょーーーーー!!!1111とかいちいち叫びながら技出してくれるから大好きなんだよね
英語版だとPunch the Starsという技名らしいですよ、おしゃれだね
■ 2023/12/20(Wed) 22:53
今日は対戦せずトレーニングモードに籠もっていた
以前はトレーニングモードって何に使うかまったくわかってなかった
動かないデク相手に手なりで連続技練習するくらいしか使い方わかんなくて
今のゲームは内部の数値情報が開示されたり動きを登録再生できたり進歩してるのもあるんだけど
独りでもトレモが楽しいようにできてるのはすごい良いことだと思う
それこそコソ練感覚だよな
次に対戦当たった時は見とけよ〜っていう
加えてグラブルVSはひとえに画や音まわりが好みっていうのもでかい
スト6だと本当に山ごもりみたいになりそう、丸太小屋で食いもん山菜しかないやんけみたいな
あとは一通りのキャラ触りなおして、
この技よく見るけど詳しく知らなかったらめっちゃボッタクリやんけ〜とかの箇所を詰めたりもした
なんせ今28キャラ+今後追加6キャラ〜いるからひとクラス把握するくらいの作業量になるから少しずつ
これも最初期は11キャラしかいなかった
今ゼロから始める人はほんと苦労してるだろうな、ここは格ゲー続編の難点だと思う
かくいう自分も前作後半やってなかったゆえ10キャラは初めましてなのでなかなか戸惑ってる
環境に対して漠然と酸素が薄いって感じてたけど、まだやってないこと沢山あるなって
どちらかというと自分が息継ぎする場所をわかってないってことやと
練習は試すまで通用するとは限らないけど知識は無駄にならないからその部分はやり得しかない
こういう詰め方の方向性はゲーム以外でも通用するだろうし
自分がやってこなかった部分かもしれない
■ 2023/12/20(Wed) 00:26
お前ら会話しろ…もつあき先生!?
ソリッズ上手い人の配信見てたら
「今のは納得性の高い試合だった」
「今の勝ち方は(博打なので)もうやめとこう」
と呟きながらゲームしててハッとした
ゲーム内のリプレイじゃプレイヤーの声聞けないから貴重
そしてその人はそのままマスター行った
せっかく真剣にやるからには
試合を単なる当たった外れたのギャンブルにしたくないとは常に考えてて
かと言ってどう捉えたらいいのかの方向性も見えずにいたところ
納得性という言葉が腹落ちしたという話
なんかガチャガチャやってるだけになってないか常に意識はしてるけども
小技のひとつひとつも神経通して確信持って振るようにしたい
追い詰められたふつうの人間が咄嗟に取る行動って
やっぱすぐ手が届く安易な回答への飛びつきがすごく多くて、
それは判断が早いんじゃなく願望混じりのいわゆる拙速ってやつで
上手い人はそこを狩り取ってくるし、
追い詰められる側になっても一呼吸して我慢ができるという印象
その辺りがあと数発で死ぬ状況になってからの異様な強さにつながるんだと思う
■ 2023/12/19(Tue) 05:30
SとAを一生行ったり来たり
どの格ゲーでもそうだけど上位の三角形に定着できない理由が自分に絶対なんかあるはずなんで
そこのナゾを今度こそ解きたい
とりあえず新要素絡めた動きとかまだ手に馴染んでないんでそこら辺からひとつずつ
格闘ゲームおもろいのは、キャラのカスタマイズやレベルの概念がないので
俺が使おうがプロゲーマーが使おうが
使ってるキャラの動作や性能はなにも変わらん、一緒の道具使ってるってとこです
それでも強さに差は生まれる、それはなにか
■ 2023/12/18(Mon) 04:12
ハイかわいい
向こう昇段試合で実質S+の人だったんだが
やっぱりこう、こっちの手に対する対応の早さを感じたよ
カリオストロは攻めてもバランス良いとは思うが
待って対処してくるタイプのキャラはニガテっすねえ
仕様変わっててもフェリはまだきついっす、かわいいダルシム
昼夜逆転が酷かったので気合で直した、3時に起きて散歩行って日記書いてる
こっからソリッズ練習して昼にも運動する
毎日ひとつずつ良くすることがあるだけでやっぱ精神の均衡っぷりが違うもんだと
だから格ゲーマーは老後も格ゲーやってるといいと思う
ストリートファイターも10とか行ってリュウはもう仙人みたいになってて
■ 2023/12/16(Sat) 22:17
グラブルVSライジングはSランで既に酸素が薄い
マスター宣言したけどこれはどうなることやら
まあランクは付けるものじゃなくてあとから着いてくるものと認識している
なる人はなるべくしてSSやマスターになってる
昔はこの認識が徹底してなくてストレス溜めてたなぁ
仕事でストレス溜めて帰ってストレス溜めて、ってそんなんで継続できるわけがなかった
格ゲーはガムシャラにやる時期はもう過ぎてて
試合の質と取り組み方の質を変える意識はしてる
ジャンケンして3連続で負ける、これは完全に運だから仕方ない負け
ジャンケンでグーの存在を知らなくてチョキに負け続ける、これは知識不足の負け
後者は勉強で減らせる、そんな感じ
あと反射神経も俺、目に見えたものに反射的に反応する力と長年思ってたけども
これは反応だけじゃ捌ききれない音ゲーやって学んだんだが、予備動作があっての反応速度なんだなーと
予想もしないものには不意を突かれるが
来るとわかってるものには対応できる、その引き出しの数の問題
多分表示される絵の型を覚えるのは得意で、
アークシステムワークスの格ゲーはどこで止めても様になってる絵としての作り込みのお陰か動きが覚えやすくて好きなんだと思う
だからシューティングゲームのランダムバラマキとかつらい
あれもコツあるんだろうけど、気合で避けろ!
久々に東方もやりたくなった
あのゲームはさー、人間のるかそるかの死線で良い音楽が流れてたらそりゃ気持ち良いでしょっていう
シチュエーションと音楽のマッチングはゲームの根幹的な楽しさのひとつだよなー
■ 2023/12/15(Fri) 21:57
ジジイ2日目でとりあえずSランク到達
昔の苦難を思えば700時間ぶんくらいショートカットしたんじゃなかろうか
何するゲームかとかちゃんと覚えてるからね
あとは新しいシステムが増えてるから操作精度がワチャってるのなんとかしたい
やっぱ自分にとっての魂キャラなんでねー、使ってて楽しいっすわ
やってた頃からすると腕足どころか羽が生えたくらい性能上がってるし
つよさピラミッド的にはここからが酸素薄くて上にS+とS++がいる、そしてマスター
今度こそマスターになるのが今回の目標
無印VSのころ、一度だけSSランク上がれた時に遭遇した
完璧に対応されて一方的に処られたカタリナが忘れられない
プレイヤーネームちょっと忘れちゃったんだよな
Xもやっててなんかジョルノジョバァーナみたいな名前だった気がしたんだが
当時フォローしたはずだから格ゲーアカ残しとけばよかった
脳内読まれてるみたいで心底わしは震えたよ
ジジイがやることシンプルな突進キャラというのもあるんだけど
■ 2023/12/14(Thu) 23:10
格ゲー、今どうせやるなら絶対スト6の方が良いと思いつつもグラブルVSライジング始めた
VS無印引退してから色々やり込むでもなくうっすら触ったけど
グラブルVSは武器持ってガチャガチャ鎧付けてる奴らが格闘するゲームなので好きなんだなーと思った
使ってるキャラはステゴロのジジイだけど
ライジングはやれることかなり増えててゲームとして良い感じ
日が経つと絶対歪な部分出てくるとは思うが
すーぐ憂鬱になるの
たぶん軽く更年期みたいな症状来てると思うんだよな
今月入ってから筋トレも再開してる
男性ホルモン増していく
自分で言うのもなんだが10年前とかの一番良い身体してるとき結構かっこよかったんだ
今はぽよぽよです
■ 2023/12/13(Wed) 00:01
森永のキャラメル久々に食べたけど美味い、滋養
高知県にいた頃よくこれをくれた近所の爺さんを思い出す
思い出すっても5歳未満の記憶なんでもはや姿形ではなく概念として俺の中にいるんだが
生きてたら120歳くらいかぁ
プライドを賭けるものも失くし、何かを始めようにも残り時間のことばかり考える、するのは昔話
典型的な定年後なんもしない人みたいなメンタルになっとる
これはボケるな、確かに
■ 2023/12/11(Mon) 21:13
DJMAXの新DLCが7日に出てたのでやってた
目の起き位置や運指のパターンは抜けてないので久々でもノーマル全曲フルコンはできる
まだ上に3つ難度があるのでやりこみとしては普通オブ普通
バックグラウンドのMV観たさにやってるとこもある
MVってジャンルはいいよな、数分間に無限に世界が広がってて
普段は過去の好きな音楽しか聴かないので
今出ました!って新しい音楽に触れる機会ってDJMAXくらいなんだが
外しや壊しを意図的に取り入れるのがもう普通のトレンドなのかなと思った
気持ちいーばっかりじゃないというか
音楽のことはわからんけど気持ちいいばかりにするとコテコテのアニメソングみたいになるのはなんとなくわかる
絵やアニメーションにしたってそういうところあるしな
うまくなりすぎると位相をズラさないと手癖擦るだけになるのもあるだろうし
まぁしかし絵でも格ゲーでも音ゲーでもそうだが
ピラミッドの中腹までは行くけど上三角には絶対行けん性質が嫌い
コレね、1円にもならないし、今からじゃこの道行くのはもう遅い
って表向きに言い訳していつもいつも半端なトコで辞めるけど
好きで始めたのにそんなワケがあるかァァ!って怒りの気持ちも常にありますよ
エンジョイとガチの狭間が一番苦しむ
■ 2023/12/09(Sat) 18:20
メンタル的には復帰
復帰方法はウメハラさんの動画やレジェンドの対談やら色々見てたら自然と元気出てきた
別に大上段から人生訓とか掲げて説くわけじゃなくて
これやったらなんかなるだろ、リターンあるだろ、って観点ではものごとをやってない人達の姿
もちろんその姿勢のままゲームを継続した結果、得ているものがあるにせよ
やりきる、打ち込むことの格好よさ、人間の魅力
余裕のあるうちに来年暖かくなったらかるーく働き始めるかもなー
くらいは考えられるようになった
無理して我慢、じゃなくバイトなんやからサッとやめたらえーねんという択が取れるうちに
もちろんラクにこなせるならそれはラッキー
なんにせよ本気でなにかをやりきってみたくとも生活面での持続力がなきゃどうしようもない
https://twitter.com/denfaminicogame/status/1726913635543654681
インディゲーム、貢がせろ!女苑ちゃん!
作者さんの発想力と実装力でエロとかなくても1万本売れる世界がすごくいいなと思った
もうある要素の組み合わせでも、うまく新しい遊びをクリエイトしている
で、この人も過去作品見ると全部ヒットってわけではなく
貢がせろと比べてしまうと少ない100〜1000ダウンロードだったりするわけで、
時間だって初期作から3年かかってたりするのを目の当たりにして
やっぱさー自分、かなり貧して鈍が身についてないか?って反省したんよ
世の中に通用するには時間が必要で、コツコツやらざるを得ないもんなんだよって
目の前の現物1000円がとにかく欲しい!みたいな思考になってないか?って
なまじ他人の結果や成果だけが沢山見えるから焦っちゃうのもあるんだよな多分
そこに至る経過も見たり、目に見えない部分も想像してみろって話で
■ 2023/12/07(Thu) 16:25
レゴは良かったな、「真面目」に「遊ぶ」のは両立するんだってことが頭じゃなく全部でガッと理解できたから
このマインドは結構幅広く適用可能なような気がする
え、だったらお前好きなゲームは?ってなるけど
ゲームは意外と真面目にやってしまう
クリアに至る最適解探しは得意だけど遊ぶのはニガテかもしれん
遊ぶと攻略にならないジャンルを好みがちというのもあるか
でも今度なんか手を出すときはもっと遊んでみようかなとは思えるようになった
数年前はKenshiとか7dtdとかむっちゃ流行ってて俺もやったけど楽しみ方がわからなかった
いきなりポーンとフィールドに放り出されて始まる感じのゲームが
もちろんそこからやれること自体はムチャクチャ多いんだけど
なんかゲーム世界において与えられる役割?ロールがないとノッていけないというか
でもそういうのすら自ら創ってやるよね、オープンワールドやサンドボックスにハマれる人は
子供にマイクラ流行ってる?た?
