■ 2024/12/08(Sun) 19:30
さてあんまりいいこと言うBotみたいになってるとドルバッキーが来るんでほどほどにしとかないと
今動けてないから具体性のあることが何も書けん仕方がない
なんか昨夜は2時間で目が覚めてしまったのでいい機会と思い
ドラクエ並に家と外を出たり入ったり繰り返してなんとか起きてた
これでサイクルもバッチリよ、おそらく
さすがにあらゆる判断力がボロボロになるのであんまりこういうことやりたくないわぁ事故とか落とし物とか怖いし
昨日もらった漫画の感想を反芻したりなどする
生業柄の違いもあるのか、ぽろすけさんやら漫画勢とは結構方向性の違う意見が来たのが興味深かった
どう舵を切るのか、何を伸ばして何を削ぐのかはもちろん私が決めることだけれど
おもろい身の回りの5人が揃ってきたのかもしれん
漫画として通してフツーに話が面白かったっていつかはそういう漫画が描きたい
まだ盤外戦術というか、部位部位での意見もらえてる感は否めないから
■ 2024/12/07(Sat) 22:50
今日は8年ぶりの友人とディスコ通話
漫画描いて発信したきっかけで文字通り色んな血がまた通い始めて
これだけでもほんと漫画描いて良かったなーと思っている
ようやく声がかけやすい存在になってこれたというか
あからさまにメチャメチャ溺れてる人って見かけてもやっぱプロに頼む他ないものな
それはほんとにそう思う、俺だってそーする
電話終えて自分のこと再開してて
ふと思いを馳せたのが機動戦士ガンダム、私劇場版3部作を昔観たっきりっすが
アムロが色々あってめっちゃ強いニュータイプギンギンになって
頭もちょっと不思議になるけどラスト結局ぬくみに回帰していくっていうか
ぶっ壊れるでもなく英雄物語で心身どっか遠くへ行くでもなく
帰る場所があるっていう素朴なオチになるのすごくいいなーて当時でも思ったけど今になってもまだ思う
その後イデオン以降また荒れるのがどうして…てなるけど
そんな良い終わり方したのにZで初代の墓暴きみたいになるのもスゴッ…てなるけど
Z新訳でも良いから観たいなー
80s4クールロボアニメの同じ敵勢力がいつまでもいつまでも撤退しては出てくる感じがすごく苦手なんだ
なんか話が繋がってないけど俺の中では繋がってるの
アマアマでいーやなんて自分が許せないし毎度のできるなりの突き詰めは必要としても
これからも生命繋いでなんらか発信していくとして
ただ続けるために続けていく
そういう人生も悪くないのかなと思う
やってる最中は予想もできない結果を呼び寄せることもあるのだし
この日記にしたってそう、やってりゃ何かになる、とソロバン勘定でこんな継続できないよ
でも結果的には自他の何かになったりしてる、不思議なもので
たぶん俺の先祖とかもそうやって素朴に縦や横にチェインを繋いできたんだろうなって
ずっと辿ればでかいことをした人もいたりいなかったりするのだろうけど
■ 2024/12/07(Sat) 02:28
各種リミットが近づいてる割には実務がなんも進んでないから気だけ焦る
焦ったってしゃーないんだが…
外部の情報を全く目に入れてなく実質ネット断ちみたいになってるのは
その気なしの自衛でもあるんだろうしこういうタイミングの時はかえって良いのかもしれない
ガン見してるとたぶん変な焦り死しそうだわ
10〜11月で400時間かけて漫画描いてた時と比べると
同じ自分の身体と頭なのに今はだいぶ乖離してる感あるっす、どうにも
集中してる時がリアルというか、どう考えても心技体が直結してるよなぁそっちのほうが
ゲッターサブロ
■ 2024/12/05(Thu) 20:58
https://www.gundam.info/feature/gquuuuuux/staff/
エアリアルに続き
新ガンダムのスタッフリストで体温上がることがこんな短いスパンで起こるとは
網さんよ…ガンダムとガイナックス(あえてこう呼ぶ)両取りの船に乗るとはすげえよ
なんか20年前に夢見た光景が俺がボーッとしていた10年間でどんどん現実化している気がした
もちろんみな地道にたゆまず種を撒いて世話してようやく実ってるのであって
脱帽しかないっす
帽脱ぐのもいいけど
俺も俺のモビルスーツを今から地下に作ったらいい
畑はもう作ったんだ
メインガンダムの武器が斧か…斧の時代ついに来たな
メイス…は鉄血があった、多分好きなやつなんだがノーチェック
その時何してたっけなぁ
9年前か、普通にアニメ観る元気もなかったや
■ 2024/12/04(Wed) 23:37
https://bricknerd.com/home/how-to-become-a-better-lego-builder-11-18-24
より優れたビルダーになる方法
BrickNerd(すごいサイト名だ)という濃いめのレゴ情報サイト読んでて出会った良記事
レゴの話にしてもそうだが、自分の場合は漫画と置き換えて読んでも意味が通ったから
ものごとを継続して発表しつつ上達することについてのロジカルなよい話なのだと思う
ちょっとなんかやってみて、周囲の素朴な感想や応援を受けて、いざ大海に出たらその広さに打ちのめされる
なんてのはホントどの世界でも発生するあるあるなんだなーと
じゃあそこからどうしますかねと
こういう話を昔に読めてたらどんなに力になったかわからんが
昔の自分がありがたい話はきっといつ読んでもありがたいものである、実際ためになった
翻訳ツールかけてまで読む人いるかわからんけど訳されない独特のレゴ用語の説明
MOC:My Own Creationレゴを使った自作品
AFOL:Adult Fan of LEGO大人のレゴファン
この1週間くらい7時に寝て13時に起きるみたいなひどいサイクルなので修正するために寝るぜ
昼に起きると同じ活動時間でも体感1.5倍くらいの速度で毎日溶けてる気がすんだよなー不思議だ
■ 2024/12/03(Tue) 20:45
部屋の書を整頓中にウルトラ久々に萩尾望都さんの半神読む
いつ読んでもすごい漫画だ
大多数の人は誰かと物理的にくっついて産まれ生きた訳でもないのに
なぜこんな特異な境遇の主人公に共感を揺さぶられるのか
それは人生で同族にせよ対極にせよ単純に嫉妬や嫌悪にせよ身近な他人に対して
あーこいつ死ねばいいのにって思わず思ってしまったことのある人間なら誰でも入っていける構造だからだと思う
そんなこと考えたことすらないって人は居たらスマン
しかもあんなに分離したくて望んでてそれが叶ってスッキリするどころか
それまで抱いた全部の感情が鏡写しで跳ね返って来る展開が熱い
コマ割り目線的には記憶ではもっと細かく割ってある印象だったが
実際数えたら本文15pで平均6コマくらいなんだよなー
与えられた同じページ数でバタバタした漫画でしか間を繋げない自分が恥ずかしくなった
しかも殴ったり蹴ったりしなくても面白い漫画…
フィクションとはいえ殴ったり蹴ったりする表現しんどいナーてのは老いたのもあるけど
現実の方で日々結構洒落にならない暴力や争いが起きてて
厭戦感情的なやつが育ってるのかもしんないと思った
まぁいつだってどっかでは絶対戦争やら紛争やら犯罪暴力やら起きてて
たまたま関わらないでいられてる、のほほんとした一般的日本人だっただけっていうのもある
現実でできない、超能力で飛んだり投げたり燃やしたりみたいな描写までやると
荒唐無稽すぎて逆にオモロイって見てられるみたいなのはあるけれども
久々に頭に浮かんでしまった言葉を出すために日記が書けた
インプットつーか、やっぱ目から入ってくる刺激が自分にとっては大事なんやと思いました
Twitterもホントは見てた方が良いんだろなぁ
そう目からの刺激が大事だからこそ、自分で選んで作ったタイムラインだけ視てたいんよ
ほんとひどい仕様になってしまった
話変えてボチボチ戦士の証Boothで買ってもろててありがとーございます
今は計5人の人から買ってもらってますロクに告知もしてないのに
Boostもいただいてます、本当に感謝
■ 2024/12/02(Mon) 22:02
ティア151無事?申込み
結局大慌てで手を付けたのは申込締切の2時間前、16時だった
別にその時間まで絶対にその時にやっておかなきゃならないことをやってたんでもなく、だ
漫画にしても遊びにしても実際やったらまだドップリ浸かれるから
別に物事に対する集中力全般がないなった訳じゃなくて
重要度のラベル付けの方が子供の頃から本当にヘンで人生もそれに倣ってるんで
今からでもマシになるよう意識して生きていきたいなぁと思う
上京してきた時から20年使ってた電子レンジがついに壊れた
代替は安いのにしてもよかったけどありがとうの意も込めて同じシャープの直系の子孫的な機種にした
次取り替える時は61歳かぁ!すごいな
冷蔵庫も同じ時期のやつだからそろそろかもしれん
こういう家電壊れる系って一気に来るよなー
■ 2024/12/01(Sun) 22:38
ここ数日ちょっと日記が飛び飛びである
Twitterも26日から全く見てないし人格が閉じてるっていうのはあるなぁ
まぁ結構レゴの調べものとかずっとしてて
他人にシェアしようがない思考が多すぎるっていう理由もでかいんだけど
明日はコミティアの申込締切なんでサークルカットで久々に絵を描く
なーにを描くんかいな、としか思わないけど
手を動かし始めるまではいつもなんだってそうだ
が、さすがに何も決まってなさすぎて仮カットの域は出ないとは思う
うむ、日記だってなーにを書くんかいな
って書き始めたけど書けば書けるもんだ
レゴ調べものは自分の中で一段落の感はあるしまた対外モード作っていくかぁ
■ 2024/11/29(Fri) 20:06
漫画がうまくなるのも一朝一夕じゃないし短期目線じゃしんどい
コミティア152越えた初夏あたりになったら
さすがにまた生きるために働かないかんと考えてたとこ
5月だと2年もゆっくりしたことになるんだなー
人生でまたこんな期間作れるんだろうか
2年間何してもいいよ!って時間あれば誰だって遥か伸びれると思うじゃん
現実はただマイナスをゼロにしただけ感もなくもない
まぁそれも含めて自分のポテンシャル、と
向き合って認めることができた期間とは思う
あと6ヶ月ありますけれども
ティア151、152とで制作としては漫画2本は確定で
次は何を何ページ描くのか
150で語り直しは済んだので今度はゼロから立ち上げやかんなー
言うて逆立ちしたって俺から出そうなもんしか出せないんだけど
まず眼前の12月のイラストが優先か
まだ原作ゲームインストールしたとこでなんもしてない
ホラこういうやつだ俺は!
■ 2024/11/27(Wed) 21:31
拍手レス
>超バウハウスなモダン建築ですね >LEGO
このコメント受けて建築史もほんとにサラッーっとなぞってみたんですが
古代ローマ建築熱くね?現代でも取り入れようぜー
華美なのももうよくない?カクカクにするわー
いやーパリの建築パネーわ俺らも曲面バンバン使うわー
カクカクして高尚っぽいのも親切じゃないから入口とか用途とかわかりやすくするわー
材質とコンピュータの進化すごくね?めっちゃ前衛化するわー
みたいに流行りやら景気やら色んな要因含めてスタイルがグルグル回ってんのがああ人間って感じがしてちょーおもろかったす
それこそ80年代の外国映画とか観てると風景が懐かしいしこういう流れを日本も取り入れて
昭和の風景って出来てたんかーとか色んな気付きがあったですね
死んだ親父は大工だったんでこういう話もしてみたかったなーとか思いました
https://www.vogue.co.jp/fashion/editors_picks/2015-01/28/yuka-tsukano
あと流れでアビタ67っていうチョーカッコイイ建築も知ったチョーカッコイイ
以下日記
グラディエーター観てからグラディエーターII観てきた、計5時間ローマと剣奴漬けはなかなか大変だった
見返して思い出したがタイトルの割には
決してただただ剣奴ウオオオみたいな脳筋映画では実はない
だってリドリースコットだよ?エイリアンとブレードランナーでしか知らないが
多分高校生の俺には難度高い映画だったんじゃないか、美術以外観るまで殆どの内容が思い出せなかったくらいだから
Iは実質エディプスコンプレックス気味の皇帝ホアキンフェニックス映画だった
主人公の元将軍剣奴よりも7割位は皇帝の七転八倒の話してたんじゃないかな…
明暗の対比と言うには監督あんま主人公に興味なくない?みたいな視点まで浮かんだ
いつもスッキリしねぇ…みたいな顔したラッセルクロウが
絶対アメフト部にケツ蹴られてるだろみたいな顔した若き日のホアキンやっつけてやったー!…ってなるわけ無いだろっていうビターな映画だった
2000年の映画だけど真剣に金かけて作ってある時代劇だけあって
古さは何も感じなかった、CGはテカテカしてんなーとか浮いてんなーとかさすがにあったけど
音楽が昔のゲーム音楽みたいにまだまだ前に出てくるところは古き良き感覚がした
IIは昨日のことのように24年前の映画の続きをやるので
心底l観なおしてから行ってよかったと思いました
内容は続編かつバージョンアップ版って感じだった
前作であえてかあえてないか不完全燃焼に残った部分をアプデしてウリャッと塗り直すような
なんだか懐かしいタイプの続編に感じた
なんか一作目のあと古代ローマブーム起きたらしいけど
(多分おそらく俺がやったゲームもこの映画を受けてのものだろうし)
実はそこまでとっつきやすい映画じゃなくない?と思った
映画の半身たるまつりごとパートのおもんなさも凄いし…
政治家にも人気取りと自分事しかない愚者しかいなくなってだから滅びたって話ではあるんだろうけど
魚兜闘士(ムルミッロ)がちょくちょくいて嬉しかったす
剣闘士じゃ一番メジャーかもしれんが一番好きだ、異形頭っぽくて
■ 2024/11/26(Tue) 19:32
今日は遊びたくて仕方なかったレゴの日
これからも合間なんかに作るレゴロボメカの背景に
良い感じの建物とかあったら俺がうれしいなあということで
マイクロ建物の組み方を洋書で買って遊びがてらアレコレ試してみた
ビルです、これはレシピ通りに作った
ただガラス面だけはこんなん子供も親も泣くやろってレベルにパーツ消費するので
何パターンか自分で試してちょうどいい見えかたを探った
個人的には正面中段右側がエコかつ周囲のディテールとのバランスがいいのでは?と思う
ビル裏面はレシピ通りに作ったが
全部コレだと密度がマイクロスケールに合って無くないかという印象がする
これ無限にパーツいるなーと思ったんで
男だったら装飾パーツなんか捨てて勝負したらんかい!ということで削いでの2パターンめ
…PSローポリ通り越してファミコンドット絵みたいになってしまった
せめてクリアパーツが残存していれば印象違ったかも
さらに削ぎ落して小学生のころの俺でもできるパーツ選択と組み方をしてみる
全然期待せず組み上げたんだが…作ってみると逆にモダンでかっこいいのかもしれん
やはりクリアパーツはすべてを解決する
3DゲームでいうLOD(プレイヤーカメラとオブジェクトの距離如何でポリゴンのディテールを増減して負荷を調節する)みたいに
遠景はあえてこれくらい飛ばして作るみたいな遊びも可能かもしれない
というビルくらべして遊んだ日でした
漫画背景のスケールとディテール感について考える日々なので一環としてもこういう遊びをした
めっちゃリアルな新宿で実銃ガンガン撃って戦うねん!みたいな
そういう漫画は俺向きじゃなく、かといって基礎からも大きく外しもせず
キャラクターのデフォルメに沿った背景勘をこれから養えたらなあと思った
フツーの結論っすねー、楽しかったからいいや
パーフェクト余談
3例目作ってたら長いクリアブルーの柱の手持ちが尽きたので
苦し紛れに真っクリアの柱の背後にダークアズールのブロックを積んだら
キレーにブルーで補ってくれたのでそういうテクもあるかとなった
■ 2024/11/26(Tue) 00:21
今日は調べもんとかして過ぎ去ってしまった
エアコンのフィルターは洗った
グラディエーターIIは水曜がサービスデーなので水曜にした
観る前に一作目も再見しときたい気持ちもある
漫画で背景描いてから建造物に対する解像感やレイヤーの激浅っぷりを痛感したので
建築っぽいものに興味っぽいものが出てきた
建造物だってひとつひとつヒトがデザインし作るものなのにあまり思いを馳せたことがなかった
サザエさんの家みたいな、子供が描くような三角形の屋根のことなんだが
切妻屋根って言葉を今日初めて見て、調べたら屋根一つ取っても
破風、けらば、鼻隠し、と部位にいちいち名前が付いてることを知って
やっぱ日本人ってスゲーオタク(褒め言葉)だなと思った
軒とか雨どいくらいは日常でも聞いたり言ったりするが、
語源や由来とかは全くわからず使ってる不思議な言葉である
屋根もなんで屋根なんだ?上にあるのに屋の根なん?屋に根?根掘り葉掘り?国語の先生か?と疑問は尽きない今日は寝るが
あとは他人の漫画の1話目を読んで心動かされたりした
この心動き感みたいなのを俺ももっと出せるようになりたい
読み手への親切さ、ツボの押し方、何かを伝えるにしても
まだまだ全然やれることたくさんあるなと思う
学びと実践を繰り返していけばそれこそワッとできるようになる瞬間が来るんじゃないかと思ってはいる
そう、座学挟まず時間も足りねー、で急いで次の漫画描いても同じような経験値にしかならんと思ったんよね
だからモチベも湧かなかった
■ 2024/11/24(Sun) 20:18
少し見れない間にTwitter
4つぶやきに1つは知らん興味が持てない個人のプロモツイートになってしまっていて
俺は結構人のつぶやきしっかり読んでたからいよいよ用途が壊れた感がある
発信側が言いっ放しにする分には良いのかもしれないけれども
まだ企業広告の方が目を滑らせやすかったなー
あれもそんなんだから効果出てんのかなって感じだったので
個人宛にプレミア課金してくれよな!っていう方向に切り替えたんだろうか
ちょっと前の移住騒動よりも個人的にはかなり萎えた方向性である
SNSももうえーか感あるが
ティア150でサンプル見て飛んできましたって声で伝えてくれた人が数名いたんだよ
つまりサイレントにはもう少し居てるわけで
しっかりした物を作るのは前提としても知ってもらえる環境の重要性も重々理解できる
漫画描いててできてなかった冬支度を進める
冬用の毛布やマットレスカバーすらまだ洗って交換できてなかったので…
(夏の冷感敷きパッドの上に寝袋で寝てた)
明日はエアコンのフィルター洗う
2駅となりの館で吹替グラディエーターIIやってる
1は高校生の時観たっきりだが行くかなー
本格ローマうんぬんみたいなのは無理だけど
構造は奴隷剣闘士モノみたいな作品はずっと作りたいんよね
ゲームでとか考えてたけど漫画にするのも良さそう
昔PS2のゲームでグラディエーターロードトゥフリーダムって名作があって
だいぶあれに脳をやられた感がある
■ 2024/11/23(Sat) 22:49
さてできなかったことを悔やみ続けても何にもならないので切り替えて
12月にやるはずだったファンメイド動画のイラストを前倒しで着手しようかと思う
締切は12月末だけども、これは他人との約束が絡むから
下手打つと自分が悔しいとかってレベルじゃないくらい迷惑かけるし
トラウマ級の大ダメージを負ってしまうので
失敗を繰り返さないためにもちゃんと余裕のある進行で行く
戦国ランス、18年前のゲームなんでさすがにプレイし直さなきゃだし
戦国モチーフなりの軍勢が多数出てくるので
1枚イラストとはいえ真っ当な完成度を望むと各種コストは低くない
あとは時間取って漫画の勉強や練習もしたいわな
次のコミティア151が2月16日なのでそれに向けての漫画も
…っても1月きっかりに始めても150と同条件になってしまうので
何を何ページ描くかにもよるが意外とゆっくりしてる時間はない
ティア151のことは動画用イラスト終えてから考えることにする
プレイ/作画全部ひっくるめて12月7日ごろ?には納得の行くものを上げて
次を考えるための脳内テーブルをまっさらにしたい
あと150の追い込み以後、喪失してしまってる運動習慣なんかは明日からでも取り戻しておきたい
死ぬ気でやって1割に賭けるんじゃなく、周到に外堀を埋めて8割位は通す確信を作るのが戦略ってもんよな
なんのかんの150に向けてコツコツ集中できてた毎日が好きだった
この4日ほどご飯がぜんぜん美味しくないし布団に入っても後悔まみれだった
もう2度とDoomer落ちしてはいかんのよ
■ 2024/11/22(Fri) 21:57
丸2日現実逃避してしまった
当然漫画はマジのホンマに1mmも進んでない
締切までの有効射程範囲は余裕でブッちぎってる
はーすごいな1週間前とは悪い意味でぜんぜん違う自分だ
反省はするけどこうなった原因は分析理解してるし責めはしないことにする
いやだいぶ悪癖な部類の構造だとは思うっす
無理だと認めたら思考も行動もフリーズしちまうの
だから追い詰められる以前の立ち回りよなー改善できるとすれば
例えばティア150ももし10日遅れとかで作業始めてたら今とおんなじムーブしてたと思う
で漫画も本もこの世には生まれなかった最悪の分岐してたと
さりとて漫画描かなかったら今は特に他に世界につながるようなやりたいこともないしな
漫画も繋がるのか?って疑問符しか浮かばないがこれ認めたらいよいよ何もしなくなるので打ち消すことにする
あんまりガチで自分を貶し続けるとどうなれば良いと思いますか?効果で
貶すに値する人間にホントなっちゃうから
言動を一致させようとする力ってのは低みにも高みにもなんかあるやな
だったらむちゃくちゃ覚醒して今からでも奇跡的に間に合う!って信じたら間に合うのか?
