■ 2024/05/01(Wed) 08:38
何か知らんけど12時間近く寝た
エナドリ何処行ったまぁいいけど
ここで怯んだらいつものやつなんで今日もなんか描く試みをするぞ
ていうか自分の絵を描きたいだけならテクニック的にはまだ動くし
要は心の問題だけなんだわ
■ 2024/04/30(Tue) 20:18
本日2回目の日記
結局ヌメッとした気分がこの3日ほど拭えないでいる
久々にエナドリなど飲むと頭痛がいてえ
やるか他者不在でも
やらなきゃ始まらない
■ 2024/04/30(Tue) 07:55
拍手レス
>得体の知れない海外通販からゴミ袋みたいな包装で荷物が着弾するロマン。3つ買ったら2つは壊れてる。大体シンガポール税関で止められる
おお経験者ですか
なんか今じゃ薄れて久しい怪しい魅力っていうかロマン込みのワクワク感も買っているのかもしれないなと思いました
紛失や破損はさすがにいやですけど
まー海外通販も50ユーロが9000円近くとかなってもうよほどじゃないと無理だーってなってきました
https://president.jp/articles/-/73058
異常なこだわりで面倒なのに価格は安い…海外の木材メーカーが日本向け輸出を嫌がるようになった理由
こういう話"も"あるということで
多少のラフさや寛容、または受けたいサービス相応の対価を支払うって観点も持ち合わせてたいのはある
以下日記
昨日はこの半年で一番気落ちしてたんじゃなかろーか
ひとしきり徹底的におちんこでから寝て起きたら闘志が湧いてきたぞ、睡眠は偉大
今日はX1秒も見ないいやちょっとは見る
潮流の一滴って書いたけど一滴も落としてない状態で眺めてるだけじゃ
どんどん自分が透明になって全てがすり抜けていくのは当たり前だよなーって当たり前の事に気付いた
アニメ描けないのにアニメスタジオにいる
漫画描かないのに漫画の現場にいる
15分もしたら帰りたくなる、これアタリマエ
俺はドモホルンリンクルだーうおお
■ 2024/04/29(Mon) 08:07
昨日はレゴガチャガチャやってるだけになってしまった
さすがに組んでもなく雑務やってるだけでは集中サーバー入れないのでセルフモクモク作業
割とレゴ界隈でも話題出るとあのショップだな〜ってわかるレベルに
良くも悪くも有名なタイの中古ショップ
何処から集めるのかそんなパーツもあるの?ってくらいには品揃えよくて
1パーツ3円とかから買えて送料も今時の九州関東とかより安いって感じで重宝してる
その代わり品質も当たり外れ超マチマチで今回はハズレの部類だったから
その対処で時間と手間という対価を払ってしまってるわけ
まさに自己責任って感じのショップだけどでも嫌いじゃないから何度も利用してしまう
長くレゴやってたら持ってて当たり前みたいな昔の普遍的なパーツを
俺は長くやってなくて持ってないのでそういうのを一括で揃えるのに便利だから
レゴ好きでやってるんじゃなくて単なる商材なんだなーって感じのショップからは唯一買い物やめることにしてる
日本にも1個あってあまりにもそれは登録や発送作業中に疑問に思わないのか?って品違いが頻発したから
だいぶ我慢の末お気持ちメール送って終いにした
細かい似たようなパーツが何万種類とかあって大変なのもわかるし
俺がめんどくさい客なのかなーとも思うが
例え些細な違いでもまぁいいかでどうでもよくしちゃったら
好きでしょーがなかったはずのものも単なる樹脂の塊に結局自分から貶めることになるんだよ
同じ穴になる
まー国内にしては変わったパーツ色々買わせてもらったしちょっとした思い入れはあったんだろう
本当に腹立った店ってスッと無言で冷たく利用しなくなるから
これは海外ショップからベッコベコになって届いた廃材利用のパッケージ
最初雑紙で捨てようとしたけどリサイクルしてねの表示がかわいいから
ちゃんと紙資源として出すことにした
たまご型のチョコレート菓子って何処の国にもあるんだな
■ 2024/04/28(Sun) 06:45
昨日は海外パーツ開梱チェックやら漂白やら運動やら
たまにはSNSツラーッと眺めてみたりEVOJチラ観したり
まぁオフみたいなもん
久々にXガン見してたらなんていうか
みな思い思いにやっている
俺もまた思い思いの潮流の一滴になる
それでいいんだ
みんな同じじゃつまらない
運動は再開して1ヶ月
背筋の持続性アップの恩恵がでかい
あんまり意識してなかったけど腰がいてー、でリクライニング
からのうたた寝(3時間)とかのコンボが始動してない気はする
Web缶詰効果もあるとは思うが
今日は出てなんかするかね
サガもドグマ2も結局さわれてないなぁ
ちゃんと3年後やっても面白いだろうからその辺は心配してない
が地球防衛軍6だけはやるかもしれん…だが多分500時間とかやっちゃう
無職換算しても1ヶ月半の空白はだめじゃないか?さすがに
無職も2年目か
結局再起動に1年かかってしまった
今年2024は遊び発信する年ということでやっていきたい
と考えると地球の防衛はやっぱナシだな、また今度
大事な時間だ、他人の作った箱より自分の箱で遊ぶのを選びたい
やろうと思えば来年2025も無職継続できなくはない…が
さすがに働いた方がいいだろうという声はする
この1年でよーくわかったが余裕は人格にまで影響を与えるからな
とはいえほんとうにいやだなーっと思っている
月20、30得るのにある程度心身捧げるのはわかるよ?
10の人間代得るにも俺のスペックがいっぱいいっぱいすぎる
工場時代のテンションに逆戻りかーと想像するだに
それは全ッ然面白くないねとマジレスしか浮かばない
なにか変わるのか変えられるのかさて
来年の日記は何を書いてるのかな
■ 2024/04/27(Sat) 03:55
昨日は
ルーターはあっけなく設置設定完了、送り返すルーターの掃除の方が時間かかった
再整備品とかになってまだどっかで働くんかのぉー
10年ありがとーの気持ちで返送の箱詰めまでやっておいた集荷待ち
Web缶詰もちゃんと出た7時間
GBVS絵はEVOJapanにも出るプレイ中世話になったソリッズ村の人らにリーチしなかったのが心に風が吹いた
まぁ絵的に強いメッセージがあるとかでなし、俺だけ楽しいラクゾーケイみたいなもんだし
仕方がない
むしろやめたやつの応援ポストなんてサムイだけか
https://twitter.com/cho_NP3228/status/1743018045524861184
たまたまファボってた超さんありがとうコンボで
久々にソリッズが動いてるとこ見たんだがスゴイカッコイー漢キャラじゃんってなってた
こんなちゃんとヒットストップかかるゲームだったんだな
プレイヤーと観客では画面の観方からしてやっぱ違うもんだ
こういう状況では主に相手の浮き位置とゲージ見てた、演出に感心してる余裕は基本ない
今日は海外レゴパーツチェック日になるかな
描いてる間は他がなんも手がつかないので着弾が溜まっている
届きましたよの信をしないと向こうにも入金されないのでほっとくと迷惑がかかってしまう
こちらも一旦ラストの便が来てたハズなんで
この先は絵とレゴをバッチリ両立させられたらなぁって甘いかもしれんが
やってみる価値はありますぜ
ハッピーターン買ったらいつの間にか108gが96g入りになってた
3ケタは守ってほしかった、ハッピー減っちゃったねえ
小さく弱くなる話は景気が悪い
ゲームとかでもやってることは似たようなもんでもデカい数字が動く方がワクワクする
■ 2024/04/26(Fri) 05:36
ぼんやりインターネッツしてたら
村人の上限解放が村上隆に見えた
昨日はなんだっけなWeb缶詰はちゃんと行きましてゼタチャンの線画完成させたりした
7時間かかった、そう俺はなんとかかんとか絵を描いている
でもなんだろな以前は
絵が立ち上がる前のヘチョヘチョな状態に耐えられなくて
うーわ目も手も腐ってるわ終わったわつってよくそこで描くのをやめていたのですが
いやむしろそこから粘ろう、と
意味が生まれるまではじっと見守りでいい、立ち上がる前に潰すな
という実感を得たので感覚を忘れないよう言語化して自分へのメモ
あとはなんやかや執拗なレゴ体験が改めて色彩への興味とか立体形状の把握とか
絵を描いてても一助になってる気がしてならんですよ
かーっ俺が今7歳児ならなーっかーっ
この後はルーターのセットアップして
9時には缶詰行って着彩作業の予定
ルーター何事もなく設置交換できたらいいんだけど
ネットワーク周りは沼ると1日作業な気がするからやだなー
これは最近オープンした近所のニボシラーメン
来週はニボシ増でいく、って先週他の客との雑談中店主が言っているのを聞いたので
すわそれは味わっておかないとと来訪
たしかにちょい苦になっていてでもそれが良い感じに作用してた
極端にやりすぎなくらいが客掴むんスよーでも苦すぎるのを苦手とする人も多いんスよーって話してて
なんか店の味ってものも完成ってことはなくて色々走りながら試行錯誤すんだなーと聞くでもなしに聞いてたりしていた
んーだからまず豪快に苦くしていくのかなと思ってたらなかなか繊細な調整具合で
俺は結構この店主のやり方は好きだなと思った
■ 2024/04/25(Thu) 06:32
拍手レス
>いつも手袋してるのは何故?