わからんがスゴイ良いことと思ったよ
あれはだってかなり遊べるでしょう
絵でもなんでもなんか創るのは攻略より遊びの頭が必要になるよなー
ものごとの持続が下手な原因にちょっと繋がった気はする
■ 2023/12/07(Thu) 00:25
憂鬱漬けだとマジで総合的に脳力スッカスカになる
これ続くと脳が縮む実感あるわ
ちょっとでも眩しいと感じたものは見ない
後ろ向きかもしれんが今は必要なことのような気がする…
■ 2023/12/05(Tue) 22:19
気分性のウンタラで6日もなんもしてない
たまには良いのか…と思いつつもこれ年に5回も起こしたら実質1ヶ月吹っ飛ぶんだよなって
まして仕事とかしてたら終わり
工場7年半、勤務日数は内1500日くらいか、突発で休んだことは確か3日くらいしかない
100万円近く借金負った時期とかあって1日たりとも落とせなかったのもあったが
他は何処が激痛かろうが熱出ようが祖母が死のうが働いてた
マジでスゴイ使えるネジやった、ようやっとった
なんか間違えたら俺も大爆発するタイミングとか、あったかもと振り返ると思う
そう思うと暗黒ガム噛んで伏せてられるのも余裕の産物か…そうか
過去の俺が今の日記を他人の物として読んだら良いご身分ですねえ!って血涙流したかもな
なんもねえ俺は
■ 2023/12/04(Mon) 20:50
8日までにいい加減本人確認せい!とペイペイがうるさく
身分証明書だけでいいぽよって言うから重い腰上げたのに
改めて顔面も撮れって言うから渋々撮ったら眼が死んでる男が写ったので
破邪!破邪ァ!って叫びながらスピンバイク漕いだら身体があったまった
ストリートファイター6に体験版があったから1時間触ってみたけど
…んーやっぱり動きのタメツメの触った感触が合わず、言うて体験版はリュウともう一人しか使えんのだけど
筋肉のハリ感や各種質感表現とかは5に比べるとだいぶ好みになってた、REエンジンすごいね
格ゲーとかeスポーツも色んな界隈巻き込んでなんやかんや盛り上がってるみたいで良かったなーって感じ
自分が始めた2020年頃に比べると親切な解説動画とか情報がすっげえ増えてて羨ましく思った
また5年はみんなで遊べるぞ!っていうあのお祭り感、いいなぁ
1000時間やったグラブルVSのCPUはブランクあっても今でも負けることすら難しい
全くやり込んでないカプコンのおじ向けコレクションのゲームではCPU7人目とかで処られる
格ゲーが強いってなんなのか未だにおじさんわかんないんだ
ていうかやっぱ対人でやるもんやな格ゲーは
■ 2023/12/03(Sun) 21:28
今回の調子踏み外しって
母への怨恨始動からのなぜ産まれたコンボだったんだけど
まぁ40にもなってホント未だに!?だよなー自分でも呆れてる
しゃーないから土日はYouTubeでどぐらさんの切り抜き動画観てわろてた
やっぱ笑いの力ってある
おもろい兄さんって素敵よなぁ
(どぐらさんは歳下だけどどうも面白いお兄さん感覚で見てしまう)
もはや自分木の股から産まれた脳内設定にしてて
本質は絶対闇の勢力なんだけど、闇…やめよっかな…っていう気分にはなれる
なんせ過去に苛まれるのは今の私が面白くない存在である証左なんよ、
今がおもしろ可笑しければ過去の苦難も全部笑いのネタになるから
今おもろい兄さんもただおもろく見えてそこまでになるのに絶対笑えない出来事も色々あっただろうしなぁ
存在として魅力出ない訳がない
私もそうなりたい
■ 2023/12/01(Fri) 11:39
昨日はシラケた気分のまま絵の練習もせず12時間寝た、意図的に朝散歩もなし
気分的な問題でやらなかったことにフォーカスしてもテンション下がるだけなんで
起きてフレッシュな頭を活かす方向で行く
日記と一緒で書くから書く、やるからやる
鳥の目になるとやり仰せられないことが多すぎる
実は2日ほど前ちょっとだけゲームやった
言うて格闘ゲームのトレーニングモードだけ
もう動かしてるだけで面白い、コンボ、対空、投げ抜け、成立するだけで面白い
ゲームは面白い、ていうか面白すぎる!って禁ゲームしてやっとわかった
面白すぎるものは毒、相対的に他がつまらなくなるから
で、改めて今は6畳間
他にできることがない、独房状態なのがいいんだと改めて思った
対人や人間についてなんのかんの言ってても
他人の人生や思考をおもしろく感じてるんだよ、結局のところ
だから見ちゃう、そして相対が生まれる、そこ行くと駄目
自分が面白くなれ
■ 2023/11/30(Thu) 06:10
レゴで世界の上から数えたほうが早いレベルの活躍してる人がカメラ買った話してて
ライカQ3、高価なカメラかぁ…しらんけど40万円くらいかな?と思って調べたら100万円して笑った、すごい世界だ
数字ついでにたまには国語じゃなくて算数の話するか
人間代、超シンプル計算で年120万円かかるとして
あと30年〜生きちゃうとして3600万円からですか、高価なカメラ36台の命か
加えて他に出費が何もないわけないのでそのプラスアルファ…
めんどくっさ!の一言しかないのう
今は運良く寝て起きて帳面にお絵かきしてみたいな未就学児レベルの生活してるから
なんかたまたまねじれがないけど
ほとんどの人は描く以外の部分やその部分でも苦え思いしながら人生やってるし
俺もまたそこに戻らないといけないのを忘れてはいけない
めんどくっさ!の一言しかないけど
再入獄するにもなんかもうちょいマシな苦しみ方はないものか
っていう考え方自体が既にしみったれててイヤよね、はー
ジェフベゾスあたりがいきなり日本人のことめっちゃ好きになって
アマゾンドットコムの株全部売って金配ったりしてくれんかな
それだけで解決する話なんだがだけのハードル高いな
その点バフェットは日本株に置き土産してえらい…
本人もまるで目の前にカネが落ちているようなもんでイージーだったって語ってたけど正しい力のぶんまわし方をしている
パートナーのマンガーさん亡くなっちゃったなぁ、99歳でちゃんと頭も経済も回せるとかすごいよ
男はお爺さんになるにつれ大体もう何言ってるかわかんないレコーダーみたいになるからな
なんか頭のどういう回路をオフにすればそうなるのか今は意識的になんとなくわかるけど
その判断の根っこから曖昧になってしまうのだろなぁ
あぁ人間のまま死にてえ
■ 2023/11/29(Wed) 06:39
確かにもう日記は書くから書くの状態に入ってて
今の時代なんにも数字動いてないのにホムペやブログコツコツやってる人はほぼそうだと思ってるけど
リターンや環境の起こすことに一喜一憂してたら逆に気が変になってペース崩すジャンルって、なんかある
たとえば◯ゃるらさんみたいな文筆業の人、起承転結しっかりしてて
これ書籍化したら買う人いますよ!みたいなのはぜーんぜん書ける気もしない
読みごしノンカロリーの日がほとんどなのも重々承知してる
それでもやめない、なんだろね
考えるのが苦手ななりに考える体力を無くしたくないっていうのはひとつある
↑これも今日の日記書かなきゃ出てこなかったワードである
なぜ?なんでじゃ?ほんとか?マジで?嘘やろ?みたいな
ほじくり力の強さがあらゆる分野であっと驚くアーツを生むと思っている
文筆が主ではない自分にとってはここは素振り、とっかかりであり…
ちょっと前も拍手レスでなんで今ホムペよ?話を語ったけど
多分うっすらした理由がなんやかや10コくらい編まれて重なってんだろな…
それもポジティブな記憶や思い出がたぶん多くて
■ 2023/11/28(Tue) 05:45
首観てきた
エンタメ知識で良いから本能寺前後の図式を摘んでたらキャラ物映画としてまー楽しいのでは、くらいの感じだった
少々身構えてたグロも衆道も別にこんなもんじゃないの
戦国モチーフで信長出るからなーで納得できる範囲
テレビとか邦画でやってる湿っぽいシーンが男男に置き換わっただけのレベルに見えたが
そのだけにウワーって耐えらんない人ってまだ多いんだなと
むしろそこに深みとか監督なりの解釈がとくに見られない方が気になった
ほんとに置き換えただけで戦国なんで、やっといたんで、みたいな
喋りの間とかやり取りの積み上げだけでフフッとなる箇所があるのはさすがだなと
個人的には戦闘シーンの入りがどこでも襲撃があるシームレスバトルで緩急ある緊張感が結構好きだった
まーでも秀吉家康ここでは死なないんでしょハイハイっていう歴史的ネタバレなどもありハラハラはしきれず
それらの点でも北野監督の過去作が観てみたくなった
あとやっぱチャンバラやるならニンジャ便利だよねえ
育った街に有岡城の城跡があったんだけど
首の話の発端になる荒木村重って有岡城滅んだり信長による大虐殺起きた原因なんやんけ〜って
帰って戦国周りのWikipedia見てて気付いた
こんな平和ボケ日本にも自分から10代前とかそこらに腰にケジメの刀ぶら下げて歩いてる時代があって
そこ生き抜いてきた先祖にありがとうそしてすまんって感じだー
今から500年後の日本がどんな国なのか見られないのはちょっと寂しい
■ 2023/11/27(Mon) 04:51
何であろうとなんか作っててナチュラルに出る頭の汁にはなんの物質も敵わないと言うか
楽しさとか以上にひとえに自分に対しての祝福感だわな
カフェインはどうせ忘れた頃にまた摂ると思いますけど…
いやでも元来的には向いてない物質とは思うんだよなーいやしかし
■ 2023/11/26(Sun) 03:58
昨日はなんやかんや16時間起きてた
やればできる
以下ポエム
起きて何してたかってXのオススメ欄
ハイレベル創作と犬猫と暴力動画のストライプという
何によって?なオススメを延々眺めていた
世界が俺を要らないと言ってくる感に打ちのめされたが
そもそも必要とされたことなかったわって
そこは秒で切り替えるとして
子供と犬猫が仲良い動画を見ていると涙が出そうになるね
優しい世界が好き
とか言いつつ今度映画「首」観てくるんすけど
暴力描写が不可欠な、暴力の絡む物語自体に学びはあるにせよ
現実の暴力は何も格好良くないしフィクションにしたって暴力礼賛はきらいですよ
北野映画1個も見たことないんでどういうスタンスなのかは知らないままであえて行く
------------------------------
なんかスゴイなーってなるのは商用のプロのノウハウギチギチの集団制作だったりして
なんかもう土俵がちげえなーって感じでそこは指くわえて見てたら良いの
自分の場合は応援してくれるのも個人だし
なら俺も個人の力でできるとこからやっていくべきなのだろう
そろばんのことは置いとく
手足側は言葉わかります程度には動くんだけど
自分を手足とする発注側になる頭の方が全然育ってないのはわかる
育とうにも
地を出した時に限ってなんですかコレ?っていうリアクションも多く
そこは運も悪かったとして
はじめの何発かはコミュ障気味だったり明後日の方へヤケクソ気味になるのはしゃあなくないか?と思うんだがどうか
シラフでいきなり人前でパンツ脱げるやつおります?っていう
まぁ残機ゼロ状態からのチャレンジはどうしたって重くなるよな
今だと5パンツくらいはいけるかな
京アニの件の人だって適切な評価の段階踏んで他人の温もりに触れられれば
あんなことにならなかったと思うんだよな、知らん人だしもしものことは断言できないが
俺は大本命のガイナックスからお祈りされたときは1日泣いてバイト無断欠勤するくらいで済んだなぁ
若さって最大の残機やね今思うと
思えば幼少期からアナタの言っていることはわかりませんの歴史だった
獣の言葉を突き詰めるか人間になる努力を貫き通すかすりゃよかったんだ
中途半端なんだよ…全部出てる
■ 2023/11/25(Sat) 05:06
昨日も活動時間多分8時間くらいだった
一昨日は4時間ほどだったから今日は16時間行けるなヨシ
合間合間にちゃんとコソ練三郎やってるからか絵にまつわる事柄のデフラグは結構進んでる気がする
デフラグって能動的に一切やんなくなったよね…伝わらなくなる用語になるのも時間の問題な気が
とりあえず頭はたいへんボーッとしますね!