まぁ9割は間に合わないと思うが無理だと思って現実逃避してたら10割無理だ
この1割の差の積み重ねか…
とにかく時間の読み違いが大失敗だった
完全なスケジュールミスです
■ 2024/11/20(Wed) 23:42
締切が強大すぎると人はチワワになることがわかった
久々にまったく自分OK出せない日だった
材料は揃ってるんだが時間だけが足りない、苦しい
寝て切り替える
■ 2024/11/19(Tue) 21:31
新刊ふたりの方に購入いただきました
一通は発送済み、もう一通は明日の散歩タイムに出してきまっす
さて頭も完全に切り替え次の漫画掘削してますが
次回の締切バトル現在だいぶ劣勢っす
まーこれは一つの作品、まとまった必殺技を出した後の隙を計算してなかったのが悪いっす
7日かかると思ったら10日取ったほうがいいということ
1ヶ月と思ったら40日見た方がいいということ
これも学びっす、次回から加味して計画を立てることでしょう
時間ないならないなりの技っていうのも生まれるのかもわかりませんが
どうなんだろねー自分の性質的に、走るだけは当然走ってみる
他人のネームで久々の漫画描くんじゃなくて、まず自分でイチから制作しようと決めて完遂した
その順番の選択自体は絶対間違ってなかったと思ってるっす
作画に入れればともかく
アイデア出しは睡眠を挟まないとアイデア神経みたいなのが
リチャージされないのが日数要す原因っすね
お題ネームは結局結構文字削ったり要るなと思ったコマ増やしたり、今の経験値と手持ち時間なりでの骨は作った
この作業自体はとても楽しんでやってる、漫画は楽しい
明日はキャラデザして、作った骨に一通り当てはめて行って、作画イン
できるといいんだが
デザインもなー出題のデザインラインを汲んでいくか無視してキャッチーに行くか迷いがある
俺のえがくキャッチーとか、結局世界とはズレてんだけどね
世界との軸合わせよ
この概念もcolosoの講座で教えてもらった
■ 2024/11/18(Mon) 22:29
拍手レス
>ティア お疲れさまでした! 継続はパワー
ありがとござんす、思えば持続・継続力こそが私の欠けたピースかもしれませんね
そんな中で日記だけはたまに間開けつつも3年くらいはだいぶ毎日マジで日記してるんですが
おもろいし結構見てるぜみたいな声も最近とみにぼちぼち届いてて
やっぱ3年ってマジック数字よなぁとか改めて思ってました
それこそ全然難しいことやろうとしてない自然に出てるものが読まれるのはありがたいっす
拍手レスその2
>コミティアお疲れ様でございました。サンプルの時点で絶対好きなやつ…!と思いました。武器屋のオヤジが味のあるいいキャラで…。
地方民ゆえ直接の参加はできませんでしたが、お手間でなければまたBooth通販などしていただければ嬉しいなと思います。
ありがとござんすす、オヤジは楽しんで描きました!
一応データでの本文公開を来月頭あたりに予定してますが
実本見たら自分でもやっぱ紙やなーってなったんで紙は紙で見ていただけたらすごくありがたいです
前回はよくわかってなくて実名バチバチ配送しか取り扱えなかったので
今回は匿名配送やBooth倉庫なども調べたいと思います
別に私的にはトラブルとか全然ないんすけど利用する上で心理的ハードルがあるかなってこのご時世
https://sablo-ya.booth.pm/items/6300134
https://sablo-ya.booth.pm/items/3800913
追記・調べたらカンタンに設定できたんで買えますナウ!
ついでに10年前の本も残り4冊登録してきました
以下日記
なんか各所リアクションを受けたりまたリアクションをする日だった
ボールを投げた甲斐を感じた
40超えたりすると色んなしがらみのようなものから解放されてかえって自由になるよなーって
昨日来てくれた旧くからのネット友人がそのような声掛けを良い顔で心から発してくれたけども
事実そうだろうし、そのためにも俺は10年前の漫画の語り直しをしたのだろうと思う
どころか、20年前のアニメ関係とも改めて折り合いをつけられた気持ちだ
反面、人によってはそう自由にもなれそうもない、呪いにもがき続ける地獄もきっとあるのだろうとも
私的には今回の解呪と向き合うか向き合えないかは生まれ直すうえでかなり大きなイベントだったと思う
まぁ30歳までは特に、すごく寂しかったよな、制作の原動力もその叫びの変奏っていうか
心が健康じゃないと面白い漫画は描けないとかつてG戦場ヘヴンズドアに描かれてたが、今になって意味が腹落ちした気持ちだ
差し入れのガルボとコロロを食う
王道タイプではないがどっちも食感が面白くてチョイスのセンスが良いなと思った
コロロの方が特にヤバく、基本ハードグミ派ゆえ良いのコレ!?っていう謎の感想が1個目で出た
なんか食品以外のジャンルで触ったことある感じのせいかと思う、入浴剤とか?
メロンとか白桃とか絶対うまいやつだから自分でも買おう、買ってきた
さすがに作画賞の応募作品手を付けないとと作品基本ファイル作ったりネーム配置をしていた
同人原稿と違ってリアル原稿B4サイズDEKEEEEEってまずなりました
色々改変オッケーらしくモリモリ変えてやるぜ!とそういう目で見たけど基本あんまり触るとこなさそげっていうか
8p漫画のネームって1要素がタイトなんで変えたら全部変えるか手を出さないかじゃないか?って
ていうかやる上で小さくまとまるのを回避するため平服しないように気をつけたけどやっぱプロやな――てなりました
難しいことせんでええ精神で結構そのまま作画しちゃうかも、時間もないしな
■ 2024/11/17(Sun) 20:37
コミティア150お疲れ様でーしたありがーとう、ふとん今
ひとまずの力は出せたからなんも後ろめたいことなく座ってられました
そのぶん全然人んちは回れなかったけれども
数字的には新刊50、既刊20売れました、既刊はもう手元に3冊しかない
新刊の残りもまじめに151、152と漫画描いてりゃ売れていくことでしょう
お客さんは9割同じ年齢層くらいの男性でした
昔から野太い歓声に定評のある三郎
ビキニアーマーとかバカなんじゃないの?っていう人にこそ読んでみてほしかったんですけど
そこはなかなか伝えることの難しさを感じた
新刊既刊、サンプルをじっくり見て新刊の方だけ買っていってくれる人とかも割といてなんとなしに嬉しかった
漫画としての構成は断然今回のほうが存在してるんで、漫画読み的な琴線に触れられたのかな、と想像だけど
ていうか10年前の本がハチャメチャすぎたんですけど
いやー10年は沈黙しすぎだった
多くを望みすぎだったよな今思うと10年前は
漫画初心者が破格のリターンを得たのに感謝が足りなかったばかりに心に栄養を取り入れられなかった
そしてその10年以上ぶりの人もちらほらと
おう元気か元気や以上の、特段なんかあるわけじゃないんだけど
同じ時をなんだか消えずにやっていってるんだなあという緩い緩い紐帯感ちゅーんすかね
その実感が大事なんだと思う
楽園でM田氏の原画もラスト体力で見てから帰ってきた
修正痕が…ない!?ていねいすぎた
今回でちょっとなんか掴んだとか思ったペン画カリカリ道果てしないよ
仮に俺アナログだったらホワイトでボッコボコみたいな描き方してるんで
漫画継続によってまだまだ変わっていくんだろうなぁという予感はする
なるだけ全部手で描きたいという気持ちは今だって変わりはない
今日も4時間半しか寝てなかった、眠気で爆発しそうなんでひとま寝ます
重ねて本日はありがとうございました
■ 2024/11/16(Sat) 22:11
今日も明日の準備と、休んで終わってしまった、調子は戻ってきた…かな
1個のことしか考えられんから久々のティア終わりきるまではまぁ必然の流れだった
そも1か月弱、400時間集中してモノ作ったのもそういや初めてだったんじゃなかろうか
ちょっと浮世離れるというか、現世と距離がおかしくなっても無理はない
明日のCOMITIA150のスペースは東7 B39bです
来られる方、お気をつけて
■ 2024/11/16(Sat) 02:07
森行ってきた2024秋
3時間睡眠で10km歩いたからだいぶ朦朧としてた
朝だけ雨降ってて涼しい気候もあり変わった空気感だった、不快はなかった
またあの熱い夏来るのが信じられねー
雨一つでもそれを受け色んな生態が回ってるんだろうと想像すると森もでかい生き物なんだよなーって
自然物描く参考にとそういう目で見てもみたがやっぱ観察だけではようわからん
基礎知識としての樹木を学ぶほうが先かもしれない
反面自然なものがない不自然な世界を突き詰めるのもよいかとも思う
https://x.com/Sablo_/status/1857329026354032851
夕方コミティア150の告知んこをして気絶して目が覚めた今
未だ生活サイクルがすげー変で困る、この日記上げたらまた眠るが
カフェイン抜きも並行してるんで頭が超絶痛い
色々節制して漫画描いてたがカフェインだけはやっぱ摂っちゃってた
頭になんか詰まってて言葉がうまく回らない感じがあり
相対的にはそうでもないらしくあくまで感じ、なんだが
インプットとアウトプットの間に隔たりのある感じがそわそわする
まぁ寝ろよって話ですわね
■ 2024/11/14(Thu) 17:36
拍手レス
>ひとまずおつかれさま!
ありがとうございます!
なんだか今回は私やりがちな徒労の類ではなくいい疲労でしたねー
拍手は、時間と押した数とコメントくらいしかこっちはわからないのですが
おそらく過去最多の6人くらいから押してもらってた感じがあります
皆様ありがとうこの時世に個人ホームページを見てくれてて
以下日記
寝るとも思わず14時間寝た
カロリー気にせず好きなもの食べた
ちょっとレゴ買った
とまぁ欲の行使をした日だった
固めてた鎧に隙間ができるというか、ほぁーって感じっすね、ほぁー
なんか昨日つい今までぜんぶ遊びだったわーとか書いちゃったが良くなかったあれは
こういうの功利主義っていうの?よくない
そもそも今回描けた漫画も主にゲーム遊んだ経験や思い出から生まれたんだ
スケッチブックで誰にも見せるともなしに繰り返した基礎練がどれだけ活きたことか
真剣は真剣、遊びは遊び
デジタルはデジタル、紙は紙
目に見えるもの見えないもの
白と黒の勾玉がくっついて円を成してるやーつ
陰陽マークって誰が考えたかわからんけど良く出来てるよなアレ
ふんわりしたものを否定せず行ったり来たりするの大事
ずっとギャイイイーみたいな生活とメンタルだと
なんか絶対どっかでバキィ!って割れるんだ人間が
そうなると直すのが大変
とはいえ
今夜はこの後ぽろすけさんに完成バージョン一足先に見てもらい
明日は森に出かけたり告知の類を用意したりする
くらいでのんびりは一旦終了かのぉー
17日もコミティア150で埋まるか
次は11/30締切の漫画作画賞があるのでそれに取り組むのだ
ネームは賞側が用意してあるんだけどアレンジ可能でアレンジもするし
そのまま下描きにできる程度には自分の絵のネームにしたいし
その前にキャラもデザしなきゃだし意外と実質使える時間ない
間に合うかは五分な気もするが合うとか合わないとか置いといてとりあえず走ろうと思う
リミット時点で手に握ってるものが結果
なにより
締切というリミット設定が破ってもいいハリボテになってしまったら終いだからよ
リミット設定のはらむ特有のピリッとした価値感覚
それを喪失するのが一番の損失よなー今の自分の場合
■ 2024/11/13(Wed) 18:04
9時に擬似リミット、本リミットが13時のところに結局12時半に提出
やったーとりあえず俺はクソムシじゃないッ
案の定不備あって色々やって印刷所に許される15時リミットギリギリでした
その後ちょっと気絶して今
不思議とあー絵とか漫画とか描きたくねえとかぜーんぜん思わない、むしろ次何描こうかなぁまである
刷り上がりの実本手にしないと完成した実感もイマイチまだないしね
ラストは33時間駆動だったけど遊んでて徹夜とは違うんでもう前後不覚感半端なかった
でも全コマ主役ちゃんの髪が真ベタだったのを明部入れることができた
これ最後にねじこめて本当に良かった画面の華が違いますよ
途中だーいぶ苦しみながらもイヤになってないのは
なんやかや結構文化的で健康な安全運転でマラソンできたのが大きかった
そのぶんラストスパートくらいは生命削りましょってことで、それもまたよしってことで
やっぱ常に6時間寝で動くぜとかやってもぼんやり眠くてかえって効率落ちるし
ほどほどに身体動かして食って寝て漫画描くのがトータルで得かなと思いました
一生懸命やって思ったのは今までやってたことほぼ遊びだった、やっぱ遊びとは要する時間やものや質が違うなって
そのぶん得られるものがありその手応えの確りした手触りにまずセルフでエネルギーもらえてるんだと思う
まぁ言うて漫画も趣味の出し物なんすけども、それでも
この経験を経て次は何が描けるんだろう??っていうシンプルなワクワク感なんだろうかこれは
拙いし完璧とは全然言えないけれど、ぼくはこう思います!っていう自分からの明確な発信するの久しぶりな気がする
話以外の、絵を描くだとか、元々やってたことに関しては今の力でやれるだけやった
人物や世界観に関してはやっててもどうしても浅さがずっとつきまとう気持ちだったが
最初からいきなり傑作は作れない、一歩踏み出すことが大事、と歩ける歩幅で常に前に進むよう意識した
そしたらリミットまでになんとか完成した
書きたいこと色々思い浮かんでた気もするがとりあえず備忘的に所感など記し
今出せたものが今の実力ということでね、とりあえず栄養摂って寝たいと思いますね
拍手の人も原稿期間中いつもありがとでやんした、全方位感謝
まだまだ歩き続けるんでこれからもゆるゆるよろしくお願いします
■ 2024/11/12(Tue) 22:43
さて締切まであと10時間半、まだ終わっちゃいねえです
4時間睡眠で朝4時に目が覚め丸々1p分の原図作って、睡眠足らんくて2時間追い寝入れて、
寝る前に作ったいちばん大事な絵がオメー省電力で描こうとしたな?ってわかったんで丸々差し替えて…
主な残りタスクはその絵、ラスト一コマ、あとはガリガリ描き進むだけだが進捗はうーん50%くらいか
体力残は40%ほど
今日何が時間かかったかって実作業よりも
俺の中にかわいくない碇シンジとかカッコよくないカイシデンみたいな人格がいて
いちいちブレーキや皮肉かけてくるからそいつらを黙らせるのに時間がかかった
というか今回の漫画、特にアクションシーン、ずっとそいつらとの戦いだった
気合と体力勝負のでかいタスクを小さく小さく刻んでやっとやっとで崩し、歳とったなぁ…とか思ってたけど
いやコレ単純にごはん足りてないだけな可能性もあるな?