一言で言えば手脂の付着を避けるためです、あとちょっとしたグリップもかかって便利なんです
手順書通りにストレートに組み上げる製品はまぁ、って感じなんですけど
自分で何か作る時は同じパーツをあーでもないこーでもないと延々こねくり回すことも多くて
それでパーツがベタベタしてくると自分もヤだし後になってからの洗浄選別も二度手間だし
見せるにも手脂の跡なんか映り込んじゃうと見栄えも悪くて勿体ないのでもはや習慣みたいなもんです
それでいてそのままスマホやらも操作できて便利、とまぁメリットしかない
以下日記
ずーっと雨だったからか知らんけど昨日は眠くて身体も重くてぜーんぜんだめだった
海外パーツの開封仕分けくらいはやったけどそんだけでした
あとはNURO光からレンタルしてるルーターがもう10年モノとかなんで
そろそろ交換してもらおうかと色々調べものしてたら簡単に3時間とか飛んだ
情報系Webサイトはもとより
簡単に電話されたら困るのか公式ですら連絡窓口や対応フローがチョーたらい回し構造でさ
兄ちゃん一番速いインターネットくれや!みたいな店頭行っちゃう爺さんの気持ちがちょっとわかったなぁやらんけど
せっかく早起きもしたんで横道逸れる前に今日はストレートにWeb缶詰行ってまいります
■ 2024/04/24(Wed) 08:54
拍手レス
>未就学児モードってめちゃくちゃ元気出るワードですねー!つかお
そう、元気なんですよ
ゲームやレゴにただ好きで没頭などしていると立ち上がってくる俯瞰視点やメタ認知を脇に置き、
目の前のことをただ楽しもうとする気持ちを果たしてどう肯定して形容したら元気に繋がるんだ?って考えたときに出たワードなんですよね
これは…将来的に社会に出たとき何かの役に立つかもしれんな…
なんて観点で幼いころ好きでしょーがないものごとに取り組んだか?っていう
言うて私はそのころからテレビゲームでしたが…
以下日記
昨日は絵を上げたら早々に寝ちゃって
本日も早起きしてレゴをアレコレ
この後はWeb缶詰行ってまたなんか描いたり作ったりしてみる
俺がちょうどレゴのロボットってカッコいいのでは?と目覚めた頃には絶版になってた
ゼンのニンジャチタンメカ(2021)
フリマで安くジャンク入手してパーツちょい足しで完成
とにかくカッコいいパーツチョイスでできてるからカッコいいし
何より白装束のニンジャメカとして完成度たけーって思います
参考にしたいのもあるしこれはバラさずに取っておこうと思う
このくらいならアクションポーズもできる、ポロリもなく剛性高い
膝裏の作りが低年齢向けの転倒防止ストッパーとメカ的可動感を兼ねてるのがオタクの仕事やなーと思ったら
https://twitter.com/Toothdominoes
デザイナーさんがやはりオタクそうな人だった
なんかこういう仕事ってオタクの人はなれないイメージがあったわぁ、夢がある仕事だ
(本日記ではオタクを褒め言葉として使用しています)
■ 2024/04/23(Tue) 12:42
結局昨日は3時間ソロで色塗り+ぽろすけさんと作業通話9時間追加でやった
色塗り自体は結構進んだ
けっこームチャして寝て起きてまた自分のしたいことができるのは幸せなことだ
今日も今からWeb缶詰、なんと7日目です、なかなかすばらしいのでは
■ 2024/04/22(Mon) 16:18
合間合間起きてネットしたりなんか食ったりしてたが
結局14時間眠ってしまった、頭のリセットに必要だった仕方ない
俺おそらく大体の心理的地雷は撤去完了してたと思い込んでたけど
仲の良い家族話みたいなのは理屈も何もなく本当に腹に来る性質があるみたいだ
ジャギの兄より優れた弟ぉ?じゃないけど
はいそんなもん知らんがなオブ知らんがなです完全に存在が悪側です自重します
ジャギは置いといて
2〜3時間っていうのは充分1ネタ1ミッション行える塊単位ってわかったから
今まで名状しがたき時間にしてしまっていたのを前向きな使い方ができたら良いよな
今日も昼中断あれど3時間+3時間Web缶詰した
まぁ少なくとも自分がフラフラしてた10年はみんなこれ以上に集中してたんだ
その他人に対して発言する権利なんて何にも無い
ここから追加で色塗っていきたいとこ
ちょっと気疲れはあるのでソロでやるかなぁ
俺は生まれも育ちも頭も悪いし運だってない
まるで見てきたかのように描くスーパーパワーがあるわけでもない
なんかあるとしたら「あきらめが悪い」だけ、ただそんだけ、ほんとただそんだけ
■ 2024/04/21(Sun) 20:22
いちおうWeb出なんと1時間半
アテられて俺もなんか描きたくなって久々に絵モードで臨んだのだが
あまりにも描くこと以外に意識取られて散漫だし
なんでここに居んの?って声が自分からしてきてモードに入るどころか
息が苦しくなって逃げるように退出気絶してしまった
おいそこまでアニメ時代の末期を再現すんのかよ…ちゃんと向き合えよ
周り、独りでもしっかり集中できる人らでしょ?でなきゃそんなレベルにならんやろって人ばかりで
見ないようにしてきた10年ぶん、溜まりに溜まった顔面ストレート食らってしまった
いやそんなん単なる自意識であって、具体的には誰も何も言ってない
誰も良い意味で他者なんぞ気に留めてない
そういうとこも含めて集中力なんだぞ俺
痛い物は避けろ、飄々としていろ
絵もレゴと一緒だよ
なんか色んなパーツガチャガチャやってなんかカタチになったわーいって遊びだよ
ハァ?遊びだと?描くことを遊びだと?ってなんか声もしてるが
自意識はオフにしてレベル1から、まず楽しむ存在になること
一旦そこまで退行したい
未就学児モードからでいい
■ 2024/04/21(Sun) 05:26
Web出社…なんか良い言い方ないかなまるで社に入ったみたいじゃないの、真剣な遊びしてんの
ともかく昨日もWeb出4日目でした
12時から21時まで、間2時間で運動と飯
うーわホワイトか
昨日結構主観で没頭つーか実際独りの時間もあったんだがなんか横道逸れ助ならんかった
が、こんな早朝に気が昂って目が覚めてしまったーノ
生活に新しいことを取り入れると大体いつもこうなる
交感神経がうんじゃらかんじゃら的な?
こういう時期は耳鼻眼蝕の刺激が高くなるので気を付けないといけない
味は基本いつも馬鹿
ほいでこれがファイナル積みレゴの宇宙ローバー君です
白とグレーにオレンジの差し色はなんかすげー好きっすねみんな好きか
2000年代初期にレゴのグレーって刷新されていわゆるクールなグレーになってんだけど
今古いグレーを入手すると若干日に焼けたみたいなマジビンボくさいグレーなので変えて大正解だったと思います
ただそこまでに大量にレゴ資産持ってた人はマジふざけんなってレベルのアプデではある
なんだァ…?と思って尻のツマミを回して出た第一声がかわいい!だった
かわいいよなぁ、なんの機能か知らんけど…むしろそこがかな
ちょい二度寝する
■ 2024/04/20(Sat) 12:05
Web出社3日目だった
なんか昨日もジリジリした気分でベスパを解体仕分けしていたタイミングもあったと思うが
寝て起きた今では何思ってたか結構忘れた
忘れるってのは偉大な能力だ
具体的に何かを考えてたんじゃなく気分だったんだろうと思う
気分とかそういうのって抜けちゃえば仔細なログ残んない傾向ないっすかどうっすかね
寝て起きて昨日のことをだった、とか書きにくいから
終わったらそのまま書いて寝るペースにズラそうとしてたけど
宵越しのなんたらは持たねえこの変な回顧録の方が毒ログが溜まりにくいのかもしれない
とりあえず、手を動かして作ってあーじゃこうじゃ言う人らの傍にたっぷりいたら
自分もメッチャウズウズしてくるってことだけは強烈にある
独りじゃなかなかない
やっぱ昔いたアニメスタジオや漫画の仕事場の雰囲気にそっくりでそこがすごく良いなと思っている
アニメスタジオなんか20年近く前のことだけどそれこそ雰囲気なんてフンワリとしたもの
それでも忘れてないからよほど好きな空気感だったのだと思う
具体的には挨拶とかはちゃんとするし
入り直後とか、飯のあととか、人と人とが雑談するタイミング自体はあって
あとはいつものよく喋る固定メンツの声が遠巻きにしてたり
でも各々集中するタイミングになると無言で眼の前のことやるっていう
が、別に険悪だとか、そういうんじゃない静謐な時間が流れてるってゆーか
オンラインでも再現可能な空気なんだってちょっとびっくりしてる
漫画家さんのオン作業とかは大体指示や要件済んだら通話自体は切っちゃったりするしね
孤独度数が高い、また、その重要性もすごくわかる
今日もこの後出る
一時間に一回時刻コールをする決まりがあんだけど
自分からなり他者からなり最初は集中をぶった切るタイミングがあることに抵抗あったのね
でもあえて人間24時間の、そのうちの何時間かの作業時間を塊1個1個で区切ることで
メリハリがつくというか弛緩しても復帰時間が早くなるメリットがあるなと
こうしちゃいられねえ!が勝手に向こうから来てくれるというか