この感じなんか味わったなと思って過去日記読み返したら
6月の俺がこれはカフェイン抜きの副作用やな!とログ残してくれていた
やたら段差踏み外してたのもこの頃か〜気をつけなきゃな
今回は片頭痛はあんまない、頭痛は歯痛腹痛に次ぐ身近な苦手痛みなんでたすかる
■ 2023/11/24(Fri) 02:35
頭痛で寝るしかないので合間合間で栄養摂って寝てた、ピークは過ぎた感
久々に起きると頭って重て〜ってなる
実際5〜6kgあるらしくてよくできとる人体
昏睡しつつ浮かんでたのは直前に模写してたもののシルエットや形
基本的な見知った原型があってあとはそれに乗せた無数のバリエーション
結局飽きもせず何を食い続けてるんだろう…とは思う
絶対がないから飽きない/面白いのはそう
当たり前に存在してるようでいて見落とされてたナンカイイを形にして拾い出せるのが感受性なんだろーな
昔持ってて実家の引っ越しで全て失われた当時のゲーム雑誌を集めるでもなく歯抜けで買ってみたりしてる
25年前の雑誌媒体がさっき書店で買ってきたみたいなコンディションで手に入るから
なかなか日本ってスゴイなと
読み潰してた昔の所持品よりキレイまである
二次創作しかしてないしデジタルでしかもの作らないし
そういうまとまった複製があったりするでもないから
俺は今のまま死んで何年もしたらフツーになかったことになるんだなーとかちょっと考えた
遺るのは結果であって別に遺るためにみんなもの作ってる訳ではないだろけど
やっぱ外と接点ないと自我がようわからんことになる
等身大で生きる
■ 2023/11/23(Thu) 05:58
あぁー急にカフェイン絶ったら酷い頭痛と吐き気が来たんじゃ
でえじょうぶだ仙豆(ロキソニン)があればなんとかなる
効くときの効き感のためにやめらんないすねーカフェイン
効かなくなってデメリットしか出てこなくなったのでまた一旦やめたですが
ただ苦痛を乗り越えるためじゃなくて楽しみのためのカフェインは純粋に楽しかった
さんぽ折り返し地点の公園でノーリードのイヌ5頭に吠えてまとわりつかれちった
なんかやべーのがいるなってそうならないように遠巻きに迂回したにも関わらず…
つい(色んな意味で)危ないっすよって顔も見えない飼い主方向に声かけちゃったけど
真っ暗だしケータイとライトくらいは持ち歩いたほうがいーのかも
相手もどんな素性の者か下調べないし本当はなんも言いたくないんだけど
失礼食らった時や言うべき時に言わない癖がつくのが嫌だから自己主張はたまにする
どっちが正しいとかじゃなく…僕は危ないと思いましたよという意思表示をする
向こうにも何か言いぶんがあるなら受けるが、大体何も言わないんで言葉通じないんだなと去るしかないのだけど
■ 2023/11/22(Wed) 04:00
よくわからんが急に自主規制脳が働いて日記を書けない
ということをネタに日記にしろ
意味とか立場とか先とか未来のこと考えながら何かはできない
この行動になんの意味が…?という作業に人は耐えらんない、すごくよくわかる
だが意味しかないのもまた息が詰まる
反知性シーズン
エヴァとかトップをねらえでシンジやノリコが思い悩んで急にヨシ!みたいに
思考から行動に極端に振り切るところが好き
視聴者は神視点だからそこに至る経緯見て知ってるけど
周囲からは何が起きたか全くわからんだろなって
急に整理ついてスイッチ入ったなコイツ〜ってのだけそこにある感じ
X(ついいつもTwitterって打ち込んでから直してる)
って山ごもりモードとホント相性悪いツールだなって
基本的になんかしらに興味ある人しかフォローしてないからこそ全部見ようとしてしまう、結果自分に使うべきメモリ減らして調子崩す
生きてる間にSteamのゲームやりつくしたり図書館の本全部読めます?って問題にすり替えていつも諦めることにしてる
はい日記完成、散歩行くか
昨日は流れ星見た
オリオン座方面でなんか活発らしく得した気分
オリオン座はどんな星座弱者でも判別できるから好き、キャラ立ってる
■ 2023/11/21(Tue) 01:14
もう21日か
今月も近く10万円減る、ただ生きてるだけなんやが…生きてるだけなんやが
お腹壊してる場合じゃないんだよなぁ、狂い足りない、もっと狂い候へ
おまえはもっと怒る権利がある、怒れ!ってアニメ辞めてちょっと立て直した頃だったかな、友達がぶつけてくれたアドバイスというか感情は
今思うとおれという人間をよく見てくれてたなと
BBSに書いたよく一緒にゲームやってたボッツの設定資料の件の友達だったんだが
ちょうど劇光の中野みたいな関係性だった、道の別れ方も少しだけ似ている
あるあるといえばあるあるなんだが向こうは良い大学出てどんどん社会人ソルジャーに仕上がるにつれオタク趣味も必要なくなり家庭も築き
話してて価値観の相違にあっ、てなるタイミングも増え
何より相手のあまりにも真っ当な眩しさを直視できぬ矮小な劣等感もどんどん育ち連絡を取れなくなってしまった
まぁ俺が他人と接点保てなくなる理由って大体それなん
劇光4巻は見開きの使い方がホントよかった
久々に漫画で震えた
■ 2023/11/20(Mon) 04:42
なんか単純に体調悪いっぽい?腹下して寝てを繰り返している…
メンタルも下りがちで良くなかった
棚卸したはずだったんたが親子関係のウンタラとかまだこだわりがあるんやなーと
外歩いてて父親にまとわりつく子供が心から羨ましいとか40歳でこんな感情が残ってるとはもう立派な怪物やんけと
俺は親にはなれないがせめてこの1年は自分の中の子供部分が喜ぶことをやっていってやろうかと思った
スキマでやれてる模写の精度だけやたら上がってる
はじめドンズレだった手と目の誤差がピタッとハマるようになる
この瞬間がやっててオモロイん
今は細部よりシルエット重視で、シルエットの多様性の貯金と思ってやってる
今は線画中心だが、腰を据えて座れるようになったら自分なりの質感表現も詰めていきたい
質感はほんと弱いんで、興味はなくもないはずなんだが、個性の出る部分だし
線画で完結させてばっかりで色やってこなかったから詰める機会がなかなかなかった
何度も書くが今の環境は自分以外に自分を阻害するものがないのは本当によい
さんぽしてくるかな
■ 2023/11/19(Sun) 06:13
日記の更新頻度が高まってるかもしれない
そんだけ考えたり書き遺す時間が増えてる
考えてる時間は漏れなく手が止まってるので
なるだけ一日一回ペースにしようとは思ってるけど
結構中断してた散歩、早朝起きてるときは出るようにしてる
1時間ほど歩くと内からの自然な脚の暖かさが気持ちがいい
広義の意味でのデザインがしたいのかアートがやりたいのか
制作で金が欲しいのかもしも金を得られたらその自分は喜べるのか
必ずしもモチーフは女の子じゃないといけないのか、とか歩きながら色々考えてた
正直ステ振りハチャメチャだし遅きに遅すぎるが…
ただ、せっかく生まれて初めての気兼ねなく息できてる!って生活
なんも考えなしに2次創作して1年過ごします
っていうのももちろんナイわけで
いつか資金が尽き、社会に再入獄してコンティニューするにせよ
楽しい未来は今は特に浮かばない
やれると思って7年半ものあいだ何も出来なかったものな
明かりが付いてるうちに武器を得ねば
■ 2023/11/18(Sat) 18:56
日記書いたあとやるぞ!!11と模写なんぞしてたら
なんか腹いてぇって7回くらいトイレ行って疲弊して寝てた
結構決まったもんしか食べないのになんだろ〜まあ誰しも年に何回かあるよね
今は平気なんじゃ
気づき
やはり袋はすべてを解決する
低温やけど注意ですが…
■ 2023/11/17(Fri) 18:56
ファンボのフォロワーさんが増えてうれしい
何処にもまだやってます紹介してないからこの時点で購読してくれてる人には感謝しかない
長雨と工事の音でかなり寝てしまった、今日はこれから
正直自作レゴもだいぶ触りたい
時間分割して絵とふたつできたら本当に良いのだけど
できないんだなぁこれが
絵もようやっと描くみたいな描き方やめたらええねん
もしかしたら継続により近いうちにはできるようになるかもしれん
なんぼ言っても11月に再開したばっかりやからなー、画筋もヘロヘロやろ
とはいえ休眠期間に経験してたレゴや模写も
結局絵を描く時にそれらでの見聞も収束してるというか
能動的にやって無駄なことは1個もないって再認識してます
こんな寝て起きて制作漬けになれるの人生初に近いのん実は
なんか描いてるのなんか当たり前、ようやく実現できそう
昨日寝る前にうつ伏せでタブレットに絵を描く、
北斎スタイルやってみたけどこれはこれで腰痛いってなった
どうやってたんだ北斎
画狂人は身体すら最適化させてしまったのかもしれないな
■ 2023/11/16(Thu) 19:14
先日なんかスマした日記を書いた気もするが
やっぱり他人からリアクションやフィードバックがあると血が巡る感じはする
パーフェクト自分のために描いてます!って人、たまにいるけどほんまか?ってなる
俺にしても自分のために描いてます!とも、また違うスタンスではあるのだけども
自分のため〜の人は作る物にも独特の閉じ感というか、出てることが多くて
その良さもちょっとわかるんだが、自分がパーフェクトそうなりたい訳でもねんだよなって
先日書いたのは他人との距離感の、好みの問題
レゴも絵も現状の真面目をぶつけて広がりが発生しなかったので
両目潰れて腐ってるし両腕もげたわ終わったわ…ってなってた、気落ちの配分としては、正直なところ
真面目に頑張ったら評価もされる、これ、今の世の中なかなかない、素晴らしい
反面、真面目がすべてじゃないって言う内心の声も聞こえる
そもそもその棲み分けのためにお外とホムペ分けてるねんですけど
足崩しておこた入り入りっていう感覚でやれるのがココ
まだ余裕があるからか工場時代と違い1枚描いても回復が早いんよね
ゆるゆると、時にはビシッと、回転率で打率をカバーできると良いと思う
最近アンテナ伸びてるからか真面目の功罪について考えさせられるできごとや文書が多い
日本人まじめだよなーほんと
動画マン時代、同期で天才もいれば同じくらい出来の悪い子もいたけど、
なんか提出物についてクッソ詰められてもいつも緩めの雰囲気をまとってて
生きるオアダイみたいなガッチガチの雰囲気を常にブンブンさせてた俺よりも当然上司から愛されてた
結局俺のほうが先に窒息して折れて辞めたし、持続性ってやっぱ余裕の子供だよな〜て
これ、ヘンな絵ですよ、ってわかってやってる分にはいいんじゃないか
それでまともにリアクションも得たいとなると病のはじまりだけど
ただただ整えるために整えました!ってもののひっかかんなさだってあるよねっていう