今回は残34時間でラスト1pに入ったが、例えば締切まで12時間であっても4時間であっても、
またそれぞれ全然違うバージョンの絵が入ってたと思う
今バージョンは完成するまでなんとも言えんが悪くはないと思う、思うからゴー出して作画しとるんだけども
でも逆はあり得たとして、残4時間の状態で今の絵は入った気はしない、やはり猶予は人を活かしも殺しもする
休憩兼日記以上、では完成に向けがんばります
■ 2024/11/11(Mon) 22:51
締切まであと34時間(入稿不手際キメかねないのでさらに一応カウント外の4時間の余裕は取ってある)
今になって表紙 ノンブル 消し方とかでググっている俺がいますよ
作品情報からノンブル開始ページを-1にするだけで本文が1ページ目になった
真っ先にそこの設定見てたんだがマイナスにするとはこのリハクの目を持ってしてもなんだか知らんがとにかく良し
さてラストページとりかかります、俺にしては優良進行
10年前は確か同じシチュで入稿日の早朝、あと4時間とかしかなくてお腹痛くなったりしてた
そのうえ表紙も間に合わなかった
これはタイムリープ歴史改変成功とちゃいますか〜終わるまで油断せんが
■ 2024/11/10(Sun) 23:32
背景終わらせて細かい微調整を沢山した
背景は大小36コマ、結局予定より速くも遅くもなし5日食われてしまった
パース勘養いたくて今回はでかい城壁以外は全部フリーハンドで描いた
ちょっとは筋ついたかもしれん
が、まーだまだなんもわからんです背景&パース
キャラどーん!みたいな絵しか今まで描いてないから当然
調整は主に文字や絵の情報の位置調整、全ページトータルでチェックして動かしてると意外と時間食う
明日は気分転換に表紙を一気呵成に描き上げてあとは空白の本文1p全力や
いきなり忍者が出てきて全部解決していくのは駄目かな
と思ったけどそれだと何も面白くならないので
サプライズニンジャ理論破れたりでちょっとだけしてやったりであります
まじめにやろう
全部終わったらあとは主役ちゃんの顔周りのクオリティアップくらいかなやりたいことは
あとはもうやれるだけやってある…ハズ
まー細かく見ると無限に出てくるだろうのでどこまでやれるかは自分次第っす
最後の7時間半睡眠するか、2日続けて6時間じゃボンヤリ眠くてかえって害ね
■ 2024/11/09(Sat) 23:58
合間ぽろすけさんと作業雑談小一時間ほど
何かに挑んでへとへとな時のコミュニケーションは結構謎の元気が出る
過去に旅して人と接したときも思ったが
ほんと周囲に漫画家さんがいるのはすごいアドバンテージなので
孤独に頑張っている志望者に負けないようにおれもがんばりたい
サイクルズレて起きたの遅かったのもあるがしかし背景進捗トロいっす
おやじの店の店内に思いのほか拡がりがあったの気づかず
慌てて描き終わった箇所消して増築した、そういうのでロスったのもある、今回珍しいミスした
背景はあと7コマ、もう3コマは軽いから埋めてから寝る
街、建物はともかく広い空間表現はやっぱあんまり食指動かないっすねぇ
興味、生息圏内の幅や影響がモロに出る
閉所のドラマばっかり描きたい
今晩2時に寝るとして目覚めてあと72時間
運動、息抜きのTwitter含むすべて断ち切って漫画全力モードで行きますかね
さすがに筋トレも仕方なく数日休んでいる、体力残らないっすねー
体重は75kg切る日も出てきた、10年前も書いた気もするけど漫画は痩せる
ずっと起きて間食も飴程度で集中しますからな
エネルギーを使っているのだろう
■ 2024/11/08(Fri) 22:53
背景あと12コマ
本文1p白紙、表紙手つかず
リミットは4日と10時間
もう麻痺しきって自分の描いてるものが
くだるとかくだらないとかつまるとかつまんないとか
じゃなくなってきたもはや
画面が埋まりきった、埋まったねぇの充実感のみ
16p作るだけでもこーんだけ苦労するんだから
次はただただ面白いものを描くよ俺
Twitterでチャラっと読めてハハーッてなれるようなやつ
テーマやらメッセージやら気持ちや思いやはもっと32pとか48pでやるべきやと思った
まぁこれもやらんとわからん学びや
いやーでもかと言って今の漫画もそれ取っ払ったら構成変更の必要性が発生する、っていうことは
ちゃんと話に組み込まれてることでもあるんだぞって、少しだけ思い直した
人に見せて反応もらってから考えようこの辺のことは
っても
制作コストは1ヶ月の人間代12万円と360時間〜?、というと数値的にはかなり安くは感じる
これが自主制作映画なりアニメなりインディゲームなりで
言いたいこと言ったり誰かをなんらかの気持ちにさせようと思ったらもっと大変だぜ
言うまでかかりすぎるし言っても誰にも届くとも限らないリスク大である
でもやってる人はいつだっている、人間すげーよほんと、人間ばんざい人間ありがとう
人間讃歌は勇気の讃歌!のくだりすげーね改めて、荒木先生あのとき20代とかじゃないか
■ 2024/11/07(Thu) 20:42
いきなり冬になったッ!?
背景掘り進み中あと22コマ
背景まで入るとページに密度が出て、やー漫画ですねえ!
次回はもう少し難しいレイアウトや背景にも挑戦したい
実は表紙と一番でかい絵のある本文1ページが全くの白紙なんだ
つまりでかい絵が2つ
念の為それらで1日ずつ取るとして、日程稼げそうなところが背景しかないからここ一番のがんばりを要している
1日って24時間あるみたいな顔をしているくせに実は半分ほどしかないよなって一生懸命な生活をしてる今になって気づく
フォントも手を入れたいところだけど強く言ってるとこだけ極太ゴシックにするくらいでよいかなと
最近の漫画はフォントですごい遊ぶよね
生活
食の回数や内容、生活習慣とか心がけ始めて
腸内環境だいぶ良くなってる体感あるですが
ウッカリ口の中噛んでも口内炎がまったく重症化しなくて感動してます
繋がってんだなぁと
一本の管に手足がついて頭があってなんか今は漫画描いてる
という存在なのだと改めて
食べたり飲んだり寝たり笑ったり泣いたりしながら
毎日地球の色んなとこで無数の管たちががんばっている、すごいなこの管
俗に言う理系?的な考え方?っていうの?があんまりできないのもあるけど
ヒトは脳内物質の奴隷だ、脳が王様だみたいな考え方、え、そーなんですかとなる
ストレスで胃腸がバグるだとかカレー食うと腸が喜んでセロトニンが出るみたいな
腸だってヒトという管の中のもの言う王の一人なんだと思ってます
ましてや心など言うに及ばず
合理的判断のみで人間の足跡が歴史に残るとしたら
ヒトに心なんていうもの思う器官ないよってわかり次第、心っていう言葉や概念も消え失せると思うんす
いつだって綱引きは発生している
体内三國志
■ 2024/11/06(Wed) 21:59
5日はかかるかと思っていた背景がそんなにかからなさそうで何かを繋いだ感
とか言ってると1週間かかるのが俺の予知能力
ちなみに1週間かかったら詰みです
次回作は絶対的に女の子は可愛くしようと思った
いや可愛いと念じて描いては、いる
が、力及んでない感がひしひしとする
それにしてもサークルカットで描いた最初期とはもう違う人だ…
片目隠れで頭モサモサは難しかった、大きい絵はともかく中以下のバランス取るのが異常にむずい
なんで絵描きっておじさんになると女の子が可愛くなくなるのー?って20代の頃は素朴におもてたが
時を超えた特大ブーメランやったねぇ
■ 2024/11/05(Tue) 22:10
やれるだけのことやった日は
メシがうまいし風呂が気持ちいいし自分OKを出しながら布団で眠れる
コレ以上のご褒美は実はあんまりないのかもしれん
16pの読切なのに最終回みたいなテンションになって描いてるところあってやや恥ずかしい
やーでもなにかを背負ったつもりにならないと描けないコマやテンションってありますよやっぱ
6年前、漫画アシと同人原稿の誘いに乗っておいて描けなくて逃げたことをふと思い出す
人生下り坂だったとはいえクソムシだった我ながら
それからは守れない締切はハナから設定しないことにした
そしたら見事に人生停滞した、特大のバチが当たった
今回の久々の締切設定は、だからクソムシにならない為に2倍頑張れてるところがある
まだ全然危険水域でかなりヒヤヒヤしてますが
どこまで手を加えられるかは正直未知数だけど制限の中のベストは尽くすべきだ
今の自分なりのメッチャ本気出してコレ、を噛みしめるためにも
■ 2024/11/04(Mon) 20:24
今日は7時から起きて即モリモリ掘り進んでいた
サビに至る流れをコマ割りや原図からやり直し、つらかったが良くなったと思う
画を作る脳みそと作画する脳みそはやっぱ違うと感じる
あとアクションシーンは体幹の概念も発生する
体幹ゲージもうないから今日は倒せんわ〜とかなる
まーもっと配布素材のワンストロークでいっぱい線の引けるブラシとか活用したほうがいいのかもしれん
でも全部手でやりたいの、最初だから
ベタフラッシュだけは面倒だから素材使った
正直トゲのムラがウルトラ気になるので自分で作りたいが最後の最後余裕あったらやな〜多分ない
作中最大の大きさかつまたネームから変える重さがあるがあと1pでキャラ終わり
昨日は結局サボりまくって1キャラと1仕上げしか進まなかった
なんだったんだろ、ストレス溜まってたのかもしれん
駅前のマクドがなくなる、31年の歴史だそうだ
たまーに雑に肉食べたい時に役立ったのに残念だ
駅前にマクドがない家に住むの始めてかもしれん
よそ行きの味になってしまう〜
■ 2024/11/03(Sun) 21:30
ウウウウウオオオオアアアア漫画描くのつらい!
つらすぎる!俺は漫画を愛してないとかじゃなくてシンプルにつらい!
という定期の発作、鳴き声が出たので
googleで"漫画描くの"と打ち込むだけで大変、辛い、しんどいめんどくさい
などのサジェストが出て来るのを眺めオア〜…やっぱみんなそうなんだ、と溜飲を下げたりした
視点をポピュラスにして神の言葉で自分のメンタルを言語化すると
いつもなら周りの戦闘員を倒してから怪人倒しに行くんですけど
その手近な戦闘員倒しきっちゃってて、変身の為のプラーナ(気)が溜められない状況ってことみたいです
人間のまま怪人退治はそら大変だわなぁ、まぁなんとか、自分で機嫌取ってがんばってハーイありがとう
人を殴ったり血が出たり骨が折れたり頭が砕けたりする漫画なんてもう恐ろしいんですよ私は
いやしかし暴力こわいなぁいやだなぁと信じてるから描けるものもあるとは思いつつ
逆にそれらが無くても戦えてる、おもしろい漫画描けてる人ってホントスゴイと思う
暴力は使わないけど真に恐ろしい相手ってまさにそう
お前が始めた物語だろ
ほんと文字通りだよ、刺さるいい言葉だよ
元ネタなんだ、巨人か、読んでないんよな巨人…
近年のヒット作ではたぶんかなりだいぶ好きだと思うんだが
これでさらに仕事してて
めんどくさい対人ストレスのしわ寄せだとか調子の悪い機械だとか
向き合わないといけないままだったら100%折れてる
そうなんだよな折れてたんだった
嚙み締めないとな今の環境を
感謝を
自部屋の壁という壁に自筆のありがとう張り紙でも貼るか
そういやずっと前出かけてバス乗ったら道沿いに
家の外壁という外壁に電波系の文字がバーッと書いてある家、あったなぁ
刃牙ハウスみたいになってた、セルフ
■ 2024/11/02(Sat) 19:23
あとキャラ2p
体重が直近最低値の76.3kg出た、半年この生活続けたら70kg行けるか
パーフェクト皮算用教室だがこれから漫画も半年で16pを5本描けたとしたら計100p近くになるのか
効用として16p描いてるだけでも最初と較べて絵がちょっと上手くなってんだよな
絵がうまくなる為にも漫画は続けるべき
そんなにネタ浮かぶんかいなというのはあるが今は考えなくてもいい
最近の漫画はいちいち画作りが映画のワンカットみたいっすよねぇ〜コンプレックスを感じる
ノーチェックだった極主夫道が画面に立体感あるのに読みやすくてよいなぁと思いました
なんかコレ!っていう漫画における影響の柱を一本さらに見つけたい
正直レゴもかなりやりたい
ずっと平たいものと向き合ってると立体に飢えてくるね
作業BGMで太陽がまた輝くときが流れる、その歌詞
マーキュロ塗ったあとの染みる感じ
のマーキュロってなんや?って30年くらい思ってて
調べるなら今や!って調べたら赤チンのこととわかってスッとした
94年当時でも赤チン塗って染みるなんて感覚はノスタルジーだったので
そういう意味のそういう使い方らしい
赤チンって保健室かおばあちゃんのイメージ確かにある
ノスタルジーといえば頭がでかくてモサモサしてる歯ブラシが
いつの間にか売り場面積の半分を占めている今日この頃
歯ブラシも気分で色々試したがGUMの頭小さいシンプルなやつに帰結してしまう
■ 2024/11/01(Fri) 20:54
作画も終盤ゆえ進捗何貼ってもセルフネタ明かしになるから貼らない
伝書猫からコミティアで買いに行くの楽しみにしているって人の声を伝え聞いて
作業中思い出してはだいぶモチベ的に助かってる
スマートウォッチが1ヶ月分ログ溜まったんで唐突におっさんの運動と睡眠記録貼る
雨の日以外は毎日全部歩いた
172kmって大阪→名古屋間かぁ
移動距離で考えたらチリツモっすねぇ、まるで人生みたいだ
欲求の皺寄せとして寝てるは結構寝てる、寝ざるを得ない
しかしネーム期間11〜21日の10日間はだいぶバグってた
寝る前にスイッチ押すとか特にせずとも
オートで寝た判定してくれて計測してくれるんだけど判定が優秀で助かる
どういう仕組みなんだろう
7時間半睡眠、1時間散歩、週2筋トレ、1500kcal制限を
どこまで崩さずに漫画描けるかチャレンジしてるところもある
1日1時間も10日で10時間になるからここから締切まではどーすっかなっていうところもあるが
結構ひらめきや気分転換や腰痛緩和になるから崩したくない
スマートウォッチ導入前はどうなんだろうと思ってたけどよい買い物でしたわ
■ 2024/10/31(Thu) 19:30
あと12日と12時間で締め切りか…えっ短くない短い
まだ踏破してない闇の部分が未知数なのが怖すぎるので
もう順番にはこだわらずできることからやっていってる
日記も簡素に行くぞ
https://x.com/TAITO/status/1851855524104671273
令和にカイザーナックルのポスター作られるの熱い〜
ゴンザレスのボイス空耳、はい竜巻落とし!とパイズリ投げ!はたまに叫ぶ
元気になれる
https://www.beep-shop.com/ec/products/detail/55983
昔の結城信輝さんのビジュアルもかっこいいんだよなー
■ 2024/10/30(Wed) 20:38
遅れたが調子取り戻した、いい絵が入っている
今日こそ11pまでキャラ入れ終わって寝るまでに1213の下ごしらえまで行けるでしょう
11はあと2コマ
アクションシーン描いてる時
肚に謎の器官の存在を確認する時がある
筋トレで70kgや80kgの重りを前にして上がるわけないよぉ…できるわけないよぉ…
ってやる前に考えてたらいつまでもやると肚を決められなく、できるはずもなく
そりゃ正面から取り組んで、結果できたりもできなかったりもする、が
やるのはやる、結果は結果として切り分けてそれぞれと向き合うべきなんだ
そもそも上がるわけねーだろ困難、を薄皮1枚ずつ積み上げて上がるようにしてきたのが今だし
上がるようにしていくのがこれからだ
入るな!って声を常々念じながらバスケットボールのシュート練習してても、やっぱり入れる方が難しいと思うんすよね
思考と行動の筋が通ってない、理で考えてイミわかんない、なのにわざわざそれと似たような思考をしてよく停滞している
アクションコマがまともに描けなかったこの2日ほど、作画もそんな思考回路で取り組んでた
勝利条件をカンタンに、シンプルにしたのがとてもいい転換点になった、ファイトが湧いてきた
戦士とはなんぞやっていう内容を描こうとしてるのに
戦士の部分が自分に欠片もなかったらそら描けるわけがないだろう
こうだったらいいなぁを描いてしまう事はある、人間だもの
だが思ってすらもないことは、描けない
■ 2024/10/29(Tue) 22:56
漫画、ちょっと魔境っていうか狭間のガス欠かもわからん
ぽろすけさんにもモチベのコツ話をしてもらったが
コレやろうコレできたコレうまくなったみたいな、短期的な小さなハードルや
報酬を自分で設定するのが上手じゃないと確かに無酸素状態に陥ると思った
目先のランクに囚われがちな格ゲーの上達にも似てる、今日は対空頑張ろうとか
ダッシュ攻撃使っていこうとかまだ試してないシステムないか?とか
自分なりの目標を設定しクリアしていくことで厭きずに、結果的に中長期で見て強くなってる的な
そういう意味ではプロの漫画は今は見ちゃいけないものナンバーワンかもしれんかったなー
あからさまにあの日に気持ちから失速したので
自分にできてないことばかり発見してもっと良く描きたくなる、その気持ちはいい、良いんだが
レベルとして遠すぎるものは見ても果てしない気持ちにだけさせられることだってある
何になるとか考えすぎない、面白くなくても地味でも今の漫画は完成させきる
ティアは新刊置いて座れてるだけで初戦ミッションの勝利条件達成なんよ
そういう戦いよ
■ 2024/10/28(Mon) 23:04
10pのキャラ埋まるかな〜くらいの進捗
この後も3時くらいまでやる
合間合間でどうしようかなと思ってたでかいコマの仕上げを完成させたり
適宜効果も入れつつ並行しての進行であり、別に遊んでて遅延してる訳ではないので
キャラペン終了時に背景と全体にシンプルな陰影つけるだけの状態にできてれば
キャラ1日1pレベルでもなんとかなるかぁ…なれ
たまに休憩と称して見るTwitter広告や他人の呟きからプロの漫画をチラ見する
俺はどこまで通せるのか何が吐き出せるのか今は今が手一杯で何もわからんけど
次の1年は人が読んでおもろいものを頑張って描いていこうと改めて思った
そもそも漫画と向き合うのが10年遅いしみっちりやって何もならなかっても
それはそれで自分の伸びしろの果てっていうか運命というか
でもその時決して悪い顔はしてないだろうことは想像できる
ゲームや漫画は広義の意味でおもしろいを至上に置けるのがとても良い点だと思う
イラストや立体の目指すところってなんだろう、好きって気持ちになんか集約する気がする
私この絵好きですね…的な?わからん
どうあれなんらかの感情の一点突破力よなぁ
1枚モノは見た人をどういう強い気持ちにさせたいかのミッション設定が
我ながらイマイチうまくない気がするな、それこそ大昔から
好きな造形のものがただ在る、在りますね、ってとこで満たされてがち
■ 2024/10/27(Sun) 22:21
なーんか机に座ってもモヤーンとしてしまうので
午前休にして寝たらスッキリした
睡眠足りてなかっただけかも、ゆーて6時間寝たのだが
良い絵も入っているしページの肉厚は上がってるのだが
描いたことのないアクションや処理にチャレンジしていると進みが悪い
今日は9pまでキャラ描いて終わりかなーもーちょいやる
キャラ残あと7pの状況で1日1pペースとなってしまうとちょっと怖い
背景仕上げが圧されて、表紙も地味に強敵ぞ
最後の余裕のために巻きの精神は必要かもしれん
■ 2024/10/26(Sat) 23:08
やっぱアクション大変やなーキャラペン入れ9pの半分まで
キャラだけなら折り返しか、なんか並行して色々やってもいるけど
昨夜は休憩〜とか言って旧Twitter見てたら
まさに自分もやりたい方向やってて華もある漫画の広告にブチ当たってしまって
止めときゃいいのに1話ぶん読みに行ってしまって
マジで俺の漫画地味地味のおはぎやんけ!ってなって萎え落ちしてしまった
だが死産にはしないよ、三郎婆はちゃんとこの作りかけのおはぎを作りきってから死ぬよ、ケジメのおはぎじゃ
締切は擬似的な死のシチュエーションを作り出し、つまり人生の締切を可視化する行為なのかもしれない
逆に言えば締切認知してなかったらこんなやれない
漫画描いて運動して寝るだけの生活しててもこんだけ毎日書くこと出てくるから
内省するタイミングで何度も心理的地雷踏んでやめちゃってるかもだ
少なくともネーム段階で10回は挫けてる、もっとか
地味、めっちゃいい風に言うとクラシカルで読みやすいとは言えるのかもしれない
毎コマ毎コマ絵として立ちすぎてると読むまでに覚悟を要するし読むの疲れません?漫画
っていう感受性自体が年寄りズムを形成せしめるんだろうけどねぇ
まー確かに若い頃は消化に体力要りそうなコンテンツと接する時
全力でぶつかってこい!行ったらァオラァ!みたいな作者とのテンションのぶつけ合いだった気もする
どう選択肢を選ぶかは今はさておき、次作の課題がポンポン出てくるなぁ
終わったらもっと最近の漫画もインプットする時間作るか…ちゃんと好きなやつを
チー付与って2週間で60pの更新とかやってんのか…絵のデフォルメ度は初期より強くなってると思うがすごい
■ 2024/10/25(Fri) 20:50
キャラ7p目まで終わり、絡むエフェクトとかフキダシも改善してたら時間かかってしまった
0時まで8p9pの下ごしらえ色々やって寝る
たまには擬音描きてえ擬音擬音って見開き2pぶんガッツリ試行錯誤してたら
3時間かかって午前潰れた、マージか
キャラペン入れ終わっても全く満悦できないこれは
試行錯誤のためのリソースも有限である
新しい単語を覚える時のように一旦体得してしまえば
この時はこれ、という風に頭のライブラリからチョイスする風になるんだけども
リソースといえば今月も生活費を引き落とし口座へ入金
ゲームやって遊んでた時はもとより
なんとなくイラスト描いて過ごしてた時ともカネの重みの意味合いが違って見える
一つの作品に1ヶ月、準備期間も合わせたらもっと、俺にしたら長丁場よ
身体もいてえし頭脳も精神もこんだけの各種リソース注ぐんだから
次作は刺さる人間に突き刺され!っていう指向性をもっと上げられたらいいなぁと思う
これが開戦の狼煙だじゃないけど
今描いてるのは自分は何ができるのかのベンチマークテストや
三郎の意思表明みたいな部分がどーしても入っちゃってる
初めましての人はそんなんしらんがなだから
まぁ漫画、描いたら描けますねヨシの体験を通してそれらは勝手に削げ落ちる脂かと思う
ハッピーバースデー今作完成後の俺
読後唸るような面白い漫画がただただ読んでみたい!