ほっといても好きなことだったら何時間でも集中してるつもりだったけど
案外ぼんやりとした名状しがたい時間ってのが結構あったんだと実感できる
それは果たして集中と言えるのか、って
具体的に誰とかないし、誰にしたって絶対ぼんやりするタイミングもあるんだろうけど
画面の向こうで手を動かしてる仮想の人間のイメージが明確にわくというのもある
おい、あいつはやってんだぜ?って
ほんとは常に世界中でそのやってんだぜが発生してて独りでも適用可能な感覚のはずなんたけど
遠いじゃん、距離がなんか
名有りで場に呼吸して居る、肉感がそこにはない
■ 2024/04/19(Fri) 14:54
Web出社2日目だった
手を動かしながらふわり見聞きしていると自分より若くて戦っている人ばかりだ
そんな中俺は玩具で遊んでいるだけだがみな基本そっとしておいてくれるのでやさしい
ボイチャ終了後に俺だってまだ戰えるなら戦いたかったよ、という声が漏れるでもなく漏れた
眩しいから見ない、痛いから行かない、という他人の避け方をずっとしてきたが
それでも今日も出る
もう心が修復不能なのかもしれないし痛みを感じるだけまだ全然普通の人間的感性なのかもしれない
まぁ今は余力があるんで、ない時の自分には絶対やりそうもないことをやっておきたい
これだな
と、おれはおれをやるんだ
せめて他人にできることがあるとすれば真剣に遊び、集中を伝搬させることだ
と心を決めて組んだバイクレゴ大小色々
これはミニフィグ用のやつ、装備はふいんきで貼り付け
ふつうにかっこいいと思う
なんか安い小さい製品
レゴの安バイクってタイヤがクルマと兼用で太くて合ってないのが通例だったらしく
ただこれは珍しくちゃんとバイクとしてのタイヤが作られ採用されてて
小箱としては画期的な製品だった模様
俺も作るならせっかくのこのタイヤ使ってこれくらいのサイズから作ってみたい
ベスパ好きですとか言うには激浅すぎて
ベスパファンから槍で突かれそうだからとても言えないが
好きなカタチなんだろうとは思う
まぁほんとに好きなら乗ってる、現実にあるんだから
赤いやつ、ドゥカティパニガーレV4Rというバイクらしい
ちょい前の製品だからもう古い型なのかなと思ったら
バージョンアップ版が現役でレースしてるみたい
顔が顔してていいですね、あとかなり赤い、赤い乗り物は好きだ
ジャンルとしては積み木としてのレゴシステムではなく、レゴテクニックの製品なので
タイヤのチェーンと連動してエンジンのピストンが動いたり、原理の理解としては助かったが
結局バイクの理解度としてはどうなんだろう
まぁ色々作ったからにはレゴのバイクとしての理解度は上がった
テクニック的な構造的リアルさとかはまた違う勉強だからそもそも度外視して
結局ビジュアル畑的な見たいカタチありきで作ってもオーケーということだ
俺が7歳児とかなら今からバリバリ機構学とか興味出して結構天才の部類に食い込めると思うんだが
テクニックのパネル自体はスポーティでカッコいいんでどうにか使ってみたい
以前作ったキャラと
最初からセットで設計しないと当然オーバーサイズであります
まぁやっぱりというか大変だ、このサイズの乗り物をイチから自作となったら
でも乗れるだけの可動域ちゃんとしてた俺えーらい
■ 2024/04/18(Thu) 19:28
JNTさんがdiscordでWeb出社コンセプトのボイチャチャンネルを作った
これを待っていたぁぁとばかりに参加させてもらっていた
まだ不慣れなのでつい喋ったりしたけども
フロアのパーテーションに区切られた一角に息を吸うようにいてなんかしてる、のが理想
今夜も出るぞ
知らん人らとボイチャとか物怖じおじにはハードル高えわ…ってずっと敬遠してたけど
導線があったからとはいえ10分ほど逡巡しただけで今回はインできた
新しいことを取り入れるのは脳がフワフワするがやがて定着して違う自分が形成される
その繰り返しで人は変わるのだと格ゲーで学んだよな
自分に効能がある行いなのかどうか嗅ぎ分けるのはセンス
怒りを変換して創作、発信する人の話をした
私も怒りと、あと寂しさも半分宛ててかつてWeb発信していたなと懐かしむ気持ちになった
今は胸を掻き毟るような猛烈なそれらは少ない、ってか内内で処する術も上手くなってしまったのもある
まー本当に寂しくなかったらこんなほぼ毎日Webに書き遺ししないけど
根っこは果てしなく寂しい、だがもう埋まることのない穴を塞ごうとすることもしない
他人でも埋めようとしない
まして他害も他罰もせずただ見つめて抱えて生きるのだと思う
怒りはまだ原動力としてはある
以前も書いたが学習や深堀り方向に使うには有用な感情だとしてる
ただ作品、一枚の絵に載せるとなるとむずかしい感情だと思う
どうしても熱っ苦しい印象値だけ上がる
その分シンクロできると熱い感情とも言えるのだけど
相乗りするためのタイムラインや物語がほしいよなーて
■ 2024/04/17(Wed) 21:49
https://www.gizmodo.jp/2024/04/lego-classic-space-complete-history-star-wars-toys.html
レゴ宇宙に関する良記事だった
子供的にはそんな対立構造がある世界観とはつゆ知らずビビッと来たのを摘んでた
自分が持ってたのはブラックトロンIIとアイスプラネットの間くらいだから92年とかか
小学校低学年は確かに数少ない楽しかった少年期と記憶している
やっぱ90年代は子供向けエンタメが元気で相当救われてた
親がわりっつーか
アイスプラネットのこの目の覚めるような青白にトランスネオンオレンジの配色が好きだった
ついでに遅れて好きになったレゴシリーズの話をするぞ
http://www.miraiya.com/galaxy.html
時は流れ2014年はレゴのレの字も意識して生きてなかった
このバトルテック的なロボや装甲車?ローバー?は今見てもかなりかっこいいと思う
今だとロボは世界でもパワーレンジャー系な方が売れるのかどことなく日本オタクっぽいラインに染まってるのは意外と言えば意外
まぁ今どき箱っぽくてウエスト位置が低いロボットはおとうさんが好きそうっぽい印象になっちゃうのかも
ほぼ虫型エイリアンが主役のセットとかメチャ攻めてると思った
確かにレゴのライム色見てるとメッチャカマキリとか作りたくなる、そういった色をしてる
売れたのかな…俺は子供だったら敵側欲しくなるほうだったけど虫はうむ
でもクリアのエイリアン卵パーツはかなり惹かれるものがあるよな
http://www.miraiya.com/agents.htm
2013年のウルトラエージェンツも好き
なんか…こう俺たちの好きなサイバーって感じがするエージェンツ
http://www.miraiya.com/ninjago2016.html
2017年のニンジャゴームービー
緑のドラゴンは気に入りすぎてフリマで計3個買った
青いのはライトニングジェットだから避雷針イメージなんだろけど
アンテナパーツ立て過ぎでだいぶイカれてんなと思う
パーツ自体は子供の頃からあるけどこんなアンテナの使い方見たことなかった、絶対取れて無くすし
リアタイでムービー系の凝った製品の波に乗りたいのでまたレゴ映画やってほしい
これは2007年のアクアレイダースのメカイカ
胴部分に白骨死体が封入されてるんだけど
触腕部分が他のメカを乗っ取るタイプのやーつで結果的にイカに見えるだけで
胴部分はどっかのかつての一人乗りの潜水艇だったりしたらいいなぁというか多分そうと勝手に解釈してる
メカイカの眼球になるパーツだけ持ってるけどミョーに凝ってて結構キモイっす
ゆるい球体関節みたいになってる、本来はタレット砲とかにするパーツなのかなー
巨大戦闘メカにくっついてる雑魚散らし用のタレットいい…いいよね
多分R・TYPEのせい
R・TYPEといえば恥ずかしながら最近になってスプートニクを初めて見たのですが
これフォースの元ネタじゃね?ってなりました
スプートニクを打ち上げたロケットの型番がR-7っていうのもあるしどうなのか気になる
公式的にどっかで言及されてないんかーいつもの脳内紐づけ病かもしれない
■ 2024/04/14(Sun) 23:47
マジでレゴの話しかしてない
ハマると一つのことしか考えられなくなる私の性質をおわかりいただけるだろうか
ほんでレゴ情報って濃い話が読みたいとなるとどうしてもSNSや掲示板じゃ物足りなくて
Web頼りになるのだけど
https://www.newelementary.com/2021/10/lego-element-development-77180-porsche-bows-77182.html
このサイトは製品どころかパーツ単位のデザイナーさんにまでインタビューしてくれてるのでかなり読み甲斐がある
ポルシェの後部部分にて初出のこのパーツは最初かなり難を示されたが
今では受け入れられてるって話が面白かった
まー確かに初見だと個性はあるが大ぶりで他に何も使えねーよって俺も評価下しちゃうと思う