まぁでもどうせキャッチボールするならキレイなボールでやりたいよな、それもわかる
壁に投げる用とヒトに投げる用か…
思考がグルグルしてきた、めしにするか、答えはない
■ 2023/11/16(Thu) 05:36
ネットしてたら色んなすごい絵が目に入ってくるが
自分以外のほんにゃらさん「みたいに」描きたい、というのはもうさすがに置いてかなきゃいけない
色々足りてないのは自分が一番認識してて苦しいのでわざわざ追い込むようなことは言語化して書かないが、
建設的には何より、今の自分の興味や見方で先鋭化してったらどんな位置に行きつけるのかが見たい
流動性知能と結晶性知能という言葉を昨日知った
まさにこの移行期なんだろーなと、
頭固まっていくのはさみしいが、選択して決めていくシーズンなんだろうなと
新しい分野では若い人が活躍してるし、経験積んで専門家になってる人にも全く敵わない、そんな自分を認識している…
まぁ…遅まきながらボール投げる回数増えてるのは良いことじゃないか
以前は一回コケたら半年とか平気で伏せてたから
目標はあるが現在は、今ココ、に注力する
■ 2023/11/15(Wed) 18:06
15時間寝て成分カロリー度外視で雑なドカ食いして好きな音楽聴きながら好きに絵を描く
ハイ最高、話はついた
胃は痛い、それは老い
■ 2023/11/15(Wed) 01:35
午前だめだったから午後頑張るゾってそんな切り替え得意ならもっと別の人間になれてる
切替手段を前後不覚になる程度に寝る、しか持ってない感
もうちょっと安定したかと思ったけど全然そんなでもないなぁ
応援しにくい奴でほんとすまんと思ってる
あとなんかXガン見してる日に限って
いかに私は作家になったかみたいなハッシュタグが流行っててきつかった
みんな順風で良いことばかりじゃないってわかってんだけど
断ち必要だ断ち
満席のコーヒーショップでなんか描けるタイプじゃないでしょアナタ
■ 2023/11/14(Tue) 13:33
気分の落ち込みデバフがひどくて午前中潰しちった、午後は切り替えていく
工場時代は自尊心低下しすぎて透明人間になりたいとかよく思ってたけど
現実化したね良かったなよくない
円が安い
未だ1ドル110円前後換算の頭でおっ22ドル安いじゃ〜ん
と買い物しようとしたら手数料諸々で3500円くらいになって凍る
個人でこれだから業種によっては泣きたいんじゃないか
身近な食品も2割くらい値上がってる体感
■ 2023/11/13(Mon) 07:40
うーん頭痛がひどい
部屋が12℃だ、来たかこの季節が
オイオイオイまだ11月
しかし寝袋が気持ちよい
前世は有袋類だったのかもしれない
いや寝る袋やぞ気持ちよさしかない
寝る用に1万円するやつ、作業中雑に足突っ込んどく用に2千円くらいの
どっちも使ってるんだけど全然あったかさが違うんだよなぁ
携行性もあるからそんなに薄さは変わらないんだが
でも高いやつは薄いなりにフワフワしてるし安いのはほんとにペナペナだからなんか工夫があるのだろーな
■ 2023/11/12(Sun) 07:32
拍手レス
>ペン入れ完了おつかれ!
ありがとんです、もっとバチゴリにペン入れたいんですけど塗ったらケンカするかなぁって、線や塗りのブレンド具合はこれからも探っていきたいです
日記
25年近く前の作品の絵を昨日見てきたかのように描くおっさんになっててあぁ…って自分でもなってる
速度さえノッてくればなんか色々描く人になれるから今は気にしなーい、描いてはどんどん過去にしていこう
あと速度っていってもチャレンジ怖くてうだうだしてる時間とか結構あるから…
自分のデザインをイチから描いてくってなったらまた使う頭も全然違うんだろな
似せとかそこまで気にしなくていいからその点はスムース進行できそうだけど
今やってるのはぜーんぜん補助輪状態ってことも心に留意しておくが
何よりちょっと背伸びくらいの等身大で楽しむのが一番の目的なんでそれもまたヨシ
朝飯食って仕上げてしまお
■ 2023/11/11(Sat) 09:07
たぶん自分の性質って真面目と遊び人が同居してて
だから多めにまじめ入っちゃってる時ほどあー遊んでおけばよかったってなる
もっと遊んでおけばよかったって死ぬの切ねえよきっと
なんやかやあったけど楽しかった!って去りたい
基本俺の遊びは一銭にもならんのだけど
肩こりなるくらいガッチガチにまじめぶっても生命維持がやっとの評価額なら俺は遊ぶ方を選びたいね
っていうか現在の期間がそうなんだが
如何に自分が元気いっぱい動ける本質部分のエネルギーでブーストかけられるかが期間終了後のルートの色を変えると思うので
工場時代やりたくてもフタしちゃってた色々なハミダシをしていきたいですね
そこでファンボ支援ありがとうございますよ
よき第一歩目になりました…
--------------------------
また本人が楽しくても
見てて楽しいとは限らねんだよなぁ
ゲームでも
敵だけ楽しそうって感想文言が一時流行ってた気がするが
ホントわかるわぁってなった
絵とゲームでは賞味時間や体験の様式がぜんぜん違うから気にするまでもないのかもしれんが
うーん遊び遊び
遊びと言えば遊びに関する名著といわれるホモルーデンス読んでみたんだけど
むずかしくてキッツイわぁってなった、これみんな読めてるのか…
日本語としては読めるんだけど意味としては3割くらいしか頭に入ってこない
難しい読書ってそんなモンだけど、基本全ての情報がやすやす自分の知能レベルを越えていく子供時代を思い出す
そんでその体験に則るのならば、わからないものはわからないでほっぽっといて
その時にわかるとこだけわかるなりに楽しめばいいんだけども
本は人生レベルに応じて何時何度読んだっていい、ヒトと違って変わらずそこに居てくれるのだから
■ 2023/11/10(Fri) 08:38
作品も文も投稿した瞬間から過去になっていく
だがそれでいいんだ
今では古い価値観なのかもしれないが
インターネットの放言しっぱなし読みっぱなし、
そしてパナしなだけじゃなく読んだ側もどこに向くでもなく好き勝手に放言し
書いた側もまた誰かの放言を読む側になり…の
なんかリンクしてんだか循環してんだかようわからん、距離感自体の連鎖がまず好きなんだとか思った
たとえばなんか描いてる時に音楽プレイヤーから好きな曲が流れたとして
俺はその作曲者に直にこの曲好きっす良いっすね!と伝えたことは多分あんまりない
やれば伝えられる世の中であるにも関わらず
この数値化さえされぬイイネはどこに消えるの?虚無?虚空なの?って考える時期もあったけど
実は消えてねんだよなって、時間も場所も超えて私という存在を紡ぎ構成する糸には確実になっており
ここが重要なんだが、また私も何かを作ることができる
受け手的にムシの良い解釈かもしれんが
このベタベタもしてないが交わりもきらないちょっと切ねえエネルギーの交差が好きと、そう思う
結局言わんとするのはいつものカイジの鉄骨渡りなんだけど
あ、この船井ドットの福本絵度すごくないっすか?って見せようとしてたんだった
雑誌見てたら載ってたポケットステーションの画面写真なんだけど
調べたら解像度32x32…
■ 2023/11/09(Thu) 11:03
ふう、軽い過去の振り返りをしたためちょっと落ち込んでしまったが切り替えていくぞ
ジメジメはくせになるし今考えてなんも得ないからな
https://sablo.fanbox.cc/
あ、いちおうFANBOX始まってます
ホムペ見てくれてる人には出張版でしかないうえ
紹介する自己なんて雲散霧消して持ってねーよって今のところメチャクチャ見切り発車ですけど
怖いな怖いなーって、まだやってない試してないこといっぱいあるだろ?と
それをやっていくのが大事だと今は思っていて
準備不足とか知るか!って飛び込みましたよ
■ 2023/11/08(Wed) 15:45
ふと工場労働のこと思い出すと悪い意味で涙が出そうになる
直近半年の日記は割と読み返すときもあるけど
逆にそれ以前を読み返したくないもん今は
なんかいっそ合理性の鬼となり機械の一部と化せるならそれはそれでよかったのに
意外と人間同士の圧かけや機械の調子に波があってそれがとてもいやだったな…
ハラスメントとかありませんか?みたいな聞き取りあるにはあったけど
そういうのって環境にいるときじゃなくて
終わって脱してからじゃないと認知できんとこあるよなーって
これは例え話だけど右へ行け、ならハイ行きますで済むのに
右へ行けバカヤロウ!って言われたらそのバカヤロウいる?ってなるじゃん、常々そんな感じ
まぁおらの自尊心も大地を突き抜けブラジルくらいまで落ち込んでたからしゃーないとこもあるんやけど
■ 2023/11/07(Tue) 17:50
描くこともゲームやレゴみたいな楽しみの領域に落とし込めないものかと
毎日楽しもうとチャレンジはしてる
なにもカタチにはしきれないけれども
今はそれもいいんじゃないですか〜くらいの気持ちで行ってみてる
絵的な動きがなくて見てる側には申し訳ないけれども
ていうかFANBOX発動させたくてね…
なんか絵の描き方自体がボリュームの割に鈍重だから
そもそもからもうちょいサクサク寄りに変えられんもんかなと
もう何年やってますかって良いトシだし
レゴのスタイルもそうなんだけど見たいシルエットを先決めして後から内圧で辻褄を合わせていく
結局ハイブリッドなんかなーとか思てる、どっちか一辺倒じゃなく
漫画やアニメーション等大量に描くときも盛り土スタイルじゃそもそも終わらんかったしね
数少ない漫画描いてた記憶辿るとなんか別の脳みそ使ってた記憶があるなぁ
漠然と新規キャンバス立ち上げただけのイラスト制作の画面は自由すぎるのかもしれん
■ 2023/11/06(Mon) 17:30
心身あんまり調子よくないっすね…
先日と言ってることちげーー
まぁ今の環境だと追い打ちかけてくる外的要因とかないんで勝手に立ち直れるはず
これが働きながらのときはキツかったんだよなぁ、負債ばっか溜まって
外と関わんなすぎもバグってくるんでそのためにもなんか作りたいっすねー
■ 2023/11/04(Sat) 06:49
レゴテクニック(ブロックじゃなくて骨組みやパネルを組み合わせて作るやーつ)
齧ってみたくて初テクニック
モデルはブガッティボライドというクルマらしいです
ヒュンケルの必殺技名みたいだなって程度にもちろん元ネタわからないのですが
なにより実写再現性云々よりもそういう様式のメカとして見るアイテムなんだと思う
んんー多層のパネルによるラインがセクシーですね、おらの畑からは出てこないやつだァ
イエローもあったけどアズール色にしてよかったなースケベ度高い
え、もちろんテクニック的にも学びがありましたよ!