うんそうですね、それは自分もお客さんの時にそうだから
描く側になったとてズレやブレは発生しえない
面白い漫画が描いてみたい/読んでみたいどっちの立場でも利害が完全に一致しているから
インディ寄りの海外ゲームでありがちだったんだが
スタッフロールにスタッフのリアル姿が出てパフォーマンスするみたいなのたまに遭遇して
最後の最後で泥かける真似要らないから…って心底冷えたし同じ気持ちで見た人も世界には多かろうと思う
そういう腐臭のする我は努めて排除したいしできてスタートラインって感じはする
頭の中にしかないものを伝えるために作った結果、我が滲むのは普通だし大事な我の出方だろうけど
■ 2024/10/24(Thu) 20:50
キャラペン入れ、7pめの一番大変な絵を残してターンエンド
戦闘シーンは芝居だけじゃなくて演出込みで作画や仕上げしないといかんから
やっぱ1つ上の大変さがあるなぁ
今まで描いたことのない現象もいっぱい出てくる
今日は火球の表現でややドツボって時間食ってしまった
うーん人間が圧倒的物量と対峙してしまった時
やはり唄が必要なのかもしれない戦士の唄が…と、作業時BGMの力を体感している
戦士の数だけ色んなトップをねらえFLY HIGHがある
そんな激闘中なので、貰ったあなたたちのいいねや拍手
どんだけ今の俺の盾となり支えとなってくれてるかわかりますか!となってる
ひとりひとりに感謝を伝える術はない、ないがやることは今の漫画無事やり遂げることです
一時期あんだけ絵を描くのイヤだとか漫画なんか読むのもつらい
みたいになってた人間が起床して生活一通りやってすぐ
息を吸うようになんらかの漫画作業に手を付けている
えらいのでは
とはいえ
おとうさんのがんばり賞やおばあちゃんのおはぎにならないためには
今からでもめっちゃがんばらんといかんのも事実
同時に、これから何をどう続けていくにせよ
体験で得た学びや結果はムダにはなんないでしょという気持ちではいる
ちょっと難しいことをやる、を繰り返して階段登ってくと
最初の階段にいる自分から見るとすなわちめっちゃ難しいことやってる
このステップ感を大事にしたい
今からじゃ遅いよとかなんであの時やらなかったんですかとか
自分をいくらしばいたって罵倒したってテンション上がんないっすから
まぁ罵倒に対してコンニャロ!となれないのが老いというものなのかもしれんですね
自分の浅さゆるさを突破したいならできるできる絶対できるみたいな
ある程度スポ根みたいなモードも不可避だよなぁとも
かつて庵野さんとかガイナ作品の何にアテられたかってやっぱ
ガチだ…この人らマジモンの真剣や!っていう波動であり…
なるほどすなわち文化への愛か…
自分の選んで飛び込んだ文化を信じる心か
どれでもいいはどうでもいいなんだよな結局
舐めてる?って言われたら舐めてないっす!って
己自らを真剣と化し斬りかかれるくらいの腹づもりも持ち合わせてないとイカンってことだやはり
なーんか昔の俺みたいなこと言ってる
■ 2024/10/23(Wed) 22:09
久々に9時間も寝たら腰が全く痛くなくて睡眠最高ってなった
本日は5pまでキャラ完全に埋めた、6pめのフキダシ描いたり軽いの描いてたぶん終わり
午前中ちょっとネットしすぎた
まぁ恐るべき遅延は今のとこないしたまにはいいか
結局どうなればいいと思いますか?関連
https://mgkkk.hatenablog.com/entry/2024/07/24/122444
ついってるでピエール手塚さんの記事にリンク貼ったついでにもう1個好き記事
対人で適用する機会はまだないが
結局どうなりたいの?は自問自答するうえで最近かなり使うワードではある
本質へ向かう道へ絡みついてるゴチャゴチャしてる部分をシンプルにできるから便利
かつこの記事は初学者への目線がすごい好きなんだよなー
かつての自分がかけてもらいたかった言葉がココにある
右も左も前も後ろもわからん、わからんが俺も声に出してみた!っていう初動に対して
え?なに?世界舐めてんの?ってガチめのリアクションされると
えっ?世界えっ?なにもそんなおれはかるいきもちでって恐慌するじゃないすか自然な感情と思うんすけど
世界はお母さんじゃないんで優しくないのは当たり前としても
声出した結果が誰にとっても得るもんなかったな…ってなるとすごい虚無を感じる
声が出たねすごい!だけで初学者にとっては何歩もその後を歩く勇気になるんですよ
まぁそれがつまりお母さんの役割なんですけど
この話前も書いたかもしれんが昔話をしよう
時は遡り西暦2000年
高校にも行かずネットの海をブラブラしていた三郎青年はある日
暇な大学生(推定)たちがすんごい閉じた掲示板で自作ファンタジー小説を公開し合っているのを発見
挿絵描いてみました!と見様見真似でロクに描いたこともないイラストを突然描いてアップしたのであった
https://x.com/Sablo_/status/927768459395530754
正直当時目線でもメチャメチャコメントに困る絵群だと思うんだが
そこで住人が暖かくリアクションくれたのが
私含むそこの誰も始まったとは認識できなかったであろう三郎の始まりだった
もしもパーフェクト冷笑ムードだったら今の俺は存在してなかったです
当時だと採れる分岐もムショ行きか自死かひきこもり継続
それくらい初動に対する世界からのリアクションの重要性は身体で理解しているつもり
やれてる勢とちょっとやってみた勢の境界線
言いたいことはわかるがなんか間がなさすぎない?っていうのは常々感じてたので
前も書いたが最近は道や門に入りやすいように開かれている分野が多くてとても好ましいと思います
始める人が増えて継続を経て盛り上がって全体が良くなると全員トクできる
みたいな格ゲー界隈の空気の変化にちょうど立ち会えたことで学んだところも大きい
それでもやれない人は?っていう、舗装されたゆえに発生する残酷もまたあるとは思うんすけど
これからもしもそういう人と相対する時が来たとしたら
ひとまずどうなりたいんです?っていうやつを俺も尋ねるのかもしれないな
現状は自分に投げかけるので精一杯だけども
あーあと今だったらある程度回避手段も心得たし被弾にだって耐えていけると思います何発かは
声出せたよ!みたいなさすがにそんな段階でも人生フェイズでもないので
むしろ越えた先に行きたい
つまり俺ももっと学び成長したいし試練の火と向き合い大なり小なり焼かれるのを避けてはいられないってことです
やー健康になったもんです
■ 2024/10/22(Tue) 19:53
キャラペン入れ4pめの途中まで
大きい絵を描く体力尽きたので今日はあとフキダシとかちっさい人間とかできるとこやって散歩して寝る
アクションのページがどんくらいかかるのか未知数だけど
これ10月内にキャラペン入れ終わらせられるかなーと希望を持ったりした
んで11月で背景、仕上げ、表紙と
少なくとも何も本が出ない未来はなさそげ
なんか交通事故とか大病いきなり患うとかない限りは
ネーム作りの大変さに比べたらまぁ確かに作画は天国
アタリに使える程度にネームの絵を描いておいたのも相当助かってる
これからは1枚イラスト描くときにも
原図づくりにもーちょい手間と時間かけてみようと思った、収穫
https://x.com/takayuki0577
山口貴由先生のTwitterを先日発見
この巻末コメント感が心地良くゆるゆる悠久に見てたい
影響あからさまに受けてたり好きだったりする漫画家さんの漫画は
一切目で見ないようにして今回の漫画作ってるんだけど
影響が呼吸するように出てしまうし出ていく
やっぱもう身体に何かになって流れてんだなーって
漫画自体を何本か描いたり描き慣れてくるともっと変わっていくんだろう俺も
なにもかもが全く同じっていう漫画は生まれ得ない
人の数だけ漫画があるという観点でも面白いっす、漫画
■ 2024/10/21(Mon) 21:28
キャラのみペン入れ2p完
とはいえまだ漫画の絵としてタッチアップしないとだし背景資料集めからだし
なーんも油断できん
ネームという骨格はあるからあとはどういう肉付きや手触りにしたいかなんだよなー画面に関しては
昨夜はぽろすけさんにネーム見てもらってファイナル修正入れてた
まー世の中に完璧な漫画もないように、修正や改築は無限にやりようあると思うんですけど
一生完成しないんで、さすがにアリアハンから出るべき時だと、作画ゴー出しました
ココ自分でも感情動く、動くか?って意図の部分に自然なリアクションもらえて安堵した
人間ーってなった
アンド正直優しく見てもらえた部分はだーいぶ優しく見てもらったと思う
とはいえセルフじゃ不可能な第三者視点
しかも漫画でずっと生きてる人の助言はメッチャありがたかった、ありがたい
試しに自分の16pの漫画ネーム、なんの狙いもなくいつも他の人の漫画を読むスピードで読んだら2分半で読めた
多分これでもねっちり読んでる部類の読者になると思う
文字量にもよるが算数して192pのジャンプコミックスだと30分くらい?で
リアルだともうちょいかけて読んでるけど、まぁそこまでズレはない数字
速い人だともっと速く、1冊15分とかで読むのか、おそらく
人に見てもらって何を一番学べたかっていうと
それくらいのスピード感で読む初見の人にわかりにくい・伝わらない・効果のない表現は
何も描いてない白紙のコマやページと変わらん、または最悪のケースでノイズってこと
すなわち自分が読者の時、なーんか入っていけねーって読むのやめる判断に直結してるやつ
俺は漫画に限らず鑑賞者、見る人の目を信用ーとも言い切らんけど
ずーっと趣味、自己満足でやってきた弊害としてか
文字通り配慮の視野に欠けている、盲点の存在が確実にあり
なんの分野でも作品作って見せる時に自分そういう甘えがまだまだあるなって思った
ガチガチに鑑賞者を意識しすぎた作品や文章から失われるものがあるのはわかる、わかるが
3人が見て3人がわからんとジャッジしたものは個々の好み以前に、もう変更したほうがいいものだと
いつもいつも
俺の作品をまだ好きかわかんないけど一応目に入れてみた人たちの視点を想像したり
コレお母さん(イマジナリ)しかわかんねーよ!とかセルフツッコミ入れつつ描いてて
若干嫌な気持ちになりながらも真実だからと受け止めてきたつもりだったけど
それでもなかなか主観ってものは制御が難しいもんだ、と
コレをもっと高いレベルで出し入れコントロールできたらもうプロなんだと思いますけど
読者からお金頂いてる、売ってる漫画ってやっぱスゴイんすよ、スゴイ
あれはイラスト・デザインの講座だったけど
描くのって大変だし苦労するんだから、せっかくなら伝わるものにしましょう
っていうcolosoの講座での言葉を改めて思い出したよ
■ 2024/10/20(Sun) 20:13
結局ネームのラスト微調整で1日おわりそ
もう百万回くらい自分で読んで確認しながら漫画描いてるので
定期的に麻痺ってこれクソつまんねーのではという魔境が発生し手が止まったりふて寝したりする
でも締切が設定してあるから強制的に再起動する
つまり俺より締切のほうがつよい
今は漫画という慣れないことで未知を多くやってて
先の納得性のために頑張っちゃってるフシもなくもないが
(それだって自分の決めたことだし見てみたい地平があるからだ)
仕事辞めてから立ち直るまでに
ゲームやらレゴやらプラモやららくがきやら
遊びに始まり遊びに救われたことは忘れたくないと思い記す
心が立ち返る場所としての遊びの存在を
どんな世界でも遊べないってキツイよやっぱ
漫画もなんだろ、自他の心を動かす遊びと捉えたら良いのか
昨日ネーム捗ったのは音楽の力がでかかったかも
シナリオ作ったり配置するのは無音がいいけど
ひたすら画を作っていくのはある程度ノリっていうか勢いも大事っていうか
冷静に見たら単純に物量に圧倒されるしね
■ 2024/10/19(Sat) 22:09
ネームほぼ完成!
今日だけで残り6ページ36コマ一気に描いた
多分かなり近視眼モードじゃないと出ないスピード感だったと思うので
一眠りして修正入れて完成とす
プランないアクションコマ、どーしよかなと思って最後に回したら
勝手にキャラが動くってやつの片鱗を見た
んーおもろかった
ヘトヘトのヘトじゃーい、よく眠るぜ
明日から作画じゃーい、これはこれでどうなんのだろな
■ 2024/10/18(Fri) 22:54
デスク脇から弟に"圧"を常にかけてもらう
富樫展で売ってたらしいけどいいグッズだな〜
キャラに色つけてないのがホントわかってる
途中気絶したりしてネームは細かいところしか進んでない、ヤバイ!
各種身体にもいろんなストレス症状出てるが
強いられたんじゃない、自分で初めた物語だろ!ってことで
このレベル1をなんとか完遂したいと思いマッスル
そんな煮詰まってる中、できてなかった筋トレ1週間ぶりにしたら頭はスカッとした
ネームってひたすら左脳的分野な気がする
よって身体動かすのと切り替えがやたら億劫なんだなーと
運動ってつまり宙空に肉体や器具やらでなんかしらの軌道を描くという点で
絵描くのと同じ右脳系分野ってのはかなりなるほどなーって昔から思ってる
昔、武井壮って人が日常のドアの開け閉めの所作からして運動なんだよって
そうやって認知して運動というものを身近にしていくといいですよって
超訳すると言ってて良いこと言うな〜ってそれも記憶に残ってる
過去にも日記に書いたかもだが
■ 2024/10/17(Thu) 19:48
昨夜ねぼけなまこで現X新Twitter見てたらクッパ姫の絵があって
チンチンないな…って思ってまた寝た
そりゃあない
今日は7時から休み休み12時間くらい集中、頭疲れがすごくて老いを感じる
理想は来月の締切までずっとこのペースで行きたい
進捗としてはネーム2pプラスアルファ進めて終わり、あと6p
ほんとは4p4p進めて明日には終わりにしたかった
なかなかままならない
利益なんてそもそも度外視やろっていう
今に始まった話じゃないんだけど同人漫画作り
中には5分で描ける画ももちろんあるっちゃあるけど
全方位考えぬいて、16p90コマぶんの画を作って
私の場合ぶっちゃけ金銭的な利益は全部売れて6千円とかで
短期的な数字やリターンのみの目で見たら
正直なかなかヨッシャとは飛び込めないチャレンジと思う
これは制作や漫画愛してないとかじゃなくて
一つの面として、思うのは自由と言わせてもろて
だから
リミット設けなきゃそもそも生まれなかったものが生まれる、
漫画のスキル上がる、漫画の見方変わる、命燃やせて面白い、
っていう手応えや積み上げがすべて
もちろんせっかく手に取ってもらっても
意味わからんとかつまらんとか心がピクリとも動かんとか
もしくは手に取られることすらないとか
なるだけならないように必死こいてるけど、こればかりは
私のできる範疇、天に任せる範疇どっちもあるから織り込めない部分
ティアの参加者なんかとっくにそういう覚悟してから来てる話を、ほんと今さらした
時間的な皮算用だと、勉強した時間は別計算として
無職の自分が20pの本作る作業期間は約1ヶ月の計算になる
だから3ヶ月に1回、年4のコミティアって働きながら作るには
良い生き方なんダナーと思う、現実的には年2か
実際はめちゃくちゃ大変っていうか俺はかつてできなかったけども
それこそ愛か
今日はやりたいことや技術やスケールが噛み合ってない気がしてしまって
10年遅ェよもう!って声に出るタイミングがあった
反面
心技体、全部出遅れでもやりてえんだよっていう気持ちで立って
今からでも成長するしかない
という理性の俺もいます
うおお対消滅ドワオ
やらなくなる理由なんて紐付けようとしたら無限に出てくるし
やる理由で一点突破した方がよい
なにゆえ戦うのかそれは剣に聞けっていい歌詞ですね牙狼
■ 2024/10/16(Wed) 20:36
冒頭5p尻の3pを大体ネーム確定
あとは間の8pなんだけどキャラも舞台も変わるしちょいちょいアクションするしで
プラン立てに別の脳みそ使いそうで手を付けてなかった
他は生活サイクル整えるために仮眠しながら凌いでたくらいでそんなに書くことない
散歩行って寝まする
日記書くのももはやそんなコスト使ってないけど
この先、作画慌ててショボいままゴー出したくないから口数も減らすべきやなぁ
まぁ自然と行きましょ
■ 2024/10/15(Tue) 21:06
ネーム計6pできた、今日もまだこれから
段々始めるまでのハードルが下がってきていい感じ
顔が映ってなかったり逆にメチャメチャアップだったり
単体イラストでは魅力的に成立しえない画も描けるのが漫画はおもろい
漫画を描いた経験の不足も当たり前なんだけど
"そういう目"で漫画を読んだ時間もまだ圧倒的に少ないんだなーと
売ってる漫画の完成度の見え方が深まり、思い知らされる
何事も2度観ろ2度読めっていうのはほんとそう
1度で感動しながらロジックで受けられる人もいるらしいが
そんな器用は自分自身はまったくできる方じゃないと思った
なんでもダイブしてたら途中で魔境が訪れるものだが
これダメでは?って失速する瞬間がまぁものすごく不安
気を確かに持ってネーム全体を他人に見せられる段階まで漕ぎ着けたいところ
だから速度なんだよ
■ 2024/10/14(Mon) 21:25
PCの前にいる時間が伸びたのもあり
Windows用のフセンソフト教えてもらってから活用してる
とっつきのトピックから深堀りしようとする思考回路なんで
ふと浮かんだワードや概念を外出ししておくのに便利
あと動画観ながらピンと来た言葉を即要約したりとかする
メモ帳と違ってウッカリPC落としてもオートセーブなのがよい
漫画の台詞
大体同じような意味で行数圧縮できた時ワッと脳汁出る
細かい味わいより読みのキレ味を突き詰めたい
結局けっこう寝たので今日もこれから
漫画、まだ俺の頭にしかないけど世に放流して
問うてみたいっていうのは確実に今のモチベーション
貰ったり借りたりした物ばっかりだったからな〜ずっと
究極的には人間、作品、何かからの継ぎ手なんだとすると
その比率、割合の問題でしかないのだけど
■ 2024/10/13(Sun) 23:53
こんなタイミングで手を出してしまった漫画Thisコミュニケーション
一気に全12巻読んでしまった、つまりとてもおもしろかった
本筋的な感想とはちとズレるが
個性がバラバラの生徒と、指導するコーチものの側面もあるというのかなぁ
一巻試し読みから入ったんだが
俺はここに疑似家族性を垣間見てグッと来たし紙の本で全部買って読んだ
一言で言うとファザコンネタ
自分も、この部分では結構な獣を心に飼ってるんじゃないか?と思えた
今のが終わったら描くのかもしれんし
まだ8p漫画などを数描いて軽打ちして経験稼いだ方がいいのか
なんもわからんけどマイテーマのひとつ足り得るかもしれんと思えたのが大きな収穫だった
描いても結論なんて出せない気もするけど、自分もまだ進行形で葛藤してるんだから
まぁ今は今の漫画のことだけ考える
なに書いてんだか、日記の文章も散漫だ
そんだけ読者を揺さぶってくる、影響を与えてくる漫画はやはりすばらしいなってことでひとつ
サイクル整えるために4時間睡眠で、眠し
明日はガッツリやるために、散歩行って寝る
■ 2024/10/12(Sat) 20:31
6時に寝て14時に活動開始という無茶苦茶
当然遊んでるわけじゃなくて漫画弄ってたんだが
途中で決めてた時間になったからといってさぁ時間だ寝るぞ!ってわけにもいかなく
キリのいいとこまでやってたらズレてしまう
作画ならともかく話やネームは寝て起きたらもう別の人だからさー難しいこの辺り
シンデレラの話の一番好きなところも
0時になったけど楽しすぎて帰るって言えないとこなんだよなー
ってあいつキッチリ定時に帰るやん、そんなやつおる?