カワセミの腹もこれ
記事中にもある例だけど作られた年代も背景もバラバラなパーツが
しっかり調和することに毎度驚く
なんだろうね、根幹的な不変の美みたいなものについて考えさせられる
普通の円柱と違って積んでも段差が生まれないのがいいなと思って買ったこの円柱も
下は普通に挿さるけど上は使うにはちょっと接続に工夫が必要で、なんだこれ?って思ったら
1955〜1966年に使用されてたパーツらしい
おじいちゃんも遊んだかもしれないレゴパーツ…
■ 2024/04/13(Sat) 21:21
春はやっぱりボーっとしてしまうな一番苦手かもしれない
コンビニで久々に目に留まって
スミノフアイスなんぞ飲んでみたけど楽しみの為ならコーラ飲むかなって感想だった
エナドリのカフェイン抜きがあれば愛飲してると思う、味ならあれが一番好き
カフェインレスのカフェイン飲料って試しに出ては消えていく印象がある
カフェインは結局摂らなくなってそのまま、でもオヤツはつい買って食っちゃうな
それでもちょい前は開けたら全部食わなきゃ気が済まないタイプだったけど
大袋買って日に2個3個摘むだけになった
フツーに要らんストレスがないなっただけという説もある
オッサンの飲酒日記だけってのもなんなんで
フリマでレゴのベスパ買ったら
全然関係ないかわいいオッチャンのミニフィグがついてきたという報告
実は前々から気になってたフィグだったので嬉しい
念じて求めてたら出会うってことはなんか昔から不思議とある
フィグもちゃんと買うと結構するから乗り物代だけでありがたかった
マペッツっていう版権モノらしいけど調べてセサミストリートじゃないの?ってなった
デザイナーさんが同じと見てなるほどと
ベスパもね、そんな凝ったパーツや数使ってなくてもちゃんとベスパしてて
参考にしたいと思いましたよ
曲線パーツうまく使えるとカッコいいよな
数万パーツとか使って実際に人が乗れる乗り物、みたいなプロビルダーの制作もあるけど
俺はやはりパーツひとつひとつの形状の見立てがある程度効かせてある小規模な作品が好きだ
なだらかにすればするほどよいってこともなくて
なんなら面白く感じなくなるまであるのはなんか色んなものに共通する感覚やとは思う
■ 2024/04/12(Fri) 20:10
昨日の製品は酸素系漂白剤に漬けとくだけで傷もなく新品同様ピッカピカになりいい買い物だった
代わりに自分の調子が悪いんだけど何があったとかでなく単なる寝不足
洗ったパーツの仕分けもぜーんぜん目が悪くなってて捗らず、でもチンタラでもやれば終わるので進めておく
判断力やパフォーマンスの落ちっぷりに寝ないとこんなに落ちるんだって自分でもちょっと驚いてる
さすがにトシだね
https://stds.jp/lego-dreamzzz-summer-2024-new-sets/
レゴドリームズの新作が熱い
ダークな敵陣営に武装恐竜
コミカル形態とバトルモードのある騎士ロボっすよ
いやー俺の中の小学生が猛るわ、昭和来てんね
クリスマス商戦みたいな内容だけど来月発売とは
が、さすがに買えないな、円安アタックもあるし…どれも万越えるきっと
■ 2024/04/11(Thu) 17:37
なんか遊園地とかにあるグルグル回る装置状のレゴ
フリマで色々欠品ジャンクを送込み1800円で購入
まージャンクなりに結構ホコリまみれのためバラして洗浄する訳だが
俺はよォォ人間を楽しませるハズだった施設に終わりが来て解体閉鎖されるのが
つい「わびしく」なっちまう性質でよォォォ
その前に…
回させて貰うッ!!
フー満足した、いい製品だ
この乗り物一個一個からしてミニファイター感あってカワイイよね
UFOにある灰色のドーナツ状の円が今のところこの5年前の製品にしか使われていないパーツで
普通に買うと1/4円で500円+海外送料2000円くらいして
かつ4つ揃って売ってる店すら少ないので実質タダみたいなもん(?)だった、ありがたい
基本的な色とカタチだし、また新製品にアッサリ採用されそうな気もするけども
■ 2024/04/09(Tue) 23:57
本日も製品レゴ組み立て
これは2月に出たカワセミ
正直カワセミって鳥は名前聞いたことある、かな?くらいの関心度だったが
レゴの解像度だと半自動的になんかメカとして見ちゃうのか組み立て自体は楽しかった
あと水のバシャバシャ感とかすごいよな
レゴの青とか緑ってあまりにも青だし緑だから苦手だけど
このダークブルーや羽先のサンドブルー、背中のアズール系の色はだいぶ好きなので
この辺の色でオリメカやマシン作りたいとか妄想が捗る
腹側のダークオレンジもパッとしない色と思って集めてなかったけども
こうして組み合わせると渋い引き立ちをするなと
やはり色は相対で見るもの
積み製品もあと一個、そこからは
たとえば横山宏さんのマシーネンとか言うと不遜&大風呂敷広げすぎだけども
絵と立体を行き来して、自分の見える世界観の輪郭を練り上げていくような…
ああいうことがやってみたいねんな
多分自分想像力より目が優位なんで文字通り目にもの見せてやらないと創造の壁打ち始まんないとこがある
頭ばかりで考えて手が止まるよりも作品と歩きながら考える
初手ノーコンセプトは悪だってよく言われるけど脳の器質の問題じゃないか
もっともそのやり方もお出しできる完成度と精度になるかは別の話だけども
意味やお金に繋げようとしないなら正直なんでもいい…趣味なら自由
点と点をつなぐって言うのはよく聞く言葉だけども
狙って点と点を繋ぐのは難しい、だけど点を作っておくのは決して無駄にはならないよ
後でどう繫がるかなんてやってから全部わかることだから
ってものの本で読んで、そーだよなーって
そのよく聞く言葉の二の句的な部分に踏み込んだ話を聞いたのは初めてだったのでいい話を聞いたと思った
武士道とは死ぬことと見つけたり、の
でも生き延びて奉公するのだって立派だよ的な部分を後で読んだような気持ち
■ 2024/04/08(Mon) 21:40
桜はいよいよわっしょいわっしょいしてた
まだそんなに散ってないのに葉が多くないか?と言う印象があった
気象のせいなのかどうかわかんないけど
さてレゴ
フリマウロついてたら90年代末期のグッズであるボールペンが投げ売られてるのを偶然発見
ペン軸の棒部分に焼き鳥的にアルファベットブロックを串刺し
メッセージを作ってハッピーになれという製品のようだが
そんなん全部無視してこれもしかして繋がるのか?とパーツマニア的にダメ元で購入してみた
具体的にはブロック裏面のモールドが他にない感じで惹かれたのはある
そして特になんの工夫もなく本家と接続できてしまった
レゴ社のこだわりっていうかもはや当たり前でしょ?って味すらするのがスゴイ
ただこう同色で繋いでみるとビミョーに発色や質感が安くて残念
(特に一番使い道的に期待してた黄色が顕著)
まーれっきとしたオフィシャル品でパチモンブロック混ぜて使ってる訳ではないし
隠し味としては使ってみてもいいか
ブランクのブロックは多分ほぼ入ってなくて
使うにもアルファベットまるだしで使うわけにもいかんし
絶対にこのパーツじゃないとダメってシチュエーションも特になさそうだけども
実験三郎のコーナーでした
■ 2024/04/07(Sun) 17:07
1月に出てたレゴローラースケート
さすがに40歳にはノットフォーミー過ぎるかと思ったけど
組んでみたらだいぶ印象変わった
そもそも靴って物体が俺好きじゃんって
いうて見栄えのために内部はアクロバティックだったりする所が気にいりポインツ
ちゃんと計算されてる、角度とか
こう別のモノとモノがキワキワの精度でドッキングする萌えってなんていうんだろ
個人的な萌芽としてはエントリープラグの挿入や
ガオガイガーで新幹線が胴体を貫いて肩になる合体とかかなと思うんですけど
ていうか祖先であるホバーパイルダーやコアファイターにしたってそうか
現実だと大事故のもとにしかならんしホビーっぽい感覚ではあるんかなー
そうそう角度つけにヒンジパーツ熱いな…!ってなった
調べるとヒンジ自体はもう誰が思いついたかわからん紀元前とかから使われているものらしい
しかし日本に渡ってきて蝶つがいって名付けた人はセンスの塊かって思いますね
■ 2024/04/06(Sat) 23:33
物理的には今日はあんまり進まないデイだった
近頃石のように座ってばっかりでさすがにこりゃいかんと昨日は3ヶ月ぶりくらいに筋トレしたのだけど
身体ボキボキ丸になって気絶レベルによく眠れた
昔ちょっとがんばった貯筋あってこその今の身体のなんもなさだと思うので
手入れ継続しなきゃいかんと思い直しましたとさ
特に何もしてないと身体の裏っていうか背側が覿面に弱ることを実感する
ほんでアンバランスになって変な身体の使い方になってどっか痛めたりすんだよな
■ 2024/04/05(Fri) 21:43
拍手レス
>ワシもいま樹脂成形に携わるあれこれやってるのでレゴ話めちゃ楽しんでます!ありゃリャす!