そこにその棒挿しても良かったんですか!?って何度もなった
説明が難しいんだけどリフレクかける前にヘイスト使っておけば速くなりながらも魔法も跳ね返すんですか!?みたいな
余計わからん喩えになったまたねー
■ 2023/11/02(Thu) 16:56
秋は今も昔もほんと過ごしやすくたすかる
唯一心身ダメージないのが秋だけなん
何そういう虫かなんかか
冬も比較的得意だけど今の部屋で過ごすのは初めてだ、どうなるかな〜
結局立体部屋とか言ってそこで絵も描く有り様の宅内引きこもり
床って180度使えるからすごい機能的だと思うんだよね…
腰も思ってたより死なない、いい座椅子引けたからか
腰の神様がくれた椅子って胡散臭い商品名のやつ
サンキュー腰の神さま
■ 2023/11/01(Wed) 13:51
劇光仮面の新刊出たので読んだ、面白い
山口先生に仮面と変身の物語描かせたら面白いに決まっとるけど
今唯一紙で買ってる漫画が劇光と淫獄団地です
ゆーて電子も全く活用してないが
読書、もっとしたいんだけどねえ
今は攻めていこうって時なので時期じゃない
過去の読書も結構忘れてるかと思いきや、ちゃんと生きてるんだよな節々で
残らない本って多分自然と途中で読むのやめてる本だと思うわ
■ 2023/10/31(Tue) 13:31
拍手レス
>インスタプロフ用のやつめちゃかわです 三郎さんの赤いペンギン好きなので嬉しい
ありがとございまーす
20代のはしゃぎたい頃ならともかく
コスり続けると暑苦しくなるので結構前から自重はしてます
自サイトやプロフ画像だったらまぁ、私なんだから他にやりようないだろと
インスタ自体は画像載せたは良いものの
サービスそのものへの場違い感が12秒くらいでいやになって後悔してます(笑)
>新作LEGOガールもおしゃれで最高でした!
ありがとございまーすその2
ハミガキ粉のラスト一発並のなけなしのオシャレ観を絞り出しました
決まりきらないポーズでも異次元だったらそれでOK!同次元だわ
以下日記
やーでもなんか新しいサービスに行くのは良い体感だった
街のヒト混み肩がぶつかって一人ぼっち、って
え…肩さえぶつからねえ…全てが通り抜けていく…オ…オデ…死んでた…
みたいな気づきがあった
いやぁ客観的に見ちゃったら精巧なフィギュアや美プラもあるジャパン国で
わざわざレゴブロックで雌型のなにか作る必要性なんかほぼ皆無なんだよな!!
ていう点も含めてやっぱ某ロイドの人は強度たけえなぁと
雨の日も風の日もやり込み、ある種ブランドまで行ってるのだから
コリャ一朝一夕じゃねーわ…俺なんかまだ目覚めてもないわ…人生ももう夕方になりつつありますが…ハァハァ今起きた
とはいえその"今"は天が好きなことをやりなさいと与えてくれた時間なのだから
ちゃんと好きなことしかしないぞ俺は
そもそも打席に立たなかったり、厭々やって空振り三振よりは全然、イイ
こういう自作品って撮った傍からサッサと壊してパーツに戻すもんかと思ってたけど
意外と壊せない
物理だからさすがに棚埋まったらやっていかざるを得ない
それに俺の知ってるすごい人たちはいつまでも過去の自作品に拘ったりしてなかった
■ 2023/10/30(Mon) 18:37
ニンジャゴーの火焔のヒートウェーブドラゴン
ガイキングみたいな角とかエンジ色の新パーツとかまぁ色々目当てで
フリマでミニフィグなし新品を安く買った
なんやらこの人ギミックがあるらしくて、行きますよ
裏返ったァァッ
…うん
なんかRPGの中ボスとかが持ってそうな能力っすね
ニンジャのドラゴンは大体そうだが顔がプリントなのが勿体無い
前のモンキーのやつみたいにちゃんとパーツで立体的に作ってあるのが好きなんで
プリントの印象強いパーツを他に使える?とも思うし
…それでもカッコよく使ってるヒトいるんだよなぁ、深えわ
作ってる最中表裏どっち面作ってるのか混乱してそこが一番面白かった
プラモとか作ってても自作品作っててもこのパーツ、ん?どっち向き?みたいなことって結構あって
試しに第一印象の逆に付けてみるとこっち正解だわ!ってことも結構あって
それが結構面白かったりする
結構って3回言った
インスタのプロフ用にサクッと作った
俺がインスタ始めることになるとは、んーなんかスゴイ
メタのSNSって操作性や空気感が全く合わないんよ
でもビジュアルだけ投げてほっとけそうなのは良い点かなって
持つだけ持っとくことにした
■ 2023/10/29(Sun) 22:08
プロの作ったイカス立体物って作り手の確信に満ちててどの角度から見てもカッコよくて
やたらめったらガチャガチャしてねえっていうのがあるんだよな〜
おれは別になんのプロでもなんでもないけど目指すのはそこだよなーって
次は何を作ろうか
なんか普通にコツコツブロックハメて作る箱みたいなロボットも作りたいんだよな
でも大振りなパーツをコレそういうパーツじゃねーからってトンチキな使い方するのも楽しいからやっちゃう
■ 2023/10/29(Sun) 03:13
明日は撮影して今回の制作も終わり、多分
やっぱガッツリやって1週間はかかる
今はまだなんでもアイデア出せて新鮮で楽しい時期だしそれ加味してもなかなかかかる
今回はあまり動かせない素体になってしまったのでちょっとした背景も作ってみてたんだけど
実際手を出してみてコレ労力と使うパーツ量がやべーなと
最初はバイクなんかつくろー♪とか軽く発想してたけどいやいやいや…
身長25cmくらいのレゴキャラの乗るバイクってどんだけのサイズになってどんだけ作り込まなきゃなのよって
ただプランからしっかり立てていつかはチャレンジしたいモチーフではある
乗り物主役にして合わせて人間キャラの縮尺デフォルメ決めたらやれんこともなさそう
ただ俺はバイクの要点、何を抑えればバイクになるのかがまるでわかってない
バイクのレゴ製品買ってみよかな
翻ってミニフィグ(レゴのちっさい人)ってよくできたシステムなんだなぁと
■ 2023/10/27(Fri) 21:34
オリーブグリーン色全然持ってなかったからパーツ取りに買ってたやつを組んだ
なんかマーベルモノの敵キャラらしいが
…シュマゴラス!シュマゴラスじゃないか!
ガルガントス…?(検索)やっぱりシュマゴラスじゃないか!
うしろ姿がちょっと猫ちゃんの後頭部みたいでかわいいね
パーツ数はそこまで多くないながらも使い方も組み立てもなかなかテクニカルで面白かった
まぶたなんかは多分車のタイヤ周りのパーツだと思うんだが
角度付けでまるでそのために作られたようなバッチリお目々になってる
お母さんが買ってくれなさそうな製品にこそそういう妙味はあるべき
■ 2023/10/26(Thu) 23:53
新作は大体できた
一旦バラシでもしないと現構成では詰められるとこないな〜というのとブロックとしてのかっちり感が
同時に煮詰まっていくのがレゴの好きなところ
デザイン性を取ると細く脆く、剛性を取ると太くモサくなるのがむずかしいところ
それらのブレンド具合に今は時間がかかるなーって印象
発想は試行錯誤数時間、最後の実装は数分ってそういうことが多い
ただマジでガンダムみたいな複雑な箱ロボットを作ろうとすると
身体の左右で組み方忘れちまったよーとか普通になりそう
要所は動画で撮るとかかな…
本人の可動がさっぱりなのでなんかセットで作りたいと思いつつ今日はちょっとのんびりめに過ごしてる
といいつつ海外パーツの開梱チェックとかやっとるんだけども
■ 2023/10/26(Thu) 06:14
もう寝ようってとこからムキになってあーだこーだしてたら朝になってしまった
寝る…
■ 2023/10/24(Tue) 21:03
今日も起きてからレゴをあーでもないこーでもない10時間くらいやってた
寝る時間が7時間半としてアレ、やってるようで意外とボーッとしてんなって
まぁ合間合間でご飯食べたりトイレ行ったり風呂入ったりはしとるけれども
名状しがたいようわからん時間が4時間半くらいあるってことか
まぁ詰めすぎても頭爆発するでな
仕事辞めてからの半年はあらゆるものを溶かしたとしか言いようがなかったから
比べりゃなんぼか前向きに過ごしてはいるのだけど
それにしたって跳ぶ前のしゃがみだったと認識しているよ今でも
■ 2023/10/24(Tue) 00:00
固定ポーズならなんぼか作るのラクなんだけどな〜と思いつつ
人はなぜヒトガタに可動関節を仕込んでしまうのか
それは俺がヤマグチ式&figmaの初動直撃世代だったからである、現世代のは全然わかんない
あとSICとかね…それこそあれは動くけどあんまり動かさない系フィギュアだったけど
今回のはあんまり重いもの持たせたりしないので早く作れる…予定!
どんどんこだわりたくなるんだよなぁ付属品作ったり
これもおもちゃの影響だな
装備換装、交換手首やエフェクト、武器はあればあるほど嬉しいもんな…
しっかしやればやるほど俺はレゴをわかっておらんってなる
まぁ何でも道ってそういうもん、正常な成長曲線
■ 2023/10/22(Sun) 21:08
今日は気分転換にサクッと組めるセットたちを作ってサッと撮り
クソッお花ともバレンタインともラブともバードとも縁遠い俺がついパーツ欲しさに手を出してしまった…!
でもそうやって興味が広がるのがいいとこだよなーレゴ
結局スターウォーズもロードオブザリングもレゴきっかけで観てちょっとだけわかるようになってしまったし
齢40にしておもちゃで知が育まれている
あとはジンズで10年ぶりくらいにメガネを新調しに行った
使ってるのと同じ度数で頼んますって店員さんにメガネ渡したら
これは2012年のうちのモデルですね〜って一目でわかる相当のメガネマニアでテンション上がってる感じが良かった
いわゆる仕事が楽しいってこういうことなんだろーなって
■ 2023/10/21(Sat) 21:48
拍手レス
>三郎さんが楽しそうで拝見しているこっちも楽しくなります!