ジョジョのシンデレラは時間守らなくてペナルティを受けた上で康一くんの人間の光で救われるっていう
うーんひねった上ですごくグッと来る話だ
運動食事の日課の時間は自由にズラせるから内容だけは崩さない
79から始めた体重も76kg台出るようになったからやり甲斐もあるというもの
自分の漫画は
サビの部分に向かって全員の言動が引っ張られているように感じたので
また全体に手を加えた
流れは同じても特に主役ちゃんが人間寄りになったと思う
それが面白さに繋がったかは正直わからん
戦士が3人いた頃はほんと何考えてたの私って感じだが
バカだなーっていう読み越し自体はそのままが良かったのかもしれない
ぽろすけさんともっとチンポの話とかしよーぜ!
つって話してても重ための話になっていくのにちょっと似てると思った
優も劣もなくて、どう心を動かしたいかによる、か
重い漫画でもおもしろかった!って言うし
軽い漫画でもスッと大事なこと言うのだってあるし
たまたま上のシンデレラの例も当てはまるけど
話の筋自体は同じでも出てくる人間を置き換えたら全然違う物語になるっていうのが
漫画の肝のひとつなのかなと思った
今はおもるおもろないは置いといて好きだと決めた路線でやってみたいと思った
連載してるプロはすごいね…ほんとのほんとに
■ 2024/10/11(Fri) 22:32
早朝散歩から寝る前散歩に切り替えたら割と合ってるっぽい
というか最近は寝るのズレてて結局3時くらいに歩いてるんだが
その日の最後の余り体力を絞る感じになるのが結果よく眠れるっぽい
菅野博之さんの漫々快々を今さら読む
24年前の本なんだが現代の視点で読んでもテクが古びてないのがすばらしい
快画教室もそうだったが語り口は飄々としてても基本のきをしっかり記しておこうという志だぁなぁ
本文レイアウトの散乱がすごくてかなり行ったり来たりしながら読まないといけなかったのはさすがに時代か
というようにいちいち都度都度勉強したり
人の漫画を見て自分のできてないことを探しながらやってるのもあってだいぶ進みが遅い
2本目からはもっと早くできるはずだ
今やってる漫画も正直レベル2ってよりレベル1のやり直しみたいなもの
週刊で現役の先生の手伝いやるってすごいバフだったんだと
10年前の漫画でできてた基本すら忘れてる自分を見て効能に気づいた
あと速さがないと各作業が鈍重になって悪い思い入れが発生するのがとてもデメリットと思った
俺は万事なんでもそうだから速度上げる必要性もやっぱ高い
単にどれもやり込みが足りない、練度の不足でしかないと思うんだけどねー
https://comic-days.com/episode/2550689798733447216
フォローしてる人経由で知った漫画、チンチンデビルを追え!10話目だけ読んだ
読み切りじゃなく連載っていうのも含めてただ笑った
ひたすら楽しい感情になる漫画を俺も描いてみたくなった
それと別に何かをやっつけたり戦わなくてもちゃんと面白い漫画
アリス35の受賞アクリルが届く
ポストカードブックにたまたま丁度収まるいいサイズだ
■ 2024/10/10(Thu) 23:53
いよいよネームを実際に描いていくぅー
うおー漫画や
あまりに急に寒すぎるからさすがに服着た
でも着れば快適、これくらいがほんと一番好き
https://www.youtube.com/watch?v=frGQgTOZvt4
俺も良い歳してDoomerを入ったり出たりしてて
今まさにまた出ようと取り組んでるからチョーわかる…って涙ぐんだ動画
男は立て直しも男の子的でイージーよねーと切って捨てて見るのも簡単だが
一発逆転よりまず手の届く身の回りのことからコツコツやって効力感上げようぜっていうのはほんとそう
と動画内容も受け以下先日視たデイドリーム
家、工場、ゲーム、菓子、カフェイン
苦しいと思いつつもこのループに居座ってしまっていた、これもまたコンフォートゾーン
そうしたかつて工場に勤めていた頃の暗黒ブラックホールなメンタリティと似てるな〜って人はネット見てたら散見されるし
俺もゆく先を悲観し無力を呪い、戻ろうとすれば一瞬だし
全然これからの環境によっては戻らざるをえないかもしれない
から理解もできるしモード切り替えて同じ立ち位置でモノ見ようと思えば全然できる
でも今の自分がそれやっちゃうと超驕りだしとんでもない贅沢だから徹底してやらない
渦中の人間は選択肢が取れないやら奪われているやらで苦しいんであって
選択肢あるのにあえてそれやる人間なんか嫌味か貴様ッとしかならんから
そんな自分を冷たくて嫌だなと思うこともある、あるが
俺が7年半使ってリアルに実証したがホントーーーーーに物語が転がらんのよ
そういう暗黒ブラックホール状態って
自分が虚無るだけならまだしも他人の何かを削るデバフもある
単に目に入れるだけでもサバイバーズギルト的な罪悪感煽るし
または熱々の鉄板の上に乗ってる人間を面白がる
光に集まる虫みたいな人らもいるのか、そっちはあんまりよーわからんが
最中、無重力空間で推進剤使い果たしてあとはゆっくり死ぬだけみたいなビジョンがよく浮かんでたが
実際そんな状態の人間をなんかしらの気分でかは観測はしていても
今の冷たいと称した自分と同じように、誰も何もできなかったんだと思う
まして人生を無軌道に推進してスーツがオシャカになった結果だ
ていうか自分以上の、せっかくスーツがガンダムなのに乗り手がアレで何にもならなかった例も沢山見た
ここからはじゃあどうしたいかの話
たとえばドラゴンボール
悟空だって全部終わるのわかりながら、ゆるさねえぞ!ってすぐに地球へのサイヤ人襲来に駆けつけることだってできる
けど実際は修行してあいつら倒せる強さになって帰ってくるからみんな堪えててくれよ!っていう判断をした
一時は息子を含めた戦友に我慢を強いても行動が真に誠実なんよやっぱ
Dio戦で己の心臓止めてまでポルナレフと自分を救った承太郎でもなんでもいいが
さっきから例えがおじ漫画すぎる
現実では
本当に持てない人を憂う人っていうのは前向いて自分の人生頑張って得たバッファで
初学者の学びの場を提供したり
若手支援でプロジェクト立ち上げたり
各種サポート揃えた寮の運営をしていたりする
そう、いろんなルートはあるであろうにせよ
どうせ思いを馳せるならそういう実利的な取り組みをするのがひとつやり方なん
ムチャクチャ余裕ができたら運営は難しくても寄付位はしたいとそれこそ昔っから思ってて
これは好みの話でしかないけど実際個人へのファンボ支援は微力でも3〜6年単位で今でもいくつかしてる
多少なら経験としてオススメしても若くてやる気もあっていい絵を描く人が
しょうもなバイトとかし続けんでもいい世界になってほしいとは本当に思う
自分も変えてもらったように人の運命の軌道を変えたり点火する手伝いがどうせだったらしたいんだなつまるところ
芸事っていうのは大体が本人の好きにやることだし
無数の屍の上にヒーロー誕生みたいなそんな世界とはわかっていても
最初から引き継ぎで色々持ってる人しか火の継ぎ手になれないなんて、つまんなさが過ぎるもの
お父さんもプリキュアです
だから今は人のことよりグレーゾーンな自分を自助するところから、一歩目としてそれをやってる
ここのログですらいつか流れ着く誰かの何かの足しになるかもしれないと思って遺してる所もある
ゲームでも別のサバイバーの視点ログ拾うのってミョーに楽しいよね
どんな内容でも
■ 2024/10/09(Wed) 21:29
ネーム作業するにあたって思い切って
キャラ三人いたのを二人に統合して主人公ちゃん主体の話度を高めた
結果全体のバランスもかなり取り直した、シンプルに良くなったと思う、単純に描くハードルも下がった
まだ体力あるんで今からも深夜までがんばる
これ3日前にストレートにネームに入っていたら思いつかない判断で最後まで愚直に漫画にしてたはず
最初からこのカタチが見えればってイラストでもレゴでもいつも同じこと思ってる
日記書く時のトピック単語から文章への延展ともまんま同じ
だから頭の器質ではあるんだろうけど
作品は生き物とか言って放置したままでいい特性なのか、わからん
最初から全部見えなくてもせめて思い至るまでのスピードが欲しいなぁ
文字通り日跨ぎで寝かせないと発動せんのだ
そうそうコミティアのスペースは東7 B39bのようだす
また近くなったら告知する
10年前のコミティア出張編集部で
開口一番コレ売れなかったっしょ〜!(笑)言われたのと
絵が旧い言われたのを思い出して未だにゲボ吐きそうになる
そんな忌まわしのコミティアにまた漫画で出る、リベンジである
ゆーてもう25%くらいは果たしてるようなもん
無事完成させて出席して欲しい人に届ける、あと75%はこれ
誰かを具体的に殴りたいとかはない、あの頃の自分は殴られる要素も多々あったし
なにより10年断絶するような判断を最終的に下したのは自分
売れないと言えばでもお金は欲しくなってきた
具体的にはレゴで実際に住める家建てられるくらいレゴ買う金が欲しい
というのは冗談半分でチャレンジ継続が主な望み
残HPも無限ではないゆえちょっと働いた方がええんかなーとか頭もよぎるタイミングもあったりするが
いやいや延命にコスト使うな、今はあえてケツに火を点けて攻めよう、と
ただし、だったら半端じゃなく悔いのないように攻めねーとな
徹せないのなら働いた方がマシではある
徹するとは、毎月16pは漫画残したり?できるんかいな
だが今は黙って一発目の前のことにブチ当たるのみよーっ!て男塾塾生の顔になってこの議題は締めておく
■ 2024/10/08(Tue) 23:58
一日中雨だとさんぽにも行けなくてウジウジしてしまう
さーこんな狭間で2日もゆっくりしてしまった
明日から本気出すマジで
コミティアの封書は月曜に届くと思ったら月曜発送だった
明日来るかおそらく
わざわざ入れるブックなんぞ買ってみたりして
齢41歳でポストカードにハマるとは全く考えたこともなかった
今までもなんかのオマケでもらったようなヤツは本体の本に挟んでおいたりしてると思うが
案外おぼえて…ない!今までの人生でだいぶ軽んじてたことが伺える
子供の頃ショップでゲーム買ったら結構くれてたりしてた記憶もあるが
そんな頃のは容赦なく捨てたり挟んだまま売ったりとかしてそうだわ
同人関係の直筆のカードとかはさすがに覚えてて改めてファイルし直したりした、うれしいもんだ
絵ー見るだけなら載ってる画集持ってるやんっていうツッコミもまたちょっと違ってて
単体フォーマットの魔力や、イラストによってカード映えするしないがあるのが不思議でおもろい
好みとしてそんなでもない絵でもカードになったらめっちゃいいなと思えたり
その逆もあったり
そういう目で見れるとグッズ化の観点で自分の絵を俯瞰する神経も育ちそうで楽しい
■ 2024/10/07(Mon) 20:41
バガボンド持ってなかった巻買おうとしたら新品957円して
過去600円くらいで買えた記憶だったからなんかの転売価格かと思ったびっくり
他のモーニングKCは760円〜840円だから厚さやら装丁やらカラーで明確に値付けランクがあるんと思うが
B6の漫画が約1000円は時代やなーって感じした
大悪司の絵をリアルグッズにしてもらってからいいものだなーっと
ポストカードやら複製色紙やらなんか紙モノへの熱が妙に高まってる
みんなもっとネットプリントとかバンバンやってほしいなぁ
バンバン印刷してコレクシオンするから
あの世にモノは持って行けないからそろそろ程々にしないとと思いつつも
まー電子やデータだけの関わりだと忘れやすいんだよなやっぱ
記憶のカギや楔としてのモノって大事と思う
行った展示はポストカードだけでも毎度買っとくべきだった
あとはその論法で言うなら自分自身もっとモノ化すべきっすね
形として欲しくなるようなモノづくりを日々ぜーんぜんできてない
から生きてるだけで毎日マイナスマイナスマーイナスなんすよ
■ 2024/10/06(Sun) 21:16
ネーム難しいネームわからんネーム怖い
とわからないものは誰だって怖いんでじゃけん学びましょうねということで
動画で座学
まさにそれやらかそうとしてましたわーって既にいくつか事前の留意点から良くなったので
知識は大切だなと思いました
https://youtube.com/@Boichi_Betoon
https://youtube.com/@kyosukemaruyama4552
観ていたのはBoichi先生と丸山恭右先生のチャンネル
業界的な大きな話題はともかく
技法手法的な実戦の話題でもまだそんなに再生数行ってないのは
実績が既にめっちゃある人が丁寧に語ってるのにもったいねーと思いました
ぼくはせっかくなので学ばせていただきます
かつて必要としていた世界が眼前に開かれているのだから
サイレントヒル2リメイクいいなぁ
3桁時間と奪われないタイプのゲームなので年末辺りやりたい
■ 2024/10/05(Sat) 19:51
キャラデザ揃った、併せてちとシナリオも直し
明日からいよいよネームやる
やっぱり絵にしておくとそいつがやりそうなこと、言いそうなこと
芝居のプランやビジュアルもより視えてくるものだ
最初期に作って残しておいたプロットと見比べると内容細かいところ結構違ってて
作品も生き物なんだなーと感じる、16pの読み切り作品ですら
生モッツァレラチーズが半額だったので初めて自分で買う
小さくちぎりチリトマヌードルに浮かべてスープをやや吸わせるようにして食べた、ンマーイ
2個買ったので次はミートソースパスタに投入してとろかして食うぞ
■ 2024/10/04(Fri) 22:55
拍手レス
>博士カッコいい〜リザードちゃんかわいい期待
>拍手の画像が良すぎて何度も連打してしまいます
ありがとございますー
う〜ん基本、多数にとって迷惑だったり悪いことする、悪と呼ばれるような存在のデザインも楽しいものだと思いました
尺の都合で細かいバックグラウンドとか描けないんでメチャメチャステレオタイプですけど…
物語の悪と現実の悪ってまたちょっと趣が違うというか
現実で人殺しちゃったら取り返しつかないっすけど物語なら人殺すところから始まる物語だって誰も傷つけないで描けるというか
ちょっと今は頭回んないですがいずれ向き合ってみたいモチーフと思いました
以下日記
本日はシナリオちょっと直した、のみ
なんかひたすら身体から力が抜ける日だった
そんなんゆーてる場合じゃないんだが…
ひとまず、早めに寝ます
コミティア当選確実
月曜に書類来るらしいから告知はその時にでも
■ 2024/10/03(Thu) 22:34
キャラデザ進める、あと少し
プロットシナリオ仮組みと既にやった中で頭に棲み着いた奴らを描き出しているに近い
それでもコレでいいの?いいの!の葛藤はメチャメチャある
いいの?の言う事聞いてるといつまで経っても前に進めない
いいの!で併せ飲んで出したものが悔しいが実力と呼ばれるもの
ていうか話もデザインもネームも作画も全部やるんだ漫画は
それ全部やってまでなお描きたいものがあるのか
そうして作ったセルフ元気玉が誰かの「好ましさ」にヒットすることはあるのか
とかさー考え始めたら無限に脚に重りまとわりついてくるから
シンプルにやりたいからやるでいーんだわ
日々日々なーんか突き抜けねーななどとのたまう俺の求めるものは
必然、正気じゃなさという向こう側にしかない気がするわ
昼間うっかり近所のドカ盛りの中華屋さん行ってきて気絶
味が美味くて通うも近年はその量がキツくなってきた
大盛りでもない通常定食のコメの量にその日人類は思い出した…ってなった
最近はいつも0.3合食べるんだけど多分1.2合くらいかなあれは4倍だぞ4倍
今になってもお腹空かないので晩飯は野菜のみです
■ 2024/10/02(Wed) 20:45
キャラデザじわり進行
印刷所の正式締切が出てた、通常で11/13
11月は11月でやりたいことがあるんだけど最悪それ諦めて自分の本に注力するかもしれんし
何事もなく間に合ってできそうならそっちもやるしって感じ
ともあれ自分の本だけは紆余曲折ありーのしても絶対の絶対に完成させる構え
食事と運動、現在の備忘録
仕事辞めて1年間、何も考えず工場やってたままの食べる量かつ
チョコパイ6個食いとかも普通にやってて一気に7kg太ったのが手痛い、珍しく今の生活で後悔ごとのひとつ
人生初めての駄肉の増え幅で、ある日ふと体重計に乗らなかったら90kgコースだったかも
今は77kgで推移中、500kcalx3の1日1500kcal前後摂ってて毎日1時間の散歩に週2で筋トレ
間食してもルマンド1日1本とかそんなん、ブルボンが俺の一本満足バーだ
別に自己満足だし何食ったっていいんだけど
せっかく抑えたカロリーが無駄になると思うとなかなか買うまでも行かない
節約には確実になる
ていうか食費光熱費が数年前よりマジ高くなってて無職になるには最悪のタイミングであった
こっちも1ヶ月やらで結果を求めると反動がヤバイことになるので継続性第一にゆるゆるやる
■ 2024/10/01(Tue) 21:43
拍手レス
>字コンテそのまま原稿に書いてコマ割り確定 岸本先生方式っすね
おお、知ってる人で3例目ですわー、やはりある種確立のあるスタイルなんですな
漫画は画だけじゃなくて文字も追って読み解くメディアってのを考えると理にもかなってると思います
以下日記
10年も前の過去の漫画を語り直すなら過去と対峙せざるを得なく
結構覚えてないことも多いので当時の日記ログやらを漁る、よく残しといた俺
結構疲れで横たわってた記憶もあるが集中する時はド集中入れて
20pの同人誌(漫画は内14p)完成させるのに1ヶ月半かかってた
仕事、片道1時間半かけて新中野に行って帰って週5で9時間拘束+残業した中で描いてたから
今なんか全然イージーモードと言える
確か平日はトーン貼るくらいでおおよそ土日での進行だったように記憶している