色んな生業の人がいるなぁ
生業と言えば自分は工場の末端とかちょっとした期間やって
やってる間はまーったく受け手の感情なんて感じることはなかったけども
世の製品なんでもそうだけどそうやってどっかの誰かが送り出してるから享受できるんだよなと
あたり前のことだけどなんかの製品ひとつとっても見る目が改まったりしてます
たぶんまたクソだりぃとか思いながら似たような仕事に従事することになりそうですが
せめて休んでる今だけはそういう素の自分から湧き出る視点っていうか持ってたいなぁと思います
まー予算やらの都合でできないだけで完全オートメーション化で人間いない方が製品のためにもより良いわって分野も多いんでしょうけど…
以下日記
桜は咲き始めて6分くらい?だった
なんかもう咲いたってよ、で行くよりも早め早めに何度も見に行って経過を楽しむのもオツなもんだ
さて仕分けも終わったし積みレゴをサクサク作ってサクサク撮っていくぞってことで
まず3月に出たばっかりの今年のスピードチャンピオンシリーズをば
今年はどのクルマも格好良くて迷ってしまった
奥の方のクルマ、BMW M Hybrid V8っていうらしいですけど
実車見ても運転席が前の方にズイッと付いてて後ろがにょーんとしてるのがオモロイバランスと思った
こういう競技カーも日進月歩で最適解が変わるのやろなぁ
なんかのっぺりしてるなって印象かもだけど
そもそも貼らないけどステッカー地獄をスルーしてるからです
なんかパキパキーっとしたテクスチャだからこれはステッカーにするしかないしゃーない
世のお父さんは子供と一緒に貼ったりするのだろうな
これはマクラーレンF1レースカー2023らしいです
おっちゃん的にはやっぱこのアバンテJrみたいな形状がレーシングカーだなって気持ちになってカッコよさ感じますね
完全に作りがかっこいいレゴロボみたいな文脈で組み立ても楽しかった
タイヤホイールのGoogleが印刷パーツで俺はうれしい
今回これ目当てだったと言わざるを得ないパーツたち
正直無限個欲しいが個買いするとまだひとつ120円とかするからこなれるのを待つ
特にこの曲面のふっくらしてるやつら、
ガンダムにふくらはぎが生まれたレベルの革命パーツだと思うんだけどどうなんでしょ
いや俺は現状単なるパーツマニアであって組み立てマニアではないのだから主語はでかくしてはいけない
いろんな単語知ってるからって面白い小説が書けるかとはまた全く別問題みたいなもん
■ 2024/04/04(Thu) 20:52
拍手レスx4
>次の散歩で可愛い桜が見られますように
まだ先日咲いてないお陰で雨を回避したんで花見的には良かったのかもしれません
なんか気を抜いてぶらーっと歩いて行ける距離に桜並木があって結構恵まれてるなーと
>手間かかるけど3000番の水ヤスリで表面均一に荒らしてそれからコンパウンドを布につけて磨けばどんなプラでもぴかぴかになります
私のような磨き初心者でも霧吹きだけあればすぐさま実行できるハードルの低さがみがきクロスの本領って感じなんでしょうね
なーんかガチでこれだけは徹底的に磨いておきたい!みたいなレアパーツがあればそれやってみます
プラモ用に細かいのが買ってあったような…って見たら2000番までしか持ってませんでした
>むしろプラスチックみがきクロスなんてものがあるんだ今! 便利な時代ですね
>プラスチックみがきクロス...めっちゃ楽しそう!いいものを知りました ありがとうございます
今日世界で一番プラスチックみがきクロスがフィーチャーされてるホームページだと思いますココ
ていうか結構人が見てくれてるものなんだと俺もちょっとびっくりした
こういうのって一旦味を占めると無性にどんどん色々磨いていきたくなるもんですが
意外と家の中ではツヤッツヤにしておきたい無地のプラ製品が思いつかなかった
以下日記
レゴの動物はワニやサメはみんな好きで当然俺も好きで
ただあんまりパーツとしては何にも組み込めなさそうで買わないのだけど
君ちょっと世界観違うくない?って感じでタコはシンプルに造形物としてキモカッコよくて買っちゃった
10年前の製品に入ったのが最後だったのに中古でも200円しなくて
素材のケバ立ちとかも全然なくて新品みたいでうれしい、ずっと飾っとく
脚がいちいちエッジが立っててかっこいいよねえ
あと単にデザインだと思っていた脚の輪っかがポッチに綺麗にハマることに驚愕した
タコは賢いからな
20年前のビックリアジア探検隊みたいなシリーズ限定のオリエンタルドラゴンもカッコいいと思う
中古でも安くて1体1万円からするがコレクションオモチャで言えばまだ全然安い方なのかも
■ 2024/04/03(Wed) 15:45
どう遊んだらこんな曇るんだってレベルに傷付いた中古パーツ
ホントは透明蛍光グリーンメッチャカッコイイのに残念っす〜
クリアパーツを中古で買うなってのはほんとその通りっす〜
ハイそこでプラスチックみがきクロスどん!
〜10分後〜
魔法か…!
人間の皿より一生懸命に磨いた甲斐があった
そういやここにカッコイイバブルキャノピーがあるんだよな〜
傷がなーこいつはメチャ許せんよな〜
透明部品中古否買樹脂磨布
うわああああぁぁぁ超カッコイイバブルキャノピーになったー!ジョバー!!
こんなありがたいアイテムがこの世にあるなんて生きてて今まで知りませんでしたよ
いや研磨とかようせんし…みたいな私にバッチリクリティカルヒッツって感じっす
■ 2024/04/01(Mon) 20:06
春になったりならなかったりしてる
近所の公園に桜見に行ったらギリギリまだ咲いてなかった
本日の海外パーツ封入ミス
うーんあべこべになる気持ちはわからんでもないんだが
2対のでかめのパーツでこれは注意力とか以前にもうすでに確率の問題まで来てないかな
指差し呼称ヨシをおすすめしたい
カタチ自体は面白い
色ありのも欲しくなった、黄色とか絶対かわいい
新パーツでまだ売ってるとこ少なくて高価いんだよな
■ 2024/03/29(Fri) 21:51
結局レゴ制作の準備のための準備だけで3月終わっちまいそうだ
でもさすがに4月のどっかで始動できる
準備だけはいっちょ前で何もできなかったらどうしようと懊悩としていた以前とは違って
なんか作ろうと思えば作れるんだなっていう精神的担保があるのは正直だいぶ救われてる
まーどこまで行っても遊びは遊びってことを念頭に置いてやりたい
遊びは遊びでもどこまでもガチればおもしれーゾーンに入れるかもしれんし
そこに期待してる
4月で41歳、どうせ正気じゃないなら狂いきってみたい
■ 2024/03/28(Thu) 03:03
海外からのレゴパーツ購入
体感7割くらいはパーツ入ってないとか間違えてるとかある
はじめから神経尖らして仕事するよりも
ザックリ仕事してなんかミスってたら客が言ってくるだろうし返金でえーやろハナホジっていう捉え方なのか
返金自体は言えば証拠あんの?とすら訊かず全くゴネずにスッと返してくれるんたが
当たり前だがモノが手に入らないのが問題で金の問題じゃない
20年前のパーツをどこの店なら手に入るのか精査して
何日も国際配送で紛失リスクも賭けてやっと買い物してるんだから売る側も覚悟してほしい…
今日なんかは1個1ユーロ(163円)の旧い受話器が何処探しても3個まるっと入ってなくてさすがにじゅわきー…ないっ!て声に出ちゃったよ
まぁ個人のマケプレの集合体みたいなもんだからそんなもんかーと気を取り直してさっと返金申請しました
日本のくそまじめ細やかさはマージで世界トップクラスだと思う
通販でモノが入ってないこととかあったかな…?ってくらい記憶にないし仕事も早い
悪く言えばそんだけ窒息級に細かいってことなんだが
んーグチだけじゃなんなんで
このお母さんが見たらなんかのゴミと思って捨てそうなパーツが良かったという紹介
20年前のレゴラジコンカーのタイヤの留めゴムらしい
これをこうして…
こう!カッコイイノズル〜
サイズ感も良いし色々遊べそうだしあんま在庫してる店なかったし
1個20円なら20コくらい買っとけば良かった
実際手元に届かないとわかんない良し悪しってかなりある
■ 2024/03/26(Tue) 05:07
かんたんにはキョロキョロしねーぞって
自分を芯に据えての敢えてのだまりシーズンを継続中
病むでもなく卑屈になるでもなく実に淡々としたペースで自分をやれてる
工場時代は思えばどこにも自分がいなかったな
回想するだけでうーん息苦しい感覚を思い出してしまう
若い頃にこの人大丈夫かなって思ってた人らも
大体大丈夫になるか観測範囲から消えるかしてしまった
自分の心配をしろ
さて(?)スターウォーズの知らないおじさんレゴを特売1コ1700円で買った
7年前の製品ということを差し引いてもパーツ取り的には各所結構おいしい
特に赤とダークタンの丸い肩アーマーがこのおっさんにしか付属していないのを知ってしまい…
片方の方どんだけ放置されてたんだよって色してる
昔の俺だって金貰っても要らないって言ったと思う
人は変わる
■ 2024/03/21(Thu) 23:18
2日も黙ってしまった
どんな知識も行動を通してしか形にならないし
形にしないと他人には伝えられない
という普通のことに今気がついた顔をしている
俺の頭と身体は基本的に隔たりがあるが
なんやかんや頭と身体が共同作業してくれてるときが幸せなんだと思う
大体決まってお前誰?みたいなそれを眺める第3の視線が立ち上がってくるのも面白い
絵もゲームもレゴもそう
ネットはやっぱり頭偏重かなぁ
ほんであんまりにも頭ばっかり使ってると今度は身体がウズウズしてくるもんだ
割と今がそう
だまるっていうかタメの時間なのかなーこれって
■ 2024/03/18(Mon) 23:59
THE季節の変わり目って感じ
今年の冬はほんと好きなことしかしてないし過ごしやすかったし良い冬だった
春夏は毎度憂鬱な季節だ、普通逆なんかな
わたし2階建ての古民家をクソ安く借りてるんだが
真夜中に風が強いと屋根のなんかがバンバン言うし(誇張じゃなくてマジで屋根のなんかが強風の度にバンバン鳴る)
若干家も揺れるタイミングがあったりして不安で眠れなくなるのでしんどい
いや雨漏りしたり屋根飛んでいったりとかは住んでてこの10年なんもないから
屋根飛んで行く日まで太く構えて寝てりゃいいんだけども
童話の家かよぉ
昔ガンダムADAPTっていう一回こっきりの食玩企画があって
ワンコインだったか、いい出来だったなとふと思い出して押し入れから発掘
…弾帯と腿アーマーがない!