レゴの世界って奥が深いんだなあ…知らない世界なのですが好きな物事に没頭する時間って本当に大事ですよね。
三郎さんの技術や熱量が伝わる写真と文章を見ているとわくわくします。これからもどんどん突き進んでほしい…
好きで没頭してることが喜ばれる環境、めっちゃ恵まれてると思います
ありがとうございます!
https://jp.reuters.com/life/IKYM4P2PXVI2DMGREP4NO3UJZE-2023-09-25/
奥深といえば
このニュース自体はよくあるサステナブル的なやつなんですけど
本文読んでビックリしたのがレゴブロックの音?音にまでこだわってるのか!ってことです
そういうこだわりにすらシビれますねえー
こっからはレゴ私語り、ある日のこと
コレはパーツひとつひとつを単語、言葉とみなして、その組み合わせの幅や紡ぎ方で表現、カタチを生むツールだ
という風にレゴを捉えてみると自分の脳みそにしっくり来たんですね
だからまず文章を書く前にその言語自体に精通する、パーツ単位のマニアになることから入った
俺は残念ながら?物語を創るのは適正不足だったようですけど
その代わり物で語る、これも物語のひとつの在り方かなーなんて、言葉遊び半分ですけど思います
更に言うなら
マニア的な視点でレゴパーツでできているからどうよ!ってんじゃなく
なーんもレゴ知らん人でも、この立体的なやつ、ナンカイイカンジっすねって
その方向からツボを突いていけたら面白いんじゃないかなと
それでこそ俺の感性を乗っけてやる意味があるというか
3D立体やってた時と似たような頭の部分が刺激されてるので
前々から立体制作自体にはずっと興味が強かったんだと思いますが
いかんせんリアル手先が不器用すぎて…諦めてました
だから描く以外の面白い表現手法見っけ!って感じでワクワクしてるんです今は
現実の物理法則が働く以上、不当な組み方をすると全部作った自分と作品に跳ね返ってくるし、
反面、だからこそトライアンドエラーの対策が上手く通った時の手応えや
モノとして確かにそこに在る、という存在感にはずっと光る画面と相対してデジタルでやってた人としては新鮮な喜びがあります
粘土やプラモほどでない、ちょうどいいんですよね、失敗の取り返しのつき加減が…
製品ラインナップにもよりますが対象年齢4〜99歳は伊達じゃないっす
あとは初手からのネットのあったけえフィードバックには実に感謝してます
まぁ実質まだ一作めでなんもかも手探りなんですが
■ 2023/10/21(Sat) 07:24
そろそろパーツのソートも終わり
終わったら製品のセット組んで経験値上げてまたオリジナルづくりって感じかのう
俺はパーツマニアではあるがまだまだレゴマニアではないので
製品触ってるとオフィシャルでこんな組み方やってええの?って発見がどんどこ出てくるから驚かされる
とくにヒンジ使いがもっとうまくなりたい
各パーツの軸がXYZ!って感じだと硬くなるんよな絵でもなんでもそうだが、角度が大事
技法
ドラクエで言えばギラ撃てばスマートにグループ一掃できるところをメラ3発撃ってる場面もあると思うので
別に絶対の効率や正解とかがないのがレゴの良いところとは思ってるんだが
へーギラって呪文もあるんだ、ってことすら知らないのはなんていうか勿体ない
この辺は格ゲーなんかもそうだったなぁ
ここの返しは別にすぐ出せる基本技でもいいっちゃいいんだけど
がんばって必殺技でこかすともっとリターンとれるよってそんな場面とか
かと言って基本技要らないかと言うとそうでもなくて
確実に必殺技出せね〜って時は基本技でもいいんよとか
何なら別に防御システム頼ったりジャンプで避けてもいいんよとか
■ 2023/10/20(Fri) 06:14
コンピュータの前に座るのは大量に写真アップするときくらいで1ヶ月半アナログ的生活続いてる
当然あんだけやってたゲームも一切やってない
ゲームもちろん今でも大好きだし
まだやってないフロムゲー全部これからやっていいよ!
って神の声が聞こえたら大喜びで半年くらい消滅させると思う
でもやらないあえて
前もなんか書いたがそれはまた地獄に落ちたあとの切り札として使ったら良い
完全なる自分本位制は今はいいやってふと思ったんですな昨日
まー唯一やってるレゴも誰かのためとかあるわけなく
100割自分の趣味だし結局は自分に帰ってくるんすけど
独りでゲームシコってても喜ぶのは俺だけだが
なんか真面目に脳に汗かいて描いたり作ったりすると自分も楽しく
かつ何百人〜の心は1秒だけでもピクッとさせられるわけで
今の与えられた手持ち時間はそのためのターンなんじゃないかって
ちと認めたくないが環境変わると人間性への影響も避けらんないなと
ていうかさー家の電気止められて真っ暗な中ローソク立ててごま塩舐めてた子供時代とかつくづく異常だったんだなって今になっても超ムカついてる
タイムマシンがあったらアンタらの頭ン中どないなってんの?って各方面詰めたくなるわホンマ
あ、DJMAXの曲は大体BGMにしてる
もはや心のいい思い出の棚に入っておる…
たまに聴いてて涙が出そうになる
格ゲーもだったが音ゲーも一生懸命やってみて良かったジャンルのひとつだなー
思い描いてただけのアコガレに実際に飛び込むのはいつだってエキサイティングだ
■ 2023/10/19(Thu) 06:04
起きて散歩がてらコンビニでモンスター買って特にまだ書くことなし
なんか現状のつま先立ちのような感性で生きてく方法はないのかなとは道中ふと思った
今何やってるかと言うと次のレゴ制作のために海外から買ったパーツを
ひたすらカタチ別にソートする作業、まさに作業やってる
以後の制作をスムースにするために致し方ない、レゴ制作の人はだりーなと言いつつみんな通る作業
でもいろんな色やカタチ見てるだけでも楽しいんだ
こういうインプット兼下積みがあるから制作中も即座に
おっここでアレとコレくっつけたらアウフヘーベンすんじゃね?って頭に電流走って即座にパーツにアクセスできる訳で
その居ても立っても居られねえ!ってなるドライブ感たるや
Xで見てプリントタイルにおける神収納じゃね?ってなって光の速さで100均で買ってきたA4ファイルケース
個体差なのかちょっと閉まりがガバくて全幅の信頼は置けない感じなのが実に惜しい
まぁでも雑多に仕舞っとくよりは総覧できてずっといい感じ
■ 2023/10/18(Wed) 04:53
なんか昨日は休みがてらサーッとチョロチョロ見てみたけど
単になんかカッコエエロボというのはホントもう沢山あるから
その人間なりの見立てや独自性のあるコンセプトの強度で抜きん出られる感じかなぁ
これは絵とか漫画でもたぶん今は一緒やな
半年経ってからでもあの作品よかったなーそういや作者フォローしてへんかったわ、今からでもしとこ
おー新作もやっぱええな進化もしてるがブレてへんわ
って思い出しのトリガーになるような記憶への残り方は割と理想
部屋の電気くらい自分でつけーや何に使うねんこんなんとか思ってた
Echoshow5をセールで買ったが存外お気に入りになってしまった
とはいえスマートなホームなどは目的ではなく
完全にレゴ部屋兼寝る部屋用の置き時計として働いてもらってる
普通の置き時計でも3500円くらいはするから5000円のこれでもえーかなと
常にスマホの時計画面を点けて立ててあるようなデバイスで
視野角の問題とかなく部屋のどこからでも数字が見えるのが良い
それでいて部屋の電気消すとナイトモードに勝手になってくれる
寝る部屋は家電のLEDを全部絶縁テープ貼って潰す俺が言うから相当大丈夫
タッチ操作は相当もっさりだが初期設定でしか触らないから関係なかった
置き時計にコンセント1個食うのか…と思ってたがそれも完全にほっとけるからメリットだねぇ
逆に今どき置き時計に単2電池とか要求されてもなんていうかその困る
目や手を離したくない時に今何時ぃ?とかタイマー1時間かけてぇとか声で操作できるのも便利
なんやめっちゃ気に入ってるな、あとは耐久性かな…
■ 2023/10/17(Tue) 04:16
拍手レス
>画像のシルバー&グレー(と、差し色のオレンジ&レッド)の配色、めちゃかっこよいですね!背景のお色まで調和してて素敵です。
ありがとございまーす
最初色がバイザーの青くらいしかなくてそこにオレンジ入れた時、立ち上がったッてなったんすよね〜
炎属性がついて赤が入ってさらにドンって気持ちになりました
だからこそ肩と胸の間のオレンジ丸は削りたくなかったなぁ、可動域を取ったら泣く泣く削るしかなかった要素
しかし最近色がほんと楽しくなった
小学生女子なんかが高学年になって微妙な明るい水色の自転車なんかを敢えて選んで乗り始める気持ちが40になってやっとわかった
レゴも無限に色数カタチ集められたらすごく良いんですけどそういうわけにも行かないんで
基本は無彩色に差し色ってスタンスでやっていくと思いますね
>ポーズや撮影アングルや大きな影も情緒的で映えますね〜。
そういや写真も何が写ってるかわかったらええやん…とかいう情緒レベルで止まってたんで
今になって結構試行錯誤してます、伝わってウレシー
>数日前に書かれていた「やりたいからやってんだ」とのこと、やりたいことやっちゃってくださいよ(∩´∀`)∩
すごく前に三郎さまが「今の主戦場はSNSだから、個人サイトはもっと気楽に好きにやってもいいんだよなぁ」
みたいなことを書かれていたと思うのですが(うろ覚えな上に、もし勘違いでしたらすみません…)
その言葉に当時個人的にすごく救われた記憶があります。
なんかのサービスに乗っかってるとどうしてもそのサービスにおける通貨、
何が優位性かを気にかけないわけには行かなくてそれがやっぱ気が重てえなとその傾向の強まってるであろうXを久々にやって思いました
自分は特に他人のお出ししたものにリアクションできないけど
(それにしたってもしも自分を何体かに分けられるならば本当は余すことなくチェックだってしたい)
他人にはリアクション貰えるとヨシって、Xにおいてはタダ乗り行為だよなー、コレって
この下で所感書きますがもちろん精神的な寄る辺が1箇所だけではないってのはメリットだって皆無ではないので
それとは他に各々自分のホームになる小さい宇宙を持ってると楽しいよなって感じですねぇ
もしホムペやってなくて書いたり話したりしてなかったら多少なりとも気づきがなく育ってなかった自分の中の理や感覚ってあるわけで
俺はものを思うことの多い中高の時期にほぼ学校行ってなくて
常にいつも画面やメディアを通した、人の作り出す小さな、しかし濃い宇宙から人格形成やらに学びを得ていたので
そういう原体験もかなり大きいのかもしれんですね
あのタイミングであの人のホムペがなかったら俺はもの作るのも粘りがなく速攻やめてて
今とは味の違う人間になってたであろうって思い出も幾つも残ってるもので
数値にできないそういう連鎖の形だって、あるじゃないかと
以下日記
森は行ってきた
いやーまだ暑いね、でも木陰は涼しく、悪くない体験だった
レゴ作品はココ含め3箇所に展開したが
Xが割とすぐ反響あっておっかなびっくりの心に本当にありがたかった
かなりお久しぶりの昔からのフォロワーさんから
結構レゴで名前や作品見たことあるなって人まで
制作物に自分なりの思い入れや物語ができても他人にとってはなんら掠らんとか往々にしてあることっすから
しかしそれにしてもXはレゴ作品のいいね数悪い意味でバグってないか?と思うこと多々
もう10倍くらいついてもいいオリジナル作品が多すぎる
これも一種マニア的視線なのだろうけど
作りたいアイデアや使ってみたいパーツまだまだあるけど
雌型のロボはお顔作成がほんと難しい
メイデンロイドのIBKさんに銀騎士褒められてたのは嬉しかった
雌型ロボのレゴ作品で一番すげえと思ってる人なんだが
彼我戦力差が序盤から入れるラストダンジョン級だからあえて参考に見ないようにはしてる
自分がさすがに使えないだろコレはって判断したパーツが
他人の作品で輝いていたりするのがレゴは面白い
年々、絶対っていう言葉が使えなくなってる自分がいる
これは良いことだと思うが
若い頃は結構絶対が多かったな、しかも頑なな
若いって良かったな
ふと河森正治さんがまだレゴ使ってアイデア練ってる画像見て嬉しくなった
自作補足語り
槍突撃のポーズなんかスッと出てきたな〜どっかで既視感あんだよな〜って考えてたら
おそらくフタエノキワミの斎藤一だったことに飯食ってる最中気が付いた
つい各国語版全部観て30分消し飛ぶから確認はしてないので実物はそこまで…かもだが
でも目コピじゃなくて雑な脳トレスって、そのそこまで…が生む微妙なゆらぎがオモロいんだよなー個性が差し挟まる要素が出て
槍自体はこの人の脚の色違いから作った、気に入ってる
■ 2023/10/16(Mon) 04:59
この十年ほどなんか作るにあたってもストレス解消に
その日のガム噛んで捨てるみたいなことばっかりやってきたが
日を跨いで時間をかけてなんか作るっていうのも良いもんだな
ていうかそうしないとできないものの方がずっと多い
寒くなる前に今日は森行ってくる
起きれるかな…
■ 2023/10/14(Sat) 17:45
金曜の記憶はない、うなだれてずっと寝てた
撮影するとか言って今日もいつまでもチマチマチマチマ改善改修してる
やったらやっただけ良くなることなんて生きててそうないから楽しすぎる
■ 2023/10/12(Thu) 22:25
ぶっ続けでやって麻痺してたが意外と1週間もかかってなかったか、
今回のレゴ作品はとりあえず一通りやれそうなことやったのであとは本撮影
これが結構気が重い
撮るのはともかく、ネットでの見せ方どうすんの?って…
俺んち来て見てくれ!って言いたくなる
まぁ最初から(厳密には違うけど)反応とか気にしないぜ、やりたいからやってんだ
■ 2023/10/12(Thu) 00:55
集中と試行錯誤の反動か久しぶりに気落ちがすごくて、正直昨日何してたか思い出せない
武器のアイデア浮かんだし日記も書けるしとりあえず峠は越えた感
うんうんドラゴンの頭骨だねえ…というところを
イ、イカのモンスターだー!