まぁそんなんだから燃え尽きた訳だが
期間中の日記なんか仕事漫画、の一言だけど、そりゃそーなるわなー
少しは見習いたいと思います当時の自分を
しかしひと通りハメてみた漫画の中身、自分の取り組み
冷静に見るとまだ全然趣味の自己満レベルだと思う
もちろん全然舐めてない、真面目にやって現状の本気出してこれってやつ
初手だからそれでいいとは言い聞かせつつも
いつか全部火にくべて燃やせる日が来るといいよな、そういうものに出会いたい
まだこうでありたい、という気持ちの段階でしかない
価値を世に問うこと、ボールを投げること
話の始まりはそこからだ
自分VS問題、の解決訓練は生きててそこそこしたつもりだけど
人間to人間の訓練が圧倒的に不足しとると思う
人と人との関わりはロジックぶん回すだけでは解決できないっつーか
対話や漫画で心を動かすのもそう
グラブルのボーカルCDを格ゲーVSに出ていたキャラの分Amazonでつまみ買い
VSで流れるキャラBGMはボーカルCD曲のアレンジであることが多いのだ
これは聴いてて元気出てくるぅ
明日の作業BGMにする
https://song.granbluefantasy.jp/
この企画でソリッズが3番目のリリースなのマジで頭イカれてんなと見るたび毎度思う
名曲だがソイヤ
■ 2024/09/30(Mon) 21:47
感じちゃいけない感情はないが
それでもリミットは来るし実作業的に亀でも前に進んだほうがいいと思って
書いたシナリオをネーム作業に入る前に切って貼ってアタリとして全文配置してみた
結果調整はまだまだ必要としてもおそらく16pに収まることがわかり
例えばこのページだったらセンテンスに沿った小さい画を5個描けば埋まるんだと思えば
入れる画のイメージもしやすいし闇の中で唸ってるよりはなんだかやる気の見通しも湧いてくる
正直だいぶいいやり方だと思った
呪術終わったなー
アニメの作画力にやられたのも多分にでかいが色んな要素で自分は渋谷までが好きっす
■ 2024/09/29(Sun) 22:04
漫画と向き合えない私と向き合う
この1週間睡眠サイクルに支障が出てるのが一番つらいかな
見たい景色のために色々越えなならん壁はあるし気持ちは汲むが
そんな葛藤せんでもえーやろ、楽にやれよと自分には言いたい
日記も最低限にして眠る…
■ 2024/09/28(Sat) 20:33
午前背景アシ
昔っから苦手である自然物、下手すぎてうーわーってなってた
資料見て鉛筆でシルエットや濃淡作ったり、色で色面で作っていくのはまぁなんとかでも
二値ペン画になると途端に困りを感じるのが自然物
自然に対する感受性が日頃からろくにないというのもあるんだが
俺の絵そもそも自然な要素一個もないもんなぁ久々に煮詰まってヘコんだ
今の自分の漫画まったく自然物出ない予定なんで今やってる場合じゃなくても
隙間見てコツをなんらか学びたいものである
なんでもは描けるようにはなかなかならんもんだ
余波?で自分のこと全く進まんかったからストレス値高い1日だった
起きて午前の一発目どんな気分で何やるかはやはりすごく大事な気がする
「落書き」が脳に効くことが最新の研究で明らかに
https://www.editage.jp/insights/doodling-beneficial-for-the-brain
これ旧い最新の記事だけどやっぱそうだよなってなった
踊る笑うは一種肉体動かす括りとしてなんかわかるがチョコレートと同じ刺激ってのはすごい
誰にも見せないおおらかに描けるスケブ制度作ったのは本当に良かったと思ってる
継続もあるが描こうとするだけでまとわりついてくる嫌な気持ちをだいぶ払拭できた
そんなに嫌ならやめたらいいってほんとにやめるレベルで描くの嫌になってた時期、今思うとほんと勿体なかった
■ 2024/09/27(Fri) 19:35
午前は背景アシ
その後は頼む印刷所のレギュレーションチェックし直したり
クリスタにおける作品ファイル作ったり文字入れやコマ割りのツール覚えなおしたり昔の設定思い出したりなど雑務
コミックスタジオと全然ちゃうのう!?みたいなマージでおじいちゃんと化してた
まーこれでネーム作業も滞りなく始められる
亀の歩みでも前に進むと精神衛生がよい
骨格がダメだと全部ダメみたいなのはどの分野でも体験してるのでココしっかり時間使って推敲していきたい
スマートウォッチ着けて1週間が経った
散歩やら睡眠時間やらのデータが母艦スマホに勝手に累積していってくれるのがとても助かる
いちいち手ずから入力する系って絶対続かなかったから
グラフや数値で積み上げがコツコツ可視化されると育てゲーみたいで楽しいやね
毎日1時間8000歩を歩くようにしてるが散歩やっぱ好きだ、足裏から頭までの刺激で結構アイデアもまとまったりする
あとは1時間ごとの振動通知がなかなか良い、これは腕にくっついてる甲斐があるというもの
なんかやれてる最中だとやってるぜ!ってなるしゴロゴロしてたらやらねば!という気持ちにさせてくれる
もっと早く着けておけばよかった、1年導入が遅かったー
■ 2024/09/26(Thu) 23:28
漫画、昨日の深夜思いつきで目が覚めて文字プロットに肉付けして準シナリオくらいにした
そんなんやってるから睡眠不安定になるんだが
話の構造・骨格的には
この日記のようには自分そのものや思考をダイレクトに描いていないけど
でも今の自分の抱える葛藤自体は置き換えで織り込もうとしている面もあるなとふと思った
まぁそりゃ思いを馳せたこともないような事象を漫画にしようとしたって上滑りするだけだから真面目に描こうとしたら必然の流れであり
あと無事に描き上げられた時のみ成立する重ねではあるんだが
リアル進捗は序破急で言う序パートです
描こうとしてるのは、バカっぽい皮を被ってはいるが
準備も移動も行動も覚悟もしないで変化できる人間はいないという
怖れを越えて何かに手を上げてチャレンジしてみるという人類普遍的な変化の物語なので
10年前の漫画みたいなあまりにもカオスなものにはならないと思う
いやあれはあれでその時の自分との向き合いの結果で
その時の自分の人生がカオス状態だっただけってその顕われだったんだけども
でもサビの部分だけは当時言いたかったこときちんと言えてて
今回はそのサビに至るつなぎの納得性を整えた語り直しバージョンって感じっすかねー
試みが上手くいくか、伝えられるかはわかんないけど
人生は映画なんだってオーケンも言ってた、リテ〜イク
■ 2024/09/25(Wed) 21:06
やっぱり4時間半で1回目が覚めて昼間昼寝してしまう
やること抱えてる割に手がつけられてないからストレス高まってきてるんだろなと予想する
あと一冊書読んだら本気出すから待ってくれよオラの身体
締切ってほんとゲロ吐きそうなほどきらいだけど
設定しないと絶対やれないっていうなんだろな、背反を抱えている
ただ今は限界までゲームやって逃避してサボってるようなタイプのやつじゃなくて
ゲームでもその時点でやれる要素は全部潰してからボス戦に臨みたいみたいな欲、そんな遅延タイプ
だが現実は学ぶべき学べることは無限にあるから無限に始められないマンになりがち
だからその欲を締め切るための締切が必要がちっていう関係性なんだろなー
まずぶっつけで挑んで攻略できたらラッキーだし死んでも何が足りなかったかがわかる
そっから学んで再戦した方が本来は効率的なのだ
そうできないのも残機ゼロで生きてきた害の面なんだろなーと思う
まぁ学習性無力的なダウナーでやる気でねーしにてーみたいな最悪なグダリじゃないのでなんとかできる
言うからには学習性有力感って逆にあるんだと思うけど呼び水が呼び水を呼ぶようなすごい無敵感ある
学習してみてー
https://www.youtube.com/watch?v=UVEJn6hAHSs
えDJMAX次のDLC鉄拳なんだ斜め上ですごい、アケコンスキンかわいい
と同時に鉄拳は疎くて惜しい〜
■ 2024/09/24(Tue) 20:37
睡眠一本化したくて4時からがんばって起きてた、もー眠い
でもこれメッチャ寝れるやつ、と寝ても意外と0時頃目が開いたりする
マジメにパース学び始めて1週間か
ガチガチの製図めいた車イラストとかはまだ難しくても漫画で使える基礎の基礎部分の骨子は掴んだはず
全体の画作り方面にはもっと早くから手を着けておけばよかった
早くからアニメ行っただけあってレイアウト関連にはずっと興味自体はあった筈なんだよなー
掴んどきゃ死んでも古くならない知識なのにだいぶ回り道してしまった
ものすごい雄大な景色とか廃墟とかは文字通り距離が遠くてキョーミもてないけど
それこそモノやカタチへの興味執着を活かした手の届く四畳半的な詰め込みとかなんぼでもやりようあったろうに
だがレゴ通ってなきゃ一旦の腹落ちまでももっと遠かったと思う
レゴはミニフィグっていう全体の尺度、定規となるキャラクターを配置したのが本当に偉い、漫画背景も似てるなと
レゴも絶対いつかもっとリベンジしたい
全然自分の見たかったもの作りきれてないから
なんか前書いたが何が点で線になるかは後にならないとなかなかわからない
ちゃんと頭と体使って積み上げる分にはムダになることはないやね
まだまだやってないことやれてないこといっぱいある
余裕持って学べるシーズンだからこそ言えるんだけど絶望するにはまだ早すぎたホント
逆に追い詰められ・谷底耐性が全然ないのはほんとそう、これも人生の課題
親が自死だとかパニック障害だとか遺伝的な器質もあるんだろーけど
そういうとこあるな、って傾向知ってるだけでも進路って全然変えられると思うんだ
わからんけどね、41歳まで来れたんなら来た分よりも先はおそらく短いんだって考えたら変な開き直りはあるよなー
時代を創ったレジェンドがぼちぼちバトン渡しつつ去って行ってて
自分が20歳の頃すげーって言ってた人達が還暦とかなってて
私は何が遺せるんかいな、とー寝る
■ 2024/09/23(Mon) 22:24
散歩して呪術廻戦ラスト1話まで読んで寝て筋トレして今
前向きに運動できてるだけあって体の調子自体は良いが今日という日をまだ何もできてない
変な時間に寝るのやめたい
なんか妙なアクティブさ出てきたのはたぶん夏のピーク過ぎたからだ
もともと春夏得意ではないけど今夏は家にいるのに体調崩すほど真剣に酷かった、勘弁してほしかった
呪術読んで具体的な内容と関係ない思ったこと
週間ベースの仕事場は一応末席も末席でアニメ漫画と身体で経験したけど
ほんと全てを賭けて毎週の夢を見せる仕事だなぁと
作品がどう作られているかは受け手のお客さんには関係ない部分ではあるにせよ
ゼロ100の話じゃなくて発信媒体によっての作品性への影響はどうしても発生する部分だと思わざるを得ない
いやー今の情報量を前線で捌いてる人らはマジ戦士っすマジで
■ 2024/09/22(Sun) 22:05
今日エアコンいらなかったなー自然な気温やっぱありがたい
散歩もカロリー消費しつつパースグリッド展開しつつで楽しんでる
目的がいくつも噛み合うとモチベもその分積み増されてよい
アニメマンガイラストでパーススキルひとつ取っても使い方の位相がちょっとずつ違う辺りの解釈が難しい
その中でブレのない勘所、それが基本基礎知識なので、そこからの特性はやって身につけるしかない
アニメが見ごたえも高いが一番神経使う分野ではありそう
全然別の他人、作業セクションに渡してもおかしくないようにしなきゃだから
まぁだから間違いないかなってアニメーターさんのレイアウトや背景設定ばっかり模写してた
1ヶ月絵的な動きが全く発信できてなくてイカンと思いつつも
ただ遊んでたんじゃなくこれからに必要な学びと練習やってたんだ、キョロキョロせずどっしり構えて行く
ゆーて時間も無限ではないので手持ちの武器で漫画描く時がいよいよ来たというところ
10月31日が一応一発目の締切メドである
■ 2024/09/21(Sat) 19:48
カロリー制限始めて2ヶ月が過ぎた
でも一生家に居る生活してると体重が増えはしないが減ることもなく
やっぱ通勤とか仕事とかそれだけでエネルギー使ってんだなーと
んで朝夜は散歩できる気温になってきたからガンガン歩くぞってことで
初スマートウォッチ買った、お試しなのでXiaomiの5千円のやつ
自然に流れるものを数値化することが全てじゃないとは言えど
数字で見てないとすぐに指針を失ってしまうのもまた私なのです
歩数計と心拍計と1時間毎の時報と音楽コントロールと睡眠ログが今のところ主な用途、結構ある
スマホにある遊べるわけじゃないけど便利な部分だけを抜き出したような作りがいいです
逆に電話の割に色々できすぎなんだよなスマホ
30度超える日まだまだあるなぁ、はよ25度くらいになってほしいっすなー
脳科学では人間という種自体は原始狩猟民の頃とまだまだ全然変わってないみたいな説良く読むけど
(そんな中での昔の人の星とか時間とか暦なんかやらへの興味にはやはりびびるものがある)
透視図法やら健康のための運動やら時計やら外付けの現代的文化に遮二無二適応しようとしてる私ってなんなんだろうと少し考えたりもする
現代やっていくのに通りが良いとか、生きてて培われた今の感性なりに単純にそっちの方が好みだとか
理由も色々あるけど実はだいぶ歪で倒錯してる面もあるなーと昔の人と立ち位置反転して想像してみたりする
だからやっぱ人間性とプリミティブのミックスを圧倒的パワーで突きつけてくる岡本太郎さんとか棟方志功さんも好き(論理の飛躍)
どっちも行った展示、老若男女で盛況だったなぁ
物販でのグッズ映えを見るに、作るもののキャラっぽさって強いよねってなった
それも言わば強烈な作家という物語に乗っかってるんとも思うけど
別に仮に両者が存在しない世界線で100均とかでいきなりキャラグッズが売ってても
お、ええやんと思わせる何かがちゃんとあると思うんだよなー想像の世界でしかないが
そういやだいぶ前100均でエゴンシーレの絵のポーチやら雑貨売ってて衝撃
さも当然のようにクリムトと抱き合わせ展開だったけどここまで降りてるんかとさすがにびっくりした
■ 2024/09/20(Fri) 23:13
パースパース、パースと和解せよ
そういう見方をしてると見慣れた漫画でも新しい味がしてお得
逆に漫画を初見から背景すげーみたいな読み方ってあまりしないので
内容と比すると確かに末節の部分ではある
あくまで絵を伝える認知の共通言語のひとつとして便利だから使えるようにするまでで
主と副の目的がひっくり返らないようにする
中山先生のとこで見やすさのためにどういう工夫をしてるか聞いてた時が一番
漫画家さんって読みやすいようにこんな工夫を重ねてるのか!ってびっくりしたなぁ
あれはまさに漫画を見る目がまるっと変わった瞬間であったのを今でも明確に記憶してる
■ 2024/09/19(Thu) 19:50
珍しく寝て見る方の夢を見た
バグ(F91)みたいな円盤に乗った女の子出てきて結構すごい作画で背動してて
これ頭のどこに入ってんの普段から出てきて!ってなった
2007〜2008年に書いてた非公開にしてるエキサイトブログがまだ残ってたので読んだ
当時の身の回りの実名や容赦ない愚痴書いたりしちゃってて今公開はできないけど
動画マンからドーナツ時代の感情ログがリアルタイムで書かれててなかなかの読み応え
ほぼ全部pixivに置いてはあるが絵も載っけててだいぶ見てられないヘタクソさであった
しかしまだのんきの範疇だった、この頃求められるレベルや成長速度っていうのは
それ以上に勉強や基礎練を舐めてたし大嫌いだったのを回顧、直視させられて
動画職も上手くいかなくて当たり前だったのだ
実家から通えるだとか安定と資金力があるだとか、長い目で持続性があればまだわからんかったかもだが
あと今と比較したら良くわかったが単純に鬱一歩手前だった、こんなんで何しててもマトモに頭回転するわけないです
最近誰でも受けられるアニメータースキル検定が話題になってたが
内容見たら現場で半年学んだことがまるっとそのまんまのフローで組み込まれていた
20年前ならまだ一般的には秘中の秘みたいになってたような知識も現代はだいぶ構造化されて学びやすくなってるんだろーなとふと思う
もう絵に限らず結構な分野でそうなりつつあるんじゃなかろうか
厳しい見方をすると好きでやってることでも
シンプルな練習や学びで身につけられるものを持ってないままなのは純然たるサボりと言えてしまうのでは
と思って今は自分も基礎からちゃんと埋まってないピースを拾い直そうとしてるとこ
反面だからこそ自分なりの感じ方や味わい方の価値も相対的に上がるよなーとも
自ら光を感じたり波を冷たいと感じた者だけに描けるものがあるっつーか
僕はゲームばっかりやってたんであまりそういうのないですけど
今からでも鼻効かせて生きたいっすね
あとはコレ、たまには直球に感情書いてもいいっすか
力不足ゆえに存在や発信がないことにされる、他者に通らない、そこが悔しいしムカツいてる
だから自分がまだやれてないこと探して学ぶ原動力になるんだけど
卓越したセンスや特別な環境なんてなくてもPDCA回すだけでなんとかなる範疇ならそこはきっちりちゃんとやってからガッカリしましょと
■ 2024/09/18(Wed) 19:06
学び、野放図に情報を摂食し過積載にしてから眠ることで
雑に積んだ隙間が埋まって上にまた載せられるようになるイメージ
下の方から地層になって定着していく?んだったらすげー良いんだけど理想論か
コレサボってこぼし落とすとまた取り返すのホントマジめんどくせー…ってなるから
もうやめることができないなと思う、なんらか描いて生きたいなら
単なる足し算的な気づきは筋トレ的に積んで積んでで取り戻せるけど
そこからたまたま弁証法的に得た閃きとかどうも再現性ないものもあるしなー
たぶん今レゴやるとある程度出したいカタチを紙にまず描き出せるしメチャメチャおもろいと思う
前レゴやってる時は逆のこと思ったな?