いやーこういう管理はキッチリやってるハズなんだが一生の不覚
こうしてロケットパンチが片方ないマジンガーZとかは生まれるんだな
そもそもララァスン専用モビルアーマーが一番の目的だったんたけど
もっと酷くてアンテナしか見つからなかった
こういうのって引っ越しが大体原因だよなー
あと立体物は結構雑に断捨離したタイミングがあったのでそれもか
改めて調べて知ったがデザイン木下ともたけさんやったんね
プラモ積んでるんでグライフェンもいつか作りたい
■ 2024/03/17(Sun) 23:43
3月は今まで花粉症特に何もなかったのに
昨日はティッシュ一箱使うレベルで鼻水出てて溺れるかと思った
で今日は鼻はさほどでもなかったが片頭痛から始まりダラッとしてしまった
アレルギー反応やからなー反動来たのか
部屋も24度あったからな、春かよ春だよ
森永ハイソフトの今のオマケが熱い
全部集めてみたいが16種集まる前にさすがに飽きてしまいそうだ
しかもマリーがいきなりダブった
■ 2024/03/16(Sat) 23:22
昨夜はなんか眠れんくてそれならばと起きてしまったが
4時間半睡眠2日続けてはやっぱ昼寝てしまった
だが気合い入れてなんやかんやレゴ収納は8割終わったので少し製品組んで遊ぶ
今年のスピードチャンピオンも変態ですばらしい
ついにポッチにタイルをハメるでもなくポッチの間でタイルを挟んでねという指示が出てきて笑った
これでも一応ハマって落ちないってことは知ってはいるんだけど公式でやらせるのかと
フロント中央を横切るラインをどうしても作りたかったのかーと完成してからなるほどね
ヘッドライトのクリア表現やっぱカッコイイな、これが結構表現的に熱そうな出たてホヤホヤの新規パーツ
■ 2024/03/15(Fri) 23:52
生活サイクル正すために4時間半睡眠でなんとか夜まで来た
レゴ片してる時は日記のネタになりそうなこと
結構内省ネタが溜まっていくんだが結構忘れてしまった
うぁー眠い寝るぞっていうか寝てた
■ 2024/03/15(Fri) 05:30
活動時間がどんどんズレていっている…
最近俺のホムペ動きがなくてつまんねーよなー
俺もはよ面白くしたい
レゴの先に幸せがあるのかはわからない
が、レゴ分別は着実に進めてる
フリマで2020〜2021年頃の大型製品が道端に落ちてるレベルの安さで出てたのを一時期買い漁ってたのでそれで苦戦してる
完成品買ってバラシて学びのために組み立ててまたバラシて分別とかやってるから余計亀の歩み
これさえ終われば結構色々パーツ揃うから
よさげな新製品たまに買って組み立てるだけで済むようになる…はずなんだ
大人レゴと呼ばれるようなやつは1回組まれてそれっきりだったりするので中古でも美品が多い
大人はパーツを齧ったりしないのでありがたい
海外の子供の遊び倒した中古パーツも洗浄で大体どうとでもなるけど歯型だけはどうしようもない
子供は尖ったパーツの先端噛みがち
やりたいことが渋滞してるが
頭の中は至ってシンプルで気分は悪くない
好きなことしか考えてないから当たり前だ
■ 2024/03/14(Thu) 00:24
いにしえのレゴの同人誌取り寄せて見てたら(少ないながらもあるんだこれが)
うおおおおこのスラスターかっけえ!と思ったらヤシの木のパーツだったり
ぐおおおおこのキャノン砲なんだこれ!と思ったら花瓶のパーツだったり
まだまだ知らんこといっぱいあるなーと思ったレゴ
花瓶なんかは20年以上前の女児向けシリーズで数回しか使われていなく
2cmくらいのパーツ1個が3000円からする立派なレアパーツと化していた
さすがにこれは買えんなーというか高騰してるとはいえ未だ売ってて買える方が驚きなんだが
ヤシも20〜30年前のレアパーツとはいえひとつ200円程度だったのでなんとか調達してみた
イタリアとドイツとあとこんな極東にも数個、売ってる人やショップがあって
あるところにはあるんだなーと
■ 2024/03/13(Wed) 02:15
9時間くらいモクモクレゴ整理
良い具合に収まってるは収まってるけど
収まってるだけだからなんか合間に製品組めば良かったと思いつつ
気づいたら9時間って感じ
ヤマザキの薄皮パンがさー4個入りになったけど
結局税込120円くらいで売られてるから
これなら150円で5個入ってる方が良かったなどと供述しており犯行動機は未だ不明
ゴーストオブツシマのPC版やっと出るのかーかなりやりたい
国産ゲームでも見なかった元寇モチーフなのが渋いよな
昔の人が踏ん張らなかったら日本ももっと別の姿になっていたのかもしれない
昔の人ありがとう
■ 2024/03/11(Mon) 23:15
東武動物公園行ってきたら一日潰れてヘトヘトのヘトになってしまった
動物もだが人間も結構見てた気がする
学生さんなんかは俺の半分もまだ生きてないし
若いカップルは佇まいからして若いし
小さい子供連れのお父さんも俺より年下だったりするのか〜ってなんだかクラクラした
付け加えてなんかまとめっぽいこと書こうとしたけど
眠くて頭痛がしてきた
明日は三郎やるために寝まーす
■ 2024/03/11(Mon) 01:05
今日もレゴ解体分類収納デイ
飾ったり格好つけたりするメリットは一切ないので淡々と粛々とやる
スーパーくらいしか人と接さないし外出ないんで当たり前なんだが
現在只今日々が限りなく素
暇にあかせてなんかやたら他人に絡まずにはいられなかったり
攻撃性とかが出るタイプじゃなくて本当に良かったと思う
まぁ毎日の密度自体はもっと高めたい
40歳が仕事辞めて毎日ブロックおもちゃいじりしかしてないって
それ自体は結構狂気の沙汰だとは思うんだが
狂気の度合いに結果が見合ってない
あまりにもフツー、せっかくの機会、価値を転換できてない
そこが悔しい
つまりこのままだといつか後悔に変わる
格ゲーは心残りはあるが後悔はもうない
万事あれくらい前のめりで挑めたら間違いがないということ
人のどこを見るかって、何をやってるかを見なさいというのはホントそうだと思う
俺は俺をもっと見たい
■ 2024/03/10(Sun) 01:08
レゴ
今日は3時間ほど製品組んで
逆に過去組んだパーツにしたい製品をバラシてやってた
何も進んでないようでいて必須であるこの作業はいつももどかしい
苦しい半分、色んなカタチ見て触ってアイデアが浮かんで楽しい半分
バラシさえすれば収納する場所がもう決まってるのは助かる
初期の環境構築しながらの時期が一番大変だった、仕事もしてたし
しばらくパソコン机の良い椅子座ってたから余計感じるが
座椅子はやっぱどんなもの使ってても腰がキツイな、これは宿命
ゲームと違って好きな音楽聴きながらできるのはよい
今はプレイリスト2600曲くらいで回してるんだけどGBVSの曲が流れるとすげー色んな気持ちが去来する
やっぱり俺あのゲーム好きだったな
残り時間と予算が許せば全然まだやってた
せっかくゲームを通して知り合いになれそうというか、新しいつながりも芽吹きそうだったのも結構心残りだ
そういやせっかくマスター環境までたどり着いたのにgameraさんともやらず仕舞いだったわ
■ 2024/03/08(Fri) 23:51
宣言通り積みレゴをほぐしていた
初日なんで手始めに800ピースくらいの製品を2時間くらい、小箱を15分くらい
これ書いたらもうちょいなんか組み立てる
写真は後日まとめてアップするかもしないかも
やはりそんくらいのカロリー感でまとまったカタチになるという遊びが自己効力感にとてもよい
ほどよく現実にアクセスして作る物体というのも良い点なのだろう
仮にデジタルレゴがあったとして何でもパーツ好きに使えますつっても
なんか遊びとしての魅力減ると思うもん
レゴ社のレゴの音に関するこだわりについて以前感心した記憶があるが
確かにパーツをハメる時の音一つとってもパチッ!て感じじゃなく
モキッ…みたいな感触だとだいぶプレイ感悪いだろうし
しかも意外となぜか簡単に改悪されて失われてしまうような部分ではあるんだよなーこういうの
具体例はすぐ思いつかないがそういった残念感はよく味わう方だ
寝る部屋兼レゴ部屋は気温11度
思ったより手は動くというかそこまで過酷でもない
過去の体感からして明らかに今年は暖かいのもある
今年は何より電気湯たんぽがMVPだった
まぁあとはなんだろう
あとは外に向けて発信すること
それができたらそんなに幸せなことはないよ
はよまた自作作りてえよなやっぱ
ただ大事なのは
この胸のうちにあるものを他人に伝えずに死ぬのは癪だ、そういうものが俺にあるのかどうかだ
そこんとこをよく考えてみたい
特に用事がないのに会いに来たり電話したりするような人間にだけはなりたくない
■ 2024/03/07(Thu) 22:45
レゴも半年調べてないだけでメチャメチャアプデ入ってるなー
これ今までと表現変わるぞ?ってレベルの新パーツが色々出てた
マジでゲームのアプデみたいだ
まーデジタルか現物かの違いはあれどそういうゲームだって捉えたら
レゴ制作もゲームプレイするのとそんなに変わらないのかもしれない、なんたって趣味だ、遊びだ
他者に見せた時のあっ、ふーんくらいの温度感とかもむべなるかな
それ考えたら絵や漫画の伝播具合ってほんまスゴイなって思う