と、かような遊びをずっとやってると
否が応でも連想ゲーム力が鋭敏になりすぎるのかもしれん
多分元の気質からそういう脳なんだと思う
■ 2023/10/11(Wed) 11:31
春に仕事辞めて半年かぁ
諸々トータルで月10万として生活のみでもう60万円以上散財したことになる
額にしてみるとどんだけ贅沢って
いや単に生きてるだけなんやけど…そのだけのなんとハードルに感じることだろう
フルで働いてる人からしたらアホかってなるだろうけど
これ稼ぎに毎日仕事行くの正直まだつらいなって
でもいつかはまた外に出ないといけない
はぁ急に現実が来たので
■ 2023/10/09(Mon) 18:52
拍手レス
>脚セクシーカッコイイ!
おーありがとうございまーす、何かが伝わったようで嬉しい
実は脚が作りたくて作り始めたようなもんでした
https://www.tsumipla-factory.com/entry/bbshining
脚単体の写真時は脚を骨盤じゃなくてサイドアーマーに接続するっていう
BB戦士のシャイニングガンダムに行き着いてたんですけど
全身組み上げたときに違和感出たんで結局骨盤作って胴体につなげるオーソドックスな作りにしました
脚だけのラインは脚だけの時の方が確かに感じるものはあったかもなあと難しいとこです立体は
立たせ方の数ミリのバランスや、写真と実物でも印象値変わってしまう
要は人型フィギュアって小さい人間っすから、ミリが現実ではセンチになる
以下日記
一気にがんばりすぎたのか頭がモヤかかって眠くて困る
今は作ってるとき足りないと思ったパーツのリスト化とかしてる
それやってても眠くなってきたんで日記書いてる、ちょっと起きた
武器は何にしようかな…と思案してたら
さぁ弟よ剣か槍か!俺を武器にして戦え!みたいな戸愚呂兄の声が聞こえてきたのでやっぱ眠いのかもしれない
あの肉体武器擬態能力、絶妙になにもかもがいやな能力だよな、やってることはゼータガンダムの変形と変わらんのだが
…まぁ確かに剣か槍なんだよなぁ、戦斧もいいな、ポールウェポンかなぁ、剣作ったら盾も欲しい
■ 2023/10/07(Sat) 11:04
一個のことに没頭できてる時が一番幸せ
■ 2023/10/04(Wed) 15:25
勤めてた時に溜めた積みレゴを一気に作り終えた
崩してパーツにする前にササッと撮ってダイジェストで思い出にしておく
中古で買ったスピードチャンピオンシリーズ3台
とクラシックなカー
実車まったくわからんけどこのシリーズは組み方が
毎日レゴのことばっかり考えてる人が設計してるんだろうなーって感じの変態ぶりでとてもいい
自分でも最新のなんか選んで買おうかな
マーベル枠
映画アイアンマン1作目のラスボス、これは観たから覚えてる
とガーディアンズギヤラクシーのラクーンの宇宙船
マンの方は腕の動きと背中から伸びてるシリンダーが連動して動くんすよ、それが見たくて買った、良かった
ギャラクシーはよくわかりません、色とカタチがカッコいいので買った、カッコいいぞ
飛行機もの
手前のが超音速ジェット、奥が映画バズライトイヤーのXL15
超音速らしく機首がクッと下がってるのがポイントっぽいです
バズはこのリアビューにやられて買った、組み方もエンジン部の起こりを表現するためだけに良い意味で複雑でよかったっす
これきっかけで映画も観てみようかな
モンキーキッド
東洋龍いいよねいい枠
亀とドラゴンがくっついた意匠のはなんかそういうのが西遊記にいるらしいです
この円盤みたいなパーツを使って俺もいつかなんか作るのが夢
オマケの如意棒潜水艇にAKIRAのジョーカーみたいなバイクも良い味出してる
モンキーはパーツもワザもインフレ全力投入って感じで作り手の熱意が伝わってきて良かったなぁ
アトランティスとモンキーのシリーズがなかったらレゴハマらなかったと思うので思い出のシリーズになりそう
でそのモンキー終わって新しいシリーズのレゴドリームズ
子供も夢が持ちにくいであろうこの時勢に夢がモチーフってのが…イイと思いました
ざっと見た感じ寝て見る方とイメージする方どっちもかかってるのかな
このちょっと気のいいオッサンみたいな顔のウサギは組んでてフフッてなった
ウサギモチーフのレゴ好き…ついつい買ってしまう
末端肥大もイエスだね
ユニコーンで来た
これは安くてかわいかったので
組んでみると尻尾が思いのほかボリューミーでそうそうコレだよなって思った
買い物のオマケで貰ったレゴランドのミニチュアセット
予め真緑の板があるんじゃなく、ちゃんと芝を敷いて築城していく流れがオモロかった
建築物作る系の製品は自分で買ったことないけどなんか良さがわかった気が
ドラゴンが顔出してるのはなんかそういうコースター系の乗り物があるらしいっす
■ 2023/10/01(Sun) 15:39
毎度毎度なんか作ろうとしたときに
自分何もねーな〜っていう気持ち、感情をまず覆すのが毎回大変
いやその一過性の感情をガマンして深堀りしたら"ある"んだよちゃんと、しょーもない生活のために扉が閉じてるだけで
何もしない日を作るなっていうアドバイスが突き詰めると
この受け取るチャネルを閉じないようにしとけよーってことなんだろうと勝手に思ってるけど
基本ずっと家にいる中で
気持ちがザワザワするのって結局他人が作った良い物を見てるときだけ
ここにやっぱなんか置いてきてるって証左なんよ
■ 2023/09/27(Wed) 11:50
久々日記
いきなり元気がなくなった訳じゃなくあえて喋ってない
Steamの幽霊アカウントがすくすく育って20年目バッヂ貰った
当時はゲームやるのにいちいち縛り多くてこんなん流行るわけねーだろって気持ちで登録した(流行った)
上京でゲームどころじゃなくなって10年後くらいにゲームどころになった時に
昔のプロバイダのメールなんてどうしようもねーって結局新アカ取り直した
めっちゃ真剣にValveに取り合ってもらえばログインできると思うけど…
今のアカウントのライブラリ移設できる訳じゃないしそこまでやってない、観賞用
■ 2023/09/22(Fri) 05:47
今日も早起き
朝寝ようが夜寝ようが別にいいけどサイクルだけは一定に保つのが肝要だって、サイクル整ってる時だけはいつも思う
3時間3時間とかで分眠が一番だめ、悪いアタマが更に悪くなる
いよいよ涼しくなってくるんか?
森行きたい森、森林公園行ける距離にあるんで
こないだウルトラ久々に電車乗ったら窓から見える景色にあー森ええなって
こればかりは家にないからなー森
逆に庭に色々咲いてて庭園やん!みたいになってるお宅とかあるけどすごいよなー
自然ってほっといたら自然に自然としていくからちゃんと見てマメに手入れしてる訳でしょ
畑とかもだけど自然の起こす不確定要素と毎日毎年付き合う道って大変だろけど飽きないんだろうなぁ
コメ作りを生業にしてる人がいくらこの仕事が大好きで結構頑張ったとしても
あと30回くらいしかコメ作り体験できないって何かで語ってて
そっかぁとなった
■ 2023/09/20(Wed) 04:28
ずっと生活サイクルバグり散らかしててなんとかマトモにしたいと
19時に寝てさっき起きた、これはこれでどうなんだと思うが
朝の4時5時の世の中動いてない感じが好きなん、だからアリですね
生まれて初めて毎朝コーンフレークに牛乳かけて食べる習慣が続いてる
身体にイイ!系じゃなくてタイガーの絵のクッソ甘いタイプのやつ、タイガーは高くてよう買わん
毎食45gとか鳥のエサやんけーと思って敬遠してたけど
頭にガシッとくる甘さとその腹に溜まりすぎない感じがグッドなんです今となっては
その喩え鳥に対する侮蔑入ってない?大丈夫?というセルフチェックなどした
育ちが悪いんでふとした瞬間にお言葉遣いが悪くなりますのよオホホ
いやむしろ人間アピールかこれは、俺は人間だ
今の子はどうか知らないけど自分子供の頃は
カルシウム大事めっちゃ大事!馬鹿になって摂れ!って推進が鬱陶しくて
かえって意地でも摂らねーみたいな心持ちになったもんですがカルシウム大事かもしれんと思い始めた
なんか骨とメンタル的なのが、なんかなんかしてる気がしないでもない
ていうかお年寄りとかほんとちょっとしたことで骨イワすとかやってるから
お年寄りになりつつある俺も気をつけんとなー
骨折って一回もしたことないんだけど骨が?折れる?治る??ってなりますな、スゴいね人体
■ 2023/09/18(Mon) 23:10
拍手レス
>三郎さまのおかげで『サガ エメラルド ビヨンド』の情報を知りました!!ありがてぇありがてぇ。
>そして美味しい食べ物を見つけられたとのこと、なんだか嬉しいです(*´д`*)チョコ系はこれからの寒くなる時期に沁みますね。
好きなものごとでも全方位アンテナ張り続けるって難しいですよね、あれ数時間前まで買えたんかァ〜とかもう普通にあります
僕はGoogleのニュースフィード機能にだいぶ助けられてます
偏重するから良くないのかもだけど結局知りたくないものは知りたくないので…
ん、知りたくないは語弊があるな、観音菩薩並のキャパがあればそりゃすべてを救済もしますが
なんやかんやチョコレート系統を扱うバイトを計10年もやってた人生でしたけど
寒い時期のほうが確実に出荷や売り上げ上がるみたいなんですね
クソあちーって時にチョコ食いてーとはなんないですもんね
チョコモナカジャンボは年中食べますけど…
以下日記
何だったら良かったんだろう??って感情が湧いたけど秒で処理した
人生の立ち上げからスタートラインの遥か後方
イメージとリアルの齟齬、運命を選び取れない、せちがれーって事態自体に
怒ったり苛立ったりすることそのものは誰しも良くあることで
ライン超えなきゃその感情に対しては存分に感じたって良いんだってのは
8月下旬に200時間ぶっ続けでやってた韓国産のトラブルシューターってゲームで気づきを得た
なんならちょっとライン超えるときがあってもセーフティネットとの遭遇すらあるから足掻け!っていう話でもあった
俺は我慢していた
気持ちの棚卸しも30代でみっちりやって今流れても全部再放送だからっていうのもあるか
トラブルシューター、
どことなくビターなシナリオが殆どだったが良いゲームだったなー
KOFみたいな服装してんなお前らな、っていう若干半笑いのところから入ったんだが
それにもゲームやってみるとよくよくちゃんと理由があったりして(ない人もいる)
あ、あなたをよく知りもしないのに外見で判断してすみませんでした…という感情に
そういう下味からしっかりとついてて
出てくる人物にちゃんと人間を感じて最終的にはお気に入りばかりになってしまった
ケーサツとカラーギャングと宗教と自警団の抗争の話だから余計にだろけど例えるなら
私が責任を取ります!(取らなくてよくなるフラグ)って言うキャラよくフィクションモノに出てくるけど
実際にその責任の顛末までもがいちいち、ホントいちいち滾々と描かれる感じ
しかもそれが無能による結果じゃなくて各々の思惑に則ってあくまで全力、一生懸命やった挙げ句に
プレイヤーのゲーム進行によって敢え無く失敗した敵や味方の中間管理職が…的な、苦いだろう?