でもしばらくは漫画描くって決めてるからやらナーイ
日記のログ表示方法について伝書猫から意見が伝わってきた
このシステム、元来日記って言うよりどっかで貰った更新履歴表示用のphpを弄っただけの
ほんと堆積していくだけの作りなんで全部読むってなったらたしかに大変かもわからん
自分でも精々1年ぶんくらいで初めからは読んだことない
今のところ過去ログは純テキスト形式だとほぼ1MBある
初めの日記笑っちゃうくらい硬いんだよな、何キャラなんだよってなる
でも結構10年とかやってるWeb日記あるあるではある
それこそ今こそファンボか?
とも思ったけどあそここそ記事カテゴリ表示すら未だないのスゲーす
これからもし何かの間違いでTwitter新X1万フォロワーとか行くこともあればあっちでやる価値もあるのかもしれない
まーそれでも言っていいこと悪いことの線引きもまた改めなきゃだろうし
ここは何者でもない人間のぼやきって範疇でまだやってる&身分相応だと思ってて
めっちゃ居心地良いんですなーこのハードルの低さは代えがたいものがある
この数年だけでも日記書かず過ごしてたら悪い意味で全然違う人間だったと思う
一生ゲームやって独りの世界にいたかもしれん
■ 2024/09/17(Tue) 18:25
今週やたら腹減る
強烈にマクド食いたくなって行ったら
いつも頼むサムライとシェイクが販売停止だったので月見とパイ買った
渡されの時、パイ揚げたてなんでンメチャメチャあついっすよ!っておねーさんに前のめりに笑顔で言われて
メチャメチャ熱いっすかぁ〜ってなった、仕事好きなんだろうなぁ私は良いと思う
1時間後食べた
■ 2024/09/16(Mon) 18:42
昨日二言三言交わした体験が思いのほか脳を包みこんでいて足運んで良かったなという気持ちでいる
自分的にショッキングなものを受けて脳が破壊されるとか言うが
逆に脳が構築されることもあるよなー
それに外部からの刺激というものはなにも全てが知覚できる効用ばかりじゃないってことだ
イミに囚われすぎると見えなくなるものだってある
呪術廻戦の死滅回游後半が無料開放されてたので読む
だいぶかなりしばらく週刊少年漫画まったく読めてないゆえもあるけど
見たかった&何を見せられてるんだという描写を味わう感覚自体が楽しい
作者さんの漫画に落とし込める興味の幅そのものに感心する
深さはどうなのかは俺も知らん分野たくさん出てくるから判断つかないけど新しさには繋がってる
指はこうは曲がらねーだろみたいな編集者の指摘を
物理的に曲げて再現した漫画の能力者の返しには胸がスカッとした
良かった編集の能力者がいない世界で
あとアシスタントさんも高いレベルで揃ってんなーと思う
そこの技巧も楽しんで見てた
単行本で言うと終わりまであと一ケタ巻分くらい?まで来てるが
もはや正直各々の目的の障害排除のために問答無用で殴ってくるから殴ってるみたいな繰り返しで
純バトル漫画以上の深みはあまり摂取できそうにないが
そういうことと割り切ってしまえば短さもあって潔い良い漫画なのかもと思った
考えさせられる提起自体は所々結構あるんよ、ただ深掘りされて描かれないだけで
あらゆる制限の中で既存の枠からコマを進めるだけ進められるように進めた、
そういう意味で新しい過渡期、次の礎になるような少年バトル漫画なのかなーと
全部見届けないとなんともなんともだけども
作中でも別にこの役目は自分じゃなくてもいいって言うような者が生き延びて
頭に我執や我欲がよぎった奴ほど最終的に退場しがちなのもなんかを物語ってるなと
毎週のまとまった無料開放を待って読むみたいな楽しみ方も歪っちゃ歪なので
その見方なりの見え方が反映されてるだけかもしれん
でも見ててなにかやりたいって元気をくれる漫画だよ
でなけりゃもう追うのやめてる
このボール投げたら肩が壊れるかもなんて投げてから初めて思いついてるような
送り手側の熱、姿勢、気合いが好き、その毒性にこっちもアテられる
やっぱり人間が作る/見る理由ってそういうとこなんだよ
一時期すごく戦って、戦ったリターンでバッファを得て休んで学んでしてまた戦う
そういう戦い方のサイクルが俺もしたい、かなり理想
過去は頑張り方を間違えすぎだった、今なら選べる
■ 2024/09/15(Sun) 21:23
アリスソフト35周年記念展行っつきました
Twitterとかやらで活動は知ってるーってアリス界隈絵描きさん方と流れで初顔合わせ
例によってぶっつけで何喋ったらいいかわかんねービミョーな間と手持ち時間だったけど
みな根底には相手へのリスペクトが感じられるのがよいなと思いました
技巧だけじゃなくてネタ力とか理解力とか表現力とか行動力とか
トータルでどっか真似できねえって部分がそれぞれあるっていうか
ランス君のお母さんとか実績解除のレア度ヤバいな?創造神じゃん全裸土下座しました
あとこんなご時世にホムペ見てくれてる人が2人もいてびっくり
なんか昔の鬱日記の頃よりはアベレージは増えとるとは常日頃思ってた
いつ見ても大丈夫な日常系形式ではあるはずなんで
ほどほどお気楽にお付き合いください、ありがとございます
イラコンに関してはイラスト部門では選外で、フォト標語全部門ごちゃ混ぜでの特別賞いただきました
https://alicesoft35th.com/contest.html
結果のフタを開けてみると傾向的には35thアニバーサリー感が必要だったねぇ
好きなもの描いて賞も欲しいは確かに欲張りすぎか
ぷろG制作者とプレイヤーに伝われ、通れ!って気持ちだけで描いたんでその点では満足しました
同じく特別賞で悔しいって言ってた若者と次は上獲ろうぜ!つって別れられたのが良かった
あとコスプレの人とかぬいぐるみの人とかも、個人的には入ってるとよかったよなぁと思った
労力の質的に
これが見たかった!
Kさんによる新旧まりもちゃん…眼福やでぇ
ぷろすちゅーでんとはGの方がキャラは好き、配置のバランスがよくて
これが見たかった!
改めて見ても◯モンカッシュすぎる危険が危ない
タイガージョーと魔窟堂のじっちゃんからは大切なものを教わった
漢衆もイラコンで描きたかったなぁ
これが見たかった!ぬぬ
テンコーさんの脚ピーンは国宝やでぇ
タイトルロゴのアクキーガチャは夜が来るでした
やったことねぇ…やれという啓示か、みんな大好きだよねえ
■ 2024/09/14(Sat) 22:44
今日もアシスタント最終日やらでいつの間にか夜になっていた
久々にココイチのカレー食ったらガツンと来て2時間ほど気絶してしまった
主に米の量が効いた
明日はアリスソフト35展のある秋葉原に久々向かう
入場チケット状況から結構盛況っぽいので原画展示やらもゆっくり見れなさそうで
だからイラコン受賞イベントが主目的な訳だが
大賞どの絵なんやろなーってことが引っかかってるまま一週間ちょい長かった
帰ったらいよいよ自分のことやろう
最近日記書きすぎだ、そんだけ内省長かった
■ 2024/09/13(Fri) 20:04
軽くアシスタントやってた
背景描くのそこまで嫌いじゃないかもしれん
いわばレゴみたいなもんだし
あーレゴやりてえな、あれも1年2年ですぐ古くなるもんじゃないので今は我慢だ
今週この5日何やってたかって
なんらか発信したい発信したいっつって絵の練習をしてたんだけど
コレという形は決めきれずひたすらモゴモゴしてしまっていた
精神的にもなんだか首の座りが悪いなぁとずっと思ってたんだが身の回りとの向き合いが希薄になってたな
他所ばっかりキョロキョロしてしまっていた
そろそろ動かんといかんラインではある
11月12月と押されてどんどん成果物がショボくなっていってしまうのは避けたい
一言で言えば漫画世界全体のデフォルメラインみたいなのを決めあぐねている
どーせ8頭身目指して背伸びし続けようにも保たないんだから
今の手と目から自然に出てくるバランスで良いんだと思う
進むために一旦決める、それ
抽象具象は行ったり来たりだよほんと
昨夜は寝る前に岩明均さんの雪の峠・剣の舞読んでた
ヘウレーカもそうだったけど歴史の影の人にスポット当てる話だった
確かにいいよね、いい…しやすい良い隙間な気はする
影どころかだいぶかなりムチャやってるけど花の慶次を嫌いな人間が果たしているんだろーか
なんか1個に集中して入り込むのが平衡取り戻す儀式として有効かもしらん
漫画はいい、読んでる間はほか全部忘れて世界に入り込めるから
そして数分〜数時間で終わる、ここも素晴らしい
あとはまー今現在意図的に何とも戦わずの立ち位置に居ておいて
生きていくの大変&不運ぶるのもいい加減下品かつ傲慢かつサボりと同義だよな
そこは自覚的でいたい
■ 2024/09/12(Thu) 16:54
拍手レス
>「夢別名呪い」って、ニチアサこと子供が見る仮面ライダーで使われていたのですね…!!衝撃です。個人的に、RHYMESTERの『ONCE AGAIN』の印象が強かったです。
>大人がやっと消化できるようなことを早々に子供に提示してる仮面ライダーやっぱすごいなー。としみじみしてしまいました。
>555は未視聴なのですが、検索したらファイズと読むのですね。OOOのオーズの原型だったのかな?とか想像が膨らみます。
ちょうどまつわる逸話もありますね
(永遠の平成仮面ライダーシリーズ 語ろう! クウガ アギト 龍騎 レッカ社より引用)
んでレス書くにあたり私も久々にONCE AGAIN聴いたんですけどいいですねー
20代、上手くいったぜって人もいかなかったぜって人も
死ぬまでラッキーや不運って一色そうそう続くものでもなくて
等しく30代、40代となり、色々また上がったり下がったり脇道に行ったり分岐して続いていく訳で…
そういう人たちのための言葉や支えになれる力、素晴らしいなと思いました
子供目線、ヒーローかっこい〜ってとこはもちろんなんですけど
なんか俺がかっこいいと思ってる人たちが何かを真剣に伝えようとしているな
とそういうパートも内容までは理解できなくてもちゃんと集中して観てたように記憶してます
あといつもこの敵トドメ差す前に帰っちゃって手ぬるいなとか
悪側の方が実は言いにくいことちゃんと言い切っててかっこいいなとか
番組おもんないけどおもちゃは良く遊べるようにできてるなとか
子供もやっぱちゃんと観てるんすよ、要点は
私が子供の頃80s90sはちょうど悪しき子供騙しが淘汰されゆく過渡期だった気がします
子供向けアニメがまだ18〜19時台を占めてたり充実してた時代だけに
志の違いをちゃんと嗅ぎ分ける訓練をさせてもらったというか
そこにエヴァンゲリオンがドーンと来て
今の子はその未来、さらに完成度が高くなってる物語から突きつけられる大人分が濃くて、触れるのも早いですよね多分
それから先の、物語の元になってる現実もシビアなのを日々薄々感じてるだろうし
だから逆に人生初期に触れる物語としてのライダーの手触りが親しみやすくなってるのかもしれない
若い子向けとか流行ってる楽曲をたまに聴くとあーそうかこういうの聴いて日々奮い立たせてガンバってんだ…
とにかく今、今を生きるのがめっちゃ大変なんだな…って胸が苦しくなります
生に若者と接してる訳じゃないので頭の中の印象でしかないんですが
ライダーに話戻すと
555は全体通して夢を持てない人や捨てざるを得なかった人、まだ途中の人と
夢というものと向き合う話でもあるみたいなんで今、殊更気になりました
オーズは30歳ころに観ましたが人間の欲望の正と負に向き合うメインのストーリーラインに感心しつつ
お金や正義についての単発エピにもハッとさせられましたね
お金大事ー正義正しいーってだけの話じゃなくて
お金や正義ってそもそも誰のための、何のためにあるものだったっけ?ってとこから始めて
その裏の面や先をも考えさせられる話になっててレベルたけーってなってました
正義エピの敵がバッタ怪人だったりその辺もベタっちゃベタだけどやりますねえと
実際には存在し得ない超人や事象を絡めて、実存を持った人間がドラマを1年かけて真剣に演る
特撮ものって特有の条件や色んな対比が存在しててそこが他にない魅力なのかなと思います
以下日記
https://shonenjumpplus.com/episode/17106567255043893523
中山先生の読切がよかった、このタイミングでありがとうって感じ
他人のため自分のため伝えるため
俺は作中のオカタロさんほど描く理由を割り切れる領域に未だおらず
これから先もフラフラするだろうけど
この半年くらいの作って描いてボール投げて…
で得た思索はそこまでドンズレでもなかったんだなと思えた
つまり自分の五感で味わったもの、その火を伝え継いでいくということ
そういえばアニメーターダメになって、数年ゴミになって、そこから
いわば三郎第3期をスタートできたきっかけがトラウマイスタだった
こんなにカッコよくマンガの絵を描いてもいいのか!ってなった衝撃は忘れない
あとトラウマをも力にしてしまおうっていうモチーフも当時の自分と噛み合ってて
んで気持ちだけでアシスタントなって終わって工場でネジになって辞めて現在
んー工場長すぎた、20代にもドーナツ揚げたりしてる時期はあったけど
そんでどっちが自分かっていうとやっぱりネジやってない時なんだよな
ネジやってない時の自分を大切にしろ、したい
■ 2024/09/11(Wed) 18:33
ぽろすけさんちで仮面ライダー555の2話目まで公式で観た
そういや夢は呪いでもあるっていうフレーズを初めて聞いたのはこの作品だっけなって
それまでは子供向け番組で夢を追うのはすばらしいぞ!みたいなことを啓蒙されても
子供の頃から夢なんて持てねーって子供だったし
今だって前書いたようにもはや夢を追ってるとかそういう生き方でもないけれど
自分に夢というものがあったとしたらやっぱアニメーターだったなーと
スーパーアニメーターはまさにファンタジスタだった
結果は俺自身は適格でなくてそこはもういいとして
心には呪いとも言えぬ何かの何かが燻り続けてる訳ではあるのだけど
でもあの夢のお陰で努めて伝える絵にシフトできたっつーか表現が具象寄りになれたんだと思う、
それはそれでバトルロイヤル環境な訳だが、なんにしろ短いけど良い夢だった
アニメ志してなかったらもっとアート自己表現もどきにかぶれた全然別の人間だったろうなぁ
かといって資本もセンスも学びもなかったからその方向だと
それこそ知らんがなみたいな自意識だけ拗らせたヘンな絵ばっか描いて25とかで自決してたのかもしれん
人生おもろい
反面そういうもの持たぬ人間だって始められるんだから表現って面白い、いつだってそうであってほしい
冒頭に話戻すとアギト龍騎555は今からでも観といた方が良いんだろなって思った
なんか何かを真剣に伝えようとしてるものっていつから観たって良いものだ
三郎さんはクウガだと思う!って過去勧めてくれた友達はバッチリその通りだったぜってここで伝えてもしゃーないんだが…
庵野さんなんかは555らしくてらしいかも、シン仮面ライダーも観たらよかったな
あと別に今のものが真剣でないとも言わない、(ちなみに最新ライダーのガヴも併せて観た)
作品が纏ってるものや手触り、テンポ感の好みの問題だとは思う
ガヴは生きるのに必須でない菓子モチーフなのが現代なりのテーマたり得るしそれが何かに繋がってると良いよなー
そしたら摂食行為を描くにあたり仮面ライダー肉とか米にしなかった理由にもなりえる
なんか唐揚げ弁当食ってうめー、でも変身の因子になるのは菓子だけ
みたいな描写わざわざしてたしそこは明確になんかやろうとしてるとは思う
しかし実写作品は20年も経つと当時若かった俳優さんの現在を見られて各々のうま味が出るなぁと
夢別名呪いの台詞でおなじみ海堂役の人とか当時からいい顔と雰囲気してるんだけど
その複利が効いたようなイケオジになってて大変よかった
■ 2024/09/10(Tue) 23:09
こういう文章ならじっくり考えたり推敲する時間もあるけど
リアルタイムで他人と相対してて自分のハラスメント性を完全制御するのは難しい
ではあるけど、まだ途中の人を嘲笑したりただテンション下げるだけの言動はしたくないとは常々思ってる
まぁそれらも受け止める余裕があれば怒りに変換できて原動力になるけど
意見や提案をするのも受けるのも意外とある種のスキルがいるよなーと
実の力はともかく、まだやれるだろ、やれることあるだろって相手への気持ちを感じるうちは血が通ってて
あー、そう…って真顔モードになったらお互い得られるもんがなくなってる状態だなーと
過去教えられたり教えたりした経験では思う
教え甲斐失わせる天才が工場にいたけどあれは損しかないなーと良い戒めになってる
人間だから相手を気に食う食わないはあるが、それで何年もやれてる人の経験の部分は一旦聞く耳持たなきゃならん
ホントにそうか?ってあとで自己流に扱いやすくするとしても…
あれこれブーメランか?