今日は調べ物と買い物に夢中で27時間起きててしまった
早めに寝て起きて明日からは手を動かしてみようか
手始めに積みレゴほぐすくらいは絶対やりたい
各種コスト低カロリーの割に確実になんかやった感だけは味わえるから
意図的に頭に空白作ったのはホントそれで良かったみたい
疲弊するほど真面目に遊び過ぎなんだよ…ゲームを
自分の好きなこと/ものと
現実世界との温度差をさすがに学べよって理性の声は耳に入れつつも
でもそういう個人のこだわりや思い入れみたいな主観的な気持ちまで失ってしまったら
俺は本当に味のない抜け殻になってしまう気はしてる
■ 2024/03/06(Wed) 19:44
ゲームがまん…もうがまんともなんとも認識せず一切プレイしてないからスッと成功
以前はどうせボーっとしてるんなら何かインプットした方がマシやろ精神でついゲームとかやってしまってたのだけど
あえてのでっかい塊状の空白を頭に設定してユラーッとするタイミング
傍目からはサボっているようにしか見えない、が意外とこれが大事な時間なのでは、と
ゆーて目を閉じて耳を澄まし、みたいな状況でずっといる訳でもなく(寝ちゃうし)
https://www.youtube.com/watch?v=M1-YeqGynlw
ほっとくとレゴのこと調べたりこういう動画を延々視聴してモンモンとしている
俺は学はないから理屈や数式で言い表せられないけど、なんかすごいよな
こうしたら無限に効率出せるんじゃね?って最初に考えた人たち
ひいては車輪や歯車や鋳造などなど思いついた古代の人マジすげーってなる
うーんシヴィライゼーション
そしてそうしてできた構造や仕組みには自ずとまとう美のようなものを感じる
律
人間や生物や地球にしたってなんなんだろーこのデザイニング感は
まぁ因果関係が逆でもっと毎日混沌が標準だったら全く違った順応や美意識が育っていたのだろうが
うるう年だってよく気が付いたよな昔の人は
精々50歳くらいで人間死ぬからこまけーことはええやろって流さなかった昔の人たち
自分のハンドルを手放しにしていても行き着くって言うことは
ものごとの構造っていうか機構っていうかそっち方面への興味はとりあえずガチみたいだ
これからやろうとしてる事になんかうまく総合的に絡み合って実るといいよな
ただこういう構造学(って言うのか?)は
いわゆる一般的な「楽しい」とはちょっとベクトルが違うとは思う
見出すにしてもだいぶマニアックというか
「桜井政博のゲーム作るには」も全部観る
これも今年中に終わっちゃうんだっけね
やりのこし
レゴ然り格ゲー然り、コレは自分がムキになるキーワードな気はしてる
絵なんかも完成後より描きかけの絵があった方が次の日すぐやるんだよ
ゲーム制作も未体験ゆえ、ゆえに人生における最大最後のやりのこしとも言える
やってダメなら…うーんその時考えよ
10→20→30→40
その時点ではまったく想像できなかったように
10年後はきっとまた別人
■ 2024/03/05(Tue) 03:42
ゲームがまん2日目
なんかもう大丈夫じゃないか感が出てきた
理由は自分の方はこのまま3年経てば全く面白くない状態になっているだろうが
今やって面白いゲームは多分3年後に遊ぼうが面白いだろうという至極まともな判断が働いたから
常に新作のプレイ体験を配信したり誰かと共有したいとかなら鮮度意識は必要になるけど
幸いあんまりそれはない
話はシンプルだった、ゲームが好きならゲームを信じろ
案の定なんもしなかったらレゴ触りてえとかなんか描きてえっていう欲も出てきて
意欲っていう単語にも欲が含まれているように欲の向かう先だよな結局のところは
■ 2024/03/03(Sun) 22:50
昨日はThe Last Spellを結局一旦クリアまでやってた
まーたひとつ世界救っちまった
なんやかんや1プレイ5〜10時間かかる重いゲームなので普通にやってて106時間かかってしまった
最後の最後の一撃がパズルのラストピースをピッタリハメるときのような手応えのゲームは思い出に残る
成長要素やプレイヤーの選択肢の多いゲームほどこうなるための調整難しいと思うんだけど
よくテストされているのだろうなと思う
まぁタイトルと終わり方からしてね、バシッと決めたかったのだろう
今日はゲームも間食も全て我慢
積んでるENDER LILIES立ち上げかけたが耐えた
これもかなり終わってる世界観っぽくて興味をそそられる
そしてもうすぐドラゴンズドグマ2が出てしまう
あぁゲームよ、ゲームは面白すぎる
起きて見る方も寝て見る方も夢を見れない方なんだが
ゲームが自分にとっての夢の代わりなのかもしれない
■ 2024/03/01(Fri) 00:44
久々に日記も飛び飛びになってしまっている
しばらく格ゲー漬けで文を生成してたからやめたらマジで頭の中が静かになってしまった
たった2ヶ月半でこうなるのかー
インプットアウトプットの選択もさすがに慎重になんなきゃなと実感させられる体験ではある
時限ありとはいえ今すげー恵まれてるハズなんだよ
なんでも勉強できるしなんでも自分の責任で試せる時期なのに
自分と向き合う
死ぬほど使われるフレーズであるうえ人それぞれ色んな向き合いがあるだろう
俺の場合はやはり描くこと物作ること、またそれを今現在やれてない自分
それこそいつまでも心に燻り続けているこの感情
コイツとちゃんと対話することが向き合うことかなと思っている
コイツとさえ前向きに手が組めさえすれば
あとは残りの人生底辺暮らしでもなんでも良いとすら思える
し、胸にその光が灯ってさえいればそれはもはや底辺暮らしではないのだ
灯ってなければどんな暮らしでも胸中は空虚なものなのだ
今のように
目の行く先といえば外部外部外部で
自分に対する掘り下げが足りんよ
工場時代あれだけ欲しかった時間はいくらでもある、出勤でリセットもされない
ラストチャンスは今しかない
■ 2024/02/27(Tue) 17:52
色々終わってしまったんで久々に虚無ってる
このサインはただ頭と身体を持て余してるってだけなのでそんなに深く捉えてない
現実もゲームみたいにやれたらいいんだけどな
やったらいいのか
■ 2024/02/25(Sun) 20:19
コミティア行ってきた
出す側も買う側も全員が何かしらの好きを伴ってあの場にいるという循環がとても良いと思う
コミティアも40周年なんすかー、お母さんも参加したかもしれない同人誌即売会…
サークルさん前での体感3分くらいのトークタイムってどう使えばいいのかいつも困ってしまうな
念の為家にある既刊改めて全部読んで臨むみたいなことしたけど
生まれた言葉の0.5%くらいしか伝えてないと思う
でもそういう自分の空回りっぷりもね、結構好きなとこ
新刊は乾杯バニーのとこのニコ眼の描き方、ディテールの拾い方が実存…!ってWebに上がった瞬間思ってました
いっつも近所のスーパー行く格好じゃなくてたまの機会に
お気に入りのスーパーカッコイイスニーカーなどを着装していくと気分もよかった
俺は格好よくないがカッコイイスニーカーだけは誰にも気づかれずともいつも燦然とカッコイイのだ
あいにくの雨だったがそこまで酷くならなくて助かった
あと15年くらい使ってたカバンも今回でやっと別のに買い替えた
驚くことにまだまだ使える…がさすがに卒業
曰く付きとか思い入れとかもうそんなん越えたやつだったんだけど一番は
絶妙に欲しい所に財布入れがあるのがなかなか乗り換えられなかったゆえん
新しいカバンにはその穴はない…がこれで良かったのだと、感謝を
果たして
俺はなにを好きでなにの存在を信じられてるのかなーとあの空間で自問自答などした
■ 2024/02/24(Sat) 06:09
2月で月末が短いのを思い出して明け方のコンビニで生活費を引き落とし口座へ移動
今月は払うに値する10万円だった、毎月こう感じられるようになりたい
4月で無職2年目&41歳か、本当にシャレにならんマジでガチに1年あっという間だった
幸い株が俺の生きてる間にこんな相場来るんかっていうレベルで噴いてるから思ってたより貯は損耗してない
これも単純に考えて原資があればある人ほど笑いが止まらんのだろなぁ
去年の俺よ、さくらインターネット株全部買っとくといいぞ
とはいえ人生ゲームはまだまだつづく
半年休んで、2ヶ月レゴで遊んで、2ヶ月格ゲーの後悔を雪いで、そして今
レゴだって俺より長生きするであろう遊びだからいつ触ってもいいっていうかまったく触り足りてないからまだ遊びたいし
格ゲーだって自分が決めたところまでやれたにせよ、まだまだやれることはある、だからこそ後ろ髪引かれる思いだ
いつの日かGBVSXとか出て絵もシステムもメチャメチャ進化したソリッズが来たらやってしまうかも(笑)
っていうくらい格ゲーやってたっていうかGBVSやってたっていうかソリッズやってたっていう感じだ
かわいい女の子がなんぼでもいるゲームでなんで筋肉じじいだったんだろうな
筋肉じじいだったからです、カッコいい筋肉じじいを一番カッコよく動かせるようになりたかった
というように過去にしたくないものは色々あれど、各種資源が有限な以上、リミットは意識せざるを得ない
次の1年こそ長中期的に生命燃やすに値するものに出会いたい、出会う