レビュー見てもまぁそこら辺は結構賛否って感じだった
組織描写ばかりで主人公空気やん!ていう人の言いぶんもわかる
何かお話を楽しむ時にいわゆる主人公に絶対ライドしたい!でないと話にノってけないって視点があるんだなというのは
漫画時代に知った概念でした
俺はキャラ萌えもするはするけどかなり総体で見ます
■ 2023/09/16(Sat) 22:25
拍手レスその1
>私信の人
感想ありがとーございます!素のパーソナリティが強みや魅力と直結してる人良いですよねぇ
拍手レスその2
>面白いです読み物として
ありがとーございます2!
このエピソード食えるんかなと思いながら料理したんで
なんか結構肯定的なリアクション貰えてよかったっす
以下日記
最近スーパーで取り扱い始めた生チョコの冷凍ベイクドモチョチョがうまい
クリームのみチョコ味じゃなくて生地までショコラ風味なのがよい
今川焼きの姿かこれが…という感じも若干しないでもないけどうまいもんはうまい
愛食してた冷凍のナゲットとたこ焼きが立て続けに取り扱いなくなってショックなんで
これは生き残って欲しい
サガの新作うれしいなぁ
そうそうこういうのがあるから人間やめないでいられる
■ 2023/09/15(Fri) 22:34
拍手レス
>絵でお金貰ったこと無いって言ってた癖に!嘘つき!メーターはやっぱ過酷すぎましたか?
確か自分の制作物でまともに対価貰ったことないって書き方したと思うんですが、
動画マンや漫画アシスタントは実際的にも心理的にも全然私の絵で稼ぎましたなんて実績と思えなくて
あくまで連想ゲーム的に浮かんだから日記にしたためてしまっただけで
だから20年仔細は書かなかったですね、普通は書かないし現役の人だって一切書いてないように
守秘の義務も勿論あるですが
過酷かどうかはマジでその人の適性次第ってとこでしたかね〜
今は海外情勢も変わってるし改善の働きはさすがにあると思うんですが
ザックリ10人取って1人育てば御の字みたいな世界でした、少なくとも20年近く前は
10年に1人の天才だ!って言われてた同期は理解力ハンパなくて半年経たずに戦力になり現在も最前線で活躍されてますね
これは前書いたっけ?
気になって作業チラ見っていうかガン見したことあるんですけど
これが紙の上にアニメが見えてる…ッてヤツかァ〜!と激しい光を感じたのを今でも強烈に憶えてます
自分がどんくさ泥まみれ路線だったから余計にね…
収入的には月に動画500枚描ければ会社の席も無駄じゃないし、生活もやっていけるっしょ?言われてて
動画1枚200円、つまりそれでも月10万円なんすけど…(税引前)
ぼくは慣れない紙と鉛筆の作業でもあったし、家は寝に帰るだけの生活しても月産200枚行けるかどうかで
上京前に必死の初バイトで貯めた貯金を1年で全部食い潰して辞める時に無一文になりました、1000円くらいは残ったかな
月4万円で隣の住人のアラーム音が聞こえる壁極薄ワンルーム借りてたら
上司に高い!って言われて、それもそうだ、…ほんとにそうか?
デフレ真っ只中でキャベツ1玉が59円とかの時代で食も月1万円にしてなんとかやりつつ
…チャレンジ内容が一度に多すぎんか?
今はフルデジ液タブで動画も作業やってると勤めてた工場の元アニメーターさんから聞きました、いいなぁ
作業的には
当時の自分、それしかなかったもんで絵の我っていうか我が絵っていうか、がメチャクチャ強く
アニメーション、特に中割り動画作業なんて絶対させちゃいけない
(かといっていきなり原画レベルでも全く無し)
なんでアニメ会社にいるの?って、何かの間違いで混入した存在だったので
鉛筆で均一な歪みない綺麗な線、いわゆる動画の線を引くまですら血の滲むような努力をした挙げ句
キミは、ドカタみたいな線を引くね!って上司に言われたのが未だに心に残ってます
3ヶ月くらい?で一応彩色されてテレビ放映に乗っても問題ないレベルにはなったんですけど
絵を描くという視点で見ればなーんのスキルにも誇りにもなりゃしない体験でした
中割り作業も、おれはこのカタチが最高にカッコイイと思ってんだ!ってのがやっぱ強すぎて、
例えるならドラえもんの登場人物の手が秒に8枚動画がある中
1枚でもいきなり急に骨ばったカッコイイ手になったら商業のアニメーションとして成り立たないじゃないっすか
そんな感じで絵柄が全然合わせられなくて苦痛で
制作進行の人には君アニメ向いてないから漫画家でもやったら?って言われたりしてました
あ、でもなんで俺なんか採ったんです?って上司にある日聞いたら
入社試験で描かせた動画で
(具体的には重い岩を持ち上げる人、だった)
なぜ人体にその作用が起きるのかちゃんと考えて描いた形跡が見えたから、って言われたのは覚えてるな
これは少しいい思い出かもしれない、書いてて思い出した
今も昔も最低限そんなの当たり前のことなんだけどね
こじれて難しいベテランのおっちゃんだったけど
俺も若くて物知らんなりに食らいついて認められたくはあったんだよなーきっと
あそ、辞めんのって最後はサッパリしたもんだった
その人もまだ現役ですな、後進の育成チーフやってるみたい
…という、以上、これも業界ガー残酷ガーとかそういう話がしたいんじゃなくて、
ココ強調したいんですが、自分の見通しの甘さと適性がなかったのがすべてとずっと思ってます
事実俺は失敗し生き残った人たちは名前と実績を残して会社も大きくなった
とはいえアニメだけじゃないにせよ節目節目の
適応と失敗の往復で脳の破壊が蓄積してるっていうのはありますね
だから追い詰まって一線超えちゃった人と自分は
何が違ってるんだろーかと考えることもよくあります
まーとにかく昔の話なんでクローズドな中の
どっかの空と海と大地の狭間のファンタジー世界の話としてください
■ 2023/09/15(Fri) 01:22
https://www.lego.com/ja-jp/product/darth-vader-mech-75368
ウルトラマンがロボットに乗ってるレゴのパチモンに以前ツッコんだが
レゴ公式でもベイダー卿やマーベルヒーローが何故かロボットに乗り始めていた
何?ベイダー卿は確かに妙に現場主義だけどどういう設定なの?ってなるが
結構かっこいいんだなー、しかし意地でも曲げない肘と膝
子供はロボット興味ないってよく聞くけど本当なのかどうか
興味ないからこそ予めほどよい角度で固定されてる方が良い面もあるのか
俺も昔の可動部ほぼない元祖やBB戦士のSDガンダムで見栄えするロボットの立たせ方をまず学んだしな
レゴは格安のパチモンが横行しててなかなか苦戦してそうやなと思う
なんかチューブと穴を繋ぐあの形式自体の特許だか切れたって話を見た
そこは仕方ないとして
パチモンはブロックやパーツのカタチまでパチッてるとこが気になってしまう
レゴ触ってる時って完全に子供のマインドになってて
触ってる最中は俺の親的な部分が嫌な顔をしたりえびす顔をしてきたりして
なんだよこれうっとーしーなーってなるんだけど
なんかここに本質的な大切なものが内包されてる気はする
言語化は俺はできないけどしてる人がしてた
前からそうだったが特に仕事辞めてからが脳のシェイク具合が上がってる
ここでさ働いてた時なら、うんやってる場合じゃないね、ってすーぐ気力失って中折れしてたんだけど
今は折れなくて良いのがまったく違う点
3年後まで見据えたらやってる場合じゃないのは同じなんだけども
いや、でもこのシェイク感は何かを思い出す
そうクソ実家を出るためにひたすら周囲に責められつつ絵の練習をしてた頃だ
あのときもツメにもケツにも火がついてたよ
いやレゴはこの先一円にもならんが…
ていうかネットで普通の会社員ですって顔して
ものすごいレゴ作品作ってる人らはホントなんなの?ってなる
ホントなんなの??
子供の頃から何十年とやってますが?という話が殆どだろけども
■ 2023/09/14(Thu) 05:31
早起きして家の周りの草むしりして流しの掃除して今に至る
なんか意欲出てきたな〜…って感じのここ数日なんだけど
まず気候がええよな
日中はまだ暑いけどこれでイメージする夏って感じやもう九月も半分近いが
京都アニメーションは20年近く前に試験受けに行った
理由は西でちゃんとお金くれそうなスタジオが京アニしかなかったから
まだハルヒ前夜で名のある下請けから打って出て行きますぞ〜って
今度ムントっちゅうオリジナル作品やっていきますねんみたいなタイミングだった
みっちり作文と実技やって当然落ちた
でそこから色々複数東の大中小受けて
動画工房の当時の社長さんに在野おもしろ枠で拾ってもらって
俺の頭の方が面白くなっちゃって1年で辞めた
実家から通えないんじゃウチはやめといた方がいいよ!って
とある小スタジオのお兄さんに面接時言われてその時は何じゃこのヒト?ってなったけど
まぁその通りの世界だった
アニメも未だに動画1枚200円台なのかな〜知らんけど
結界師とかなんかサンデー系アニメの動画ばっかやってた記憶が
ドラえもんでなんとか枚数稼いで…って言ってもドラえもんもまったく簡単ではなかったけどさ
グレンラガンちょっとできたのは嬉しかった、9話サブタイ言うニアとやさぐれシモンの動画やった
ayakashiもちょっとやった、化け猫のどっか
物の怪の薬売りってどっかで見たことあんなぁと思ってたらこれのスピンオフやったんね
上手い原画はそもそも動画も割りやすいっていうのはあったなぁ
全部研修でノンクレ
例の公判の記事から個人的な思い出し話をした
■ 2023/09/12(Tue) 21:08
生まれてこの方何かする時は光る画面を見つめてばかりで
手元作業をするようになってから手元って案外暗いな!?と気がつく
特に微妙な色相の違いがわからなくて困った、老化もあるだろうけど
なので無職なのについZライト買っちまったー
万したら考えるけど6000円ならありかなって
変な2000円くらいの買ってすぐやる気のない動きを見せられてもヤだし
最近長く使うものを買う時の基準で自分より長生きしそうか否かまで考えるようになってしまった
モノ自体は期待と評判通りとてもよいです、日本のモノづくりー
エルゴトロンもそうだけどよく動くがしっかり止められるってのがアーム系アイテムではかなり理想
一度設置したら全く動きません!ってのも合わせて要は使いようだけど
エルゴトロンも確か11年くらい使ってるな…まともにメンテもせず未だなんともない