■ 2024/09/09(Mon) 22:51
漫画プロットの手直しとキャラデザ構想と基礎っぽい落書きをした日
なかなか次に進まないのはもっと絵が描けるようになってから描きたいという欲があるんだと思うが
ただそれだと一生描けるようにならないという裏返しなので
どっかで見切り発車的にエイヤッと飛ばなければいけない
そのために締切設定が必要だった
まぁよくある珍しくもない悩みだ
呪術の死滅回游編前半が無料開放されてたので読む
今更だけどそーいやめっちゃ久々に読む週刊誌の漫画だったと
頭に前提として置いておかないとなかなかふるいにかけられる展開と思った
デスゲーム、やりたかったんだろうなぁ
能力バトル部分、元々の人間の生活やバックボーンに紐づいた能力が発現してきた感じはかなり好き
反面そもそも惹かれてた妖怪とか怪異要素が減っちゃって残念
登場時どっかで見た顔の人だな〜って思ってたら
良くネットのレス画像で見る人の心とかないんか?の人だった
■ 2024/09/08(Sun) 22:11
結局ぽろすけさんちに1泊2日いた
ニューPCも機械的には無事運用まで到達、あとは使い方次第
他にも現地に肉体込みで直参しないとやれないことできたんで満足
映像見るにしても2人用ゲームやるにしても横に人がいて各々リアクションしてとがあると
そこにはオンラインでは出ないよさがあるものだ
そんだけ忘れないもんなー文字通り体験っていうのは
帰りのリミット時間が近づくにつれて元気なくなるのなんでかな?と心に問うてみたら
あー俺寂しいんだなーってわかったんで
認めて声に出して伝えられた時はなんかスッとした、言えたじゃねえか
とはいえ独りの時間に何をしているかが
次の火の持ち寄りをより楽しくするのだと思うので
もらった火を大事にしつつまた明日から自分をやっていきたい
■ 2024/09/06(Fri) 18:21
来週まで今言えない原因が1個あって抽象的なメンヘラ日記になるが
あとは別に直接的にドーンと原因がある訳じゃなく多面的なものだが
一気に現実を見つめる視線を思い出したっていうか
最近が優しい世界に浸りすぎてたかもなーお花畑やった
10年サボってた人間がいきなり意識だけバリバリオンにしてもかえって毒だし
常に100%でもなくていいというかそれも構造上ムリだし
悔しいなら悔しいで苦い汁を感じること自体もそれはいいけど
無力感にかまけて立ち止まる日を作らないのと
取り組みのヌルさについては自覚的でいたいと思いました
必ずもっとレベルアップしてやりたい
昔はこんなことばっかり考えてたっけ、行動が伴わなくていつまでも空回りしてストレス溜めてたけど
外界ってほんともっと父性的ツッパネ価値観と言うか…
フツーなんだよな、やりなおし!もっと良くしろ、出来なきゃ去ねってのは
そうだったそうだった、かつて居たけど逃げたところはぜんぶそうだった
やすやす関門を通しちゃいけないタイプの甘えってやっぱある
それてしか保てないクオリティってもんがある
趣味でも同じでクオリティの高低に直結するなら厳しさを内面化しない理由にはならない
昨日のモヤモヤ言語化おわり
読んでても息が詰まるよな他人のこんな日記は、以後内々に処理する
明日はぽろすけさんちでニューPCのセットアップ手伝いしてくるよ
色々サクサクになって快適になることだろう
■ 2024/09/05(Thu) 23:45
今日はひたすら眠気と戦っておった
20時に寝落ちして起きてこれ書き
明日はしゃっきりしたい
話題のずんだ味のスーパーカップ(アイスのほう)食べた
一口目納屋みたいな味がしたけど最後まで美味しかった
一口目のインパクトすげーうまいってなっても最後まで最初の感動が持続しないアイスも結構多いので変な感じ
珍しくあまりうまく言語化できないモヤモヤに包まれている
甘え、責任、社会みたいなワードを自分に突きつけていくとどんどん元気なくなるから今触らない方が良い
こんなんでも今からコネクトしようとしてるんですぅー
くらいの肚と面の皮でいけ
■ 2024/09/04(Wed) 20:58
ローカルでやんわり漫画のキャラデザ進めた
まだ全体の方向性決めるくらいのほんとにやんわりだけど
12pくらいの漫画の予定なんで作り込みよりはパッと見の差異やフィールを重視して程々で進めたい
今回は描き切るのが目的
あと来年発売のとあるゲームのファンメイド動画に一枚絵で参加することになった
他に10人の担当がいるから映るのは10秒前後か
それでもめっちゃワクワクするのぉー、思い入れのあるパートに充ててもらえたし
実行部隊としての自分のこと、まだ全然信用するに足りてないから
だいぶマージン取り気味だけどこれで今年ぶんのやることリスト埋まった
藤子F不二雄のSF異色短編集もようやく読んだ
当たり前とされている価値観への疑問や反転を描いて浮き彫りにするのがうまいなーと思った
時代変わったなぁと感じる箇所もあるが発表から50年も経ってるから当たり前であって
そんな細かいとこじゃなくて現在も変わらぬ人間の本質が描かれている部分を見るべきである
https://tonarinoyj.jp/series/oneshot
最近見つけた、無限に読切が読める
まだたまに読むくらいだが10ページって結構なんでもできると思わせられる
Web掲載のお陰で椅子取りゲームの椅子自体は昔の比じゃなく増えたんだろうけど
その分ちょっとやそっとじゃ抜きん出るのも難しいと言えるか
その点で言えば数よりパンチの重さやインパクトなのかなーとも思う
今考えるべきことではないけど
■ 2024/09/03(Tue) 23:58
拍手レス
>コミティア150に申し込まれたとのことで大歓喜しております!!! サークルカットの女の子めっちゃかわいいです!目が特に良き… 三郎さんの描かれる女も男もスキです。
>ビキニアーマーとハイグレアーマーの創作同人本、今もすぐに読める本棚にあって、改めて三郎さんの描く線の気持ち良さにグッときます。こういう線が引けるようになりたい…
>新作短編まんが、楽しみにしております!応援しています…!
ウオオーいつも色々嬉しい言葉やリアクションありがとうございます、励みになります
以前3月にいただいたコメントですが気付いた時には反応できなくてどうもすみませんでした
あの時は色々区切り付いて完全虚脱してて何も出来ず拍手画面見る勇気がなかったのです
ビキニアーマー漫画から10年、人も世の中も漫画も取り巻く環境も色々変わったことと思います
やっと断絶してしまった自分の部分と向き合い、接続できるのかなという気持ちでいます
今回は内容的にはあのとき描いた漫画の語り直しになりますが
まだアイデアとも言えぬ思いつき自体はしょーもないもの、あるもの色々メモしてるので
自分が心を動かされたり、価値観や人格形成にまで及んだり
果ては命をも救ってくれたような作品って、一体どんな手触りだったろう???という、
かつて貰ったものに対する自分なりの返答や恩返しのような気持ちも込めて語っていけたら、それ以上に嬉しいことは多分ないですね
その大目標は大目標として、目先はひとまず
漫画を描いて人に見せることを楽しめるようになるといいなと
以下日記
自分が底値低空飛行な時でも気にかけてくれた人達への感謝はいつだって忘れられるものではない、ありがたさしかない
最近日記書いててほんとによかったなーって思う
具体的には思いつきを延展していくプロセス自体を楽しんだり文字に残すコストがめちゃ低くなってること
対外的にはミリ単位でも誰かの心に波及してる手応えが度々返ってきてること
で、どうやらこれらの実感があらゆる発信の種火になるのかもしれんと思えたこと
石さえ低コストで採れるなら
それで彫刻してもいいし建物作ってもいいし武器やゴーレム作ったっていい
そういう話
■ 2024/09/02(Mon) 18:30
拍手レス
>メカ丸戦、螺旋力発揮してて笑ったっしょ
アンチスパイラル戦のシモンみたいになったりしてめっちゃ主人公してましたねメカ丸
イナヅマキックや板野サーカスなどのアニメなりのお約束もやりつつ
でかいロボVS人間大の戦いってのがアニメでは目新しく
サイズの違いから来る重さとか抵抗感の差の描写が良かった
漢字HUDとか髪の毛みたいで変な操縦桿とかコクピット描写も好き
メカ丸だけでAパート終了って余力大丈夫か?って心配したら
渋谷事変編作画祭りのまさにオープニングとなる口火の回っていう
渋谷以外では玉折回の90年代リッチなOVAみたいな画面づくりやキャラの肉付きの取り方も好みだった
しかし全編通して作画スタッフも昔見た名前はたまに見るくらいで
8割9割知らない人で世代交代と自身の作画オタク離れを実感したりした
自分が子供の頃から若者も観る作品で視聴者をワクワクさせ続けてる
上妻晋作さんとか森久司さんはほんとすごいなぁって
あとそういうビッグネームがいてももはや上手目立ちになりすぎない周りのレベルもすごすぎる
以下日記
コミティア150申し込みした
履歴見たら最後参加したのが9年前の112でうーわマジかってなったりした
ほいで過去イベント色々10回くらい出てんだけどマトモに本出せたの何回なんだ…?
こんなところで向き合いが発生するとは、思ってたけど思わぬダメージだった
出来なかった原因っていうのは単にハードル設定高すぎたんよ、コレに尽きる
イベント事に限らず過去出来なかったシーズンで迷惑かけた人たちへの詫び・贖罪マインドも決して忘れるわけじゃないが
アカン世界線からたった今転生してきたと思って今度はバッドな未来を回避する
こういうのは自分がやりたいからやるんだということを念頭に、やる
■ 2024/09/01(Sun) 20:26
さて9月っす
11月いっぱいまでの計画を立てたんできっとすぐ12月になるんだなーこれが
本当にあっという間だ1年…
まずコミティア150へ向けて漫画を描いてみる、文字プロットだけはある
最近すっかり漫画感想おじさんになってるけどつまりはそういうことでしたっす
呪術廻戦の渋谷事変をアニメで完走
毎回毎回おどろきの最大風速更新してきてこりゃ作画ドラッグだわー
この作品のふざけパートはずっと真顔で観ていたのでシリアスな空気が継続するのも良き
呪術師側と呪い側の双方ミッション目標がハッキリしてて
ちゃんと渋谷という地を活かすというか相手方とエンカウントしたフィールドで戦う必然性があり
シチュエーションや建物小道具を使った戦闘描写がおもろいーこういうのずっと観たかったと感心しきり
ストーリーパートはワッと言葉で浴びせかけられて終盤正直あまり頭に入ってないんで
明日からちょうど漫画版の渋谷事変が無料開放されるので補完する
意外と人類種の革新っぽいSFみたいな話になるんかならんのか
あと3倍くらい感想書いたけど冷静に見たら誰目線だったのでローカルメモにとどめとく
■ 2024/08/31(Sat) 21:25
昨日日記書いたあとぽろすけさんと朝まで電話してた
内省が蓄積してたので濃い話ばかりになってしまったが
漫画を読んだり描いたりする話もかなりできた、稀にチンポ
オイオイオイ友達に漫画家おるやん…専門家やん…
ネットや書物も時や場所を選ばない独習メリットはあるが
生きて変わり続ける人間と接する時間も人生には必要だと思った
人間に興味ないというかアレだ、人間の好き嫌いが激しいんだったそもそも
あと最近とりあえず人類良くなれに思いを馳せがちな傾向があるなと話してて自分で思ったんで
ちょっと問題を等身大にリサイズせねばと気づけたのもよかった
ずっと独りだと宇宙に接続してしまうタイプだったのかもしれない実は
だがなんやかや今の自分は嫌いではない
追い詰められた時のその人が本性だよね〜これもあるが
それ以前に環境が人を作るってのもホントだと思う
このいい感じを持続できるようにするにはどうしたらいいのか考える、考えた
いい感じでいたい
■ 2024/08/30(Fri) 20:14
雨ひどすぎて
近所の川がやばいよ通知とか来たり家が雨漏りの気配があったり
なかなか心穏やかに過ごせず
でも内部的な思索は寝たり起きたりしつつまあまあ進んだ
このモード入っちゃうと身体のほうはやはり動かせてない、これは課題
https://comic.pixiv.net/works/4932
漫画、累-かさね-、無料ぶん読んだ
まったく知らない漫画だったがインターネット泳いでたらたまたま出会った
書ももはや宇宙っすから、知らない本は知らないままだし縁のないものは一生ない
が、こういうなんてことない縁を手繰ったばかりに思わぬ知恵や救いを得られる体験を度々しているため
少しでも心にピンと来た時は放置しないようにしている
己の顔面の美醜問題
そりゃあ思春期はそれなりに見た目に悩むことも人並みにあったけど
まさにそれなりの人並みの悩みであり
まるっと取り変えたいってよりは持ってる物や内面の力で戦おうって方に早くからエネルギーを注げた方で
割合としてはおそらく大多数に分布してる中年男性的価値観の落とし所として今や固定化されてるとは思う
が累は心構えとか以前の先天的にどうにもならない世界の話だった
人間は見た目じゃないよって理屈や言葉では内面化していても
見た目がコミュニケーションの障壁になる肉体に生まれ育ったことはないわけでその残酷を想像力で読み取るしかない世界
みなお祓い行ったほうがよいだろってくらい主人公の周りで矢継ぎ早に不幸が連鎖して
正直苦手な興味の惹き方ではあるんだけど
よくよく思えばそもそもの不幸のドミノ倒しの初手を倒したのが主人公で
母からの呪いでもあり劇中ひとつだけのファンタジー要素である他者と顔を入れ替える口紅であり
虚を実に立ち上げるのが演劇や舞台であり
虚と実の上塗りを重ねまくって泥沼にハマっていく
モチーフや行動が物語のグルーヴと絡み合ってるのはうまいな、と思った
が、オチとしてはたぶんこれ過酷でも自分とそのやったことに向き合うしかないよなー
っていうことを初期に気づいてしまい
自分は結末に至る前に作者との興味の綱引きに負けてしまった
8巻くらいでコンパクトに収まっていれば後半も買って読んだと思う
見た目関係ない世界でも
どうでもいいうだつの上がらない存在になるぞ!って初めからやりたい世界に入る人なんていない訳で
能力と、現実との直面や折り合いって難しいよなと未だ保留を抱える自分は思う
どうにもなんないかもしれないけどやりたいっす!っていう人の話が見たいのかもしれん今は
■ 2024/08/29(Thu) 23:19
無限に雨降ってて無限に寝てしまう、自律神経がズタズタよ
これ気圧のプレッシャーかと思うが常日頃からやたら気圧がさァ〜みたいな
ちょっとした不調でも気圧の仕業にする人間になりたくないからあまり意識しないようにしてる
奇書が読みたいアライさんのまとめ同人誌から自分の読みたそうな本をチェックしてみた
ひと通りさらってこんな本もあるんだおもろいーと好奇心は刺激されたが
実質買ってまで読みたいのは1割くらいしかなかった
あまりにも遠い感性や世界のことを奇書い!奇書い!って喜べる感受性って
なかなか余裕の産物だよなーやっぱって思い知らされちゃった
明日食うメシどうしようって人にどうしたって浸りきれる領域ではない
反面遠いものへの感受性自体はもっと取り返したいっていう気持ちもある
現実に行ける場所はないし明日食うメシがないほどつらいから代わりの世界を見つめることにした
っていうのはやはり自分のスタート地点であり心の原風景であるような気がするから
ここでも半身の意識ってことになるか
今年新版で出てるカフカの日記は日記ストとしては気になった
著書1個も読んだことないけど
■ 2024/08/28(Wed) 23:09
拍手レス
>呪術原作ほんと女性キャラ見分けつかない
あ、やっぱそういうとこありますよね
アニメで京都の刀使いの子の髪がめっちゃ水色でびっくりしたりした
古来の少年漫画的な登場と個別エピソードがセットだと必然1人1人を見る時間が長くなるから
読んでりゃわかるようになるけどワッといっぺんに来るからなかなか頭に入らない
前日譚のゼロをアニメで観たんだけどこっちはそういう従来的な少年漫画の構成でおっさんに優しかった
以下日記
新書、なぜ働いていると本が読めなくなるのか
働いてないので読んだ
一言で言うと表題の件はマージ労働やってると本読む余裕なんかないよね
ましてや自分から距離が遠くなる事柄ほど、っていうところに集約する感じで
内容の8割ほどは明治〜現代日本における労働と読書の関係性の歴史って感じの本だった
まぁでもそっちの方を興味深く読めたのはある
83年産として90年代の空気感なんかは肌感としてまだ脳に残ってたりするけど
生まれる前のことなんてほんと昔話っていうか
逆に言えば超昔からあるような顔をしている慣習だって
この100年ほどかけてジンワリ根付いた文化だってこともザラにあったりする訳で
世代間でそりゃ景色、ちゃうよな〜って想像力を働かせてみるきっかけにはなる
そういやキャロット通信の崩壊で上の世代の人の読書体験を甘く見て
戦争と平和、トルストイちゃうかったっけ?
みたいなやり取りで赤っ恥かくとことか良かったなと脳内リンクの仕方をしたりした
自分ごととしても卑近な環境とその体験だけに身を任せていたら
おそらく昆虫みたいな人間だったことは想像に難くないので
学問的でない、広義の意味での読書や本という媒体にありがとうっていう気持ちにさせてくれる本だった
あと昔のインターネット
あとタイトルの本が読めないはつまるところ家のことできないとか趣味ができないとか何でも代入可能であり
それは自分も経験や性質的にもよくわかる
だから著者の提唱する、半身で働いて半身でなんか自分のことやる世界っていうのは
俺も賛成というか理想やな〜どう実現できるかは今時点では夢みたいな話と思うが
誰も見たことのない現実は誰にも描けないから
誰かが認知することから始まるっていう点で意義のある価値観の提唱かと思う
一冊の本を家族で音読してた時代から、ふと誰かが変化を夢想したから
今や一人に一冊本があったり、電子書籍が存在したりする訳で
でもそれも結局大きい力や資本を持ってる人たちが庶民の半身の人生、俺らにとってもめっちゃトクに繋がりそうやな!
ってならん限りは大きい流れの変化って難しいのかな〜とも
■ 2024/08/28(Wed) 03:27
呪術廻戦、五条悟と夏油の過去編まで読んだ
とにかく話が早いから漫画で読むとメッチャ早く読める
僕の推しは昨日の感想書いて4話後くらいにあっさり死んでびっくりした
NARUTOで言えば波の国編だったか
渋谷事変が作画アニメなのはリアルタイムでメッチャ伝わってきてたので絶対アニメで観るぞ
それからも一旦ひと通りか、いっぱい人物出てきたけど
なかなか好きになるきっかけを拒んでくるというか、 話の早さの裏返しで
なんか個々のバックグラウンドのエピソード開示のタイミングが奇妙であんまり頭に入ってない
特に女性キャラの区別ほとんどついてない正直
今のところやっぱり主人公陣営よりも相対する夏油陣営の方が好きに感じてしまう
夏油陣営の方がビジュアル面でもデコボコしててわかりやすいのがよい
千葉繁力もあったんだろうけど頭が火口の妖怪
戦いの果てにそれが自分じゃなかったとしても呪い陣営が最後に立ってればよい、とか数少ない記憶に残ってるくだりである
草木の妖怪と1vs2のとこが今のところ戦闘面では面白かった
対処してるのがせっかく宇宙人や災害やクリーチャーではない人間の情念にまつわるモチーフだから
負や呪い穢れみたいなのをやっつけたり誰かだけに負わせたり見えないところにナイナイするんじゃなくて
人類自体ももっとうまく向き合えたらいいよなーみたいな話だと自分の記憶に残るタイプの話かもしれん
っていうか話の最初期から祖父の遺言を呪い認定して主人公もガッチリ抱えるんだからそういう話してるんだと思うが
思えば幽遊白書の人間界と魔界が混ざり合った末に
この先もなんとかありつつ折り合いつけていくんだろうなっていう
ふたつマルをつけるような落とし所はほんと素敵でまさにちょっぴり大人になれる少年漫画であった