2年先どうするかの分岐はそれ次第、今考えてもさすがになにもわからん
自分の頭の適正って思考体力だとか試行錯誤力と思うんだよな、反面1発で何かを決め打ちする力は全くない
その点レゴやゲームは失敗しまくれるし苦労をかけるのは自分だけだから良い
チロルチョコの抹茶もち味を衝動買い
抹茶アイスとか抹茶味のお菓子ってつい最近まで食べようとも思えなかった
決してメインの選択肢ではないけどたまに食べると痛烈にうまい
外で猫がサカっている
■ 2024/02/22(Thu) 20:24
格ゲーやらなくなったら生活サイクルが途端に崩壊してヘンな時間に寝起きしてしまうので
整えるために前もちょろっと書いたThe Last Spellやってた
私このゲーム好きバァァァァン!気付いたらワンプレイ4時間溶けてる
基本的に人類種に対して世界が優しくない終わってる舞台のゲームが好きやねんな
ご都合学園ラブコメにガチハマりしている俺とかはまったく想像できない
ときメモ?あれは…なんか違う場所に入ってる
基本男の子側が頑張んないといけないし
"それでもなお"足掻く人類の魂の慟哭
愚かな人類は滅びましたおしまい
結末自体はどっちでもいい
どっちも人間だと思ってるから
■ 2024/02/21(Wed) 22:08
23日の予定がなくなってさらにふんわりしとる
25日はコミティア行こうと思っとる
5年くらいぶり?もっとかも
久々に音ゲー、DJMAXやってた
当然下手っぴになってて前できたことがぜーんぜんできなくなってた
このゲームもなんやかや225時間やってるがチュートリアル終わったかなくらいのところで一生停滞してる
手先が器用じゃないとか動体視力とかそれこそフィジカルの壁もガチで影響大だろうし
でも好き
好きだけでやってるから切迫感もなくて腕前もそこそこなんだろーとも思う
昔ながらのアーケードゲームスタイルのゲームの中で
音ゲーというジャンルはホント独りの戦いでストイックだなーと思う
音ゲープロとかいるのかな?全然聞かんし
ちょっとうまくできたとかが特段何の面白みも生まないっていうか
俺自身も切り抜いてプレイ動画アップしようとも思えんし
完璧なトランプタワーを作ろうとしてる過程を自分だけで愉しむ感じ
まーテレビゲームって元来そういうもんか
格闘ゲームもあと10年若いか寿命が1000年あればもっともっともっと上を目指したのかもしれん
何にでも勝てない自分が何だったら他人に勝てるのかというテーマで始めたように思った格闘ゲーム
だが他人をやっつけられて嬉しい、楽しい
俗に言う他人に勝つのが楽しいという感覚はついぞ味わわなかったように思う
勝ったのが心底嬉しかったって試合が実はすぐ思い出せないくらい感じなかった
そういうのはやっぱり実力と運を絡めて誰が1番強いのかを決めるみたいな
年に数回しかない機会とかの戦いじゃないと味わえないものなのだろう
自分のやりかたが通るのか、通らないのか、試す
その結果のフィードバックがすぐさまあり、試行錯誤し、己をチューンする、また試す
その繰り返しに快はあるかと言えば確実にあった
その試行錯誤が通った瞬間に感じた手応え、
それが勝つのが楽しいということなのなら自分は充分満喫していたことにはなる
でもやったーーっていう派手な歓びよりは
ひたすら地味な安堵の積み重ねみたいな、そういう感情にも似ていたと思える
また反対に勝てないのが楽しくないのでもなく
単純になにかがズレているから当然結果にも表れている、ここまではわかるから楽しいつまらないの話ではなく
が、そのなにかがハッキリわからないときの自分の頭や五感への不信感が居心地悪くて嫌な気持ちを感じるのだ
相手のゲーム理解度がより高かっただとか自分の操作ミスなんかのそりゃそうだ、
という負けにはそりゃそうだという感想以上は湧かない
繰り返さないようにするだけ
年齢ヒトケタから順列とか競争とか血眼になって興味持てない自分自身にも関係があるのかもしれん
でもそれはおれこれ得意!イチバン!WRYYYY!みたいなテンションになれることがなーんもないから
いわゆるすっぱいぶどう?みたいなもんが生む斜メンタルなだけなのかもしれんし
オチはとくにないです
■ 2024/02/20(Tue) 20:47
GBVSR
負けても今は失うもんねーし、でようやっとマスターランクマッチやってみた
そしたらランスロットと5連チャンして(しかも3回は別ランス)ボッコボコにされた
やーラストダンジョンクリアしたら裏ダンジョン始まったって感じっすねー
とりあえずただでさえ低かったランスロット戦の勝率が30分で33%に落ち込んだ
大会出るとかうっすら言ってたけどランスわっかんねで対策ほっといたら有明くんだりまで出向いて3分で俺の大会終了ですよ
どーすっかな…なんか人間の反応として素直に反応したら反撃貰うタイプのキャラってどうしたらいいの?って思う
ジャンプした、落とそう!って対応したら着地のタイミング操作できたり
ジャンプして降りてきた、ガードしよう!って対応したら自分と位置入れ替わってるとかそういうの
ゲームルールやセオリーに対してずっと表裏の選択を突き付けられ続けるって対応無理ゲーじゃね?って思うんだが
例えばギルティギアではそれが普通みたいなとこあって諦めた過去もあるので本当にそういう対応がニガテみたい
要するに相手に触られる前に触って触り続けて相手にターン与えるな攻めろってことなんだろうけど
ニーアオートマタの2Bも来てた、原作やってないからこれがかの有名なケツか…ってやっとなったりした2024
ちょっと触ったけど根幹から完全に別のゲームのキャラだった、良い意味で異物
いや別のゲームから来てるんだからそりゃそうだなんだが
このアークシステムワークスという会社は唐突に全然別のシステムを持つキャラを実装することに関しては天才だと思う
リーチが全然違うのでソリッズは苦労しそう
でも楽しいのでグラブルらしい別ゲー/別ジャンルコラボ枠はあと2枠くらいあってもいいと思う
みんな言ってるがガチャピンとかボーボボは俺も見たいわ
■ 2024/02/20(Tue) 01:39
うーんハメ外し過ぎた
ミョーに元気で映画観たり他ゲーつまみまくったりしてしまい
完全に昼夜逆転したんで仮眠して夜ガッツリ寝ようとか思ってたのにこんな時間に
さすがに寝ます
DNFDuelも昨日までセールやってたから動く画集と思って手を出してみた
GBVSより後発ってこともあって一部デザインやエフェクト、グラフィックは本当に好み
オンライン人口2ケタとからしいから対人ゲームとしてはキツそう
なんか普通にきれいな絵で色々やれるベルトスクロールアクションとかでやりたかったかも
まんまアラドになっちゃうか
というように、脳内のテーブルにもスペースが生まれた感あるし
良い絵を見るとやっぱ自分の興味ゴトがそっちに傾くのが明らかにわかる
そろそろまたなんか描けるといいよな
クリエイティブ方面における目標・目的なー
格ゲーではできたみたいにうまく設定できたらいいのだが
それこそまず3か月とか見立てて軽い規模のゲーム作ると良いのだと思う
きっと濃い毎日が送れるだろう
もうずっと言ってるしやるなら今じゃねまである
■ 2024/02/18(Sun) 23:03
拍手レス
>マスターランク到達おめでとうございます!!
>格ゲーは詳しくないのですが、ずっと三郎さんが色々と研究したり試行錯誤されては挑戦を続けていらっしゃる日記を拝見していたので、
>こちらとしても感慨深くとても嬉しく思います。自分も頑張ろうという気持ちをいただけました!
ありがとうございます!!1
そうそう、格闘ゲーム自体に詳しくなくても読めそうなコンテンツ、というのは一応自分なりに意識してやってました
想像するに俺が詳しくない空手とか柔道の試合風景を見てても観戦の勘所がわからん、みたいなもんだったと思うんですよ(実況解説って偉大な文化だ)
でも少しでも興味ある何者かが空手始めました!つって毎日拳のひねりが〜とか足の踏み込みが〜とかなんか日誌書いてたら
そういうもんかーってなんとなーく読んだりして面白みや物事の上達に通底するエッセンスの抽出というか、として微力でも機能できるかなという願望があって
さらにはいつか検索とかで格ゲー興味あるって人が何かしら足跡辿れたらそんな嬉しいことってないよなと
そこら辺の温度感で、対外的には、やってました、だから何かを受け取ってくれた人が一人でもいて良かったです!
挑戦かー、挑戦って言われて初めてああ俺は挑戦してたんだと思った
山登りとか、歩いて行く遠い旅にも似ていたのかも
ただ今回は環境がよかった、運の要素もかなり大部分占めてた
目的地があって、健康な心身や十分な装備や情報があって、好きな時に聴ける音楽なんかがあって、応援してくれる人もいて、恵まれてる
そんなんあとはやるだけじゃん、しかも自分が好きだったり興味のあることを
身体一つで出発してその日食べる物も何かしらで得ながら進まなきゃいけない、とかなら大変だ
というか俺の性質からして両立はやっぱ不可能なように思う、前作Sランク到達で諦めてしまった時の環境を思いかえすと
拍手レスその2
>マスターソリッズおめでとーーー!!格ゲー未経験からこの速度でマスター到達って、中々の偉業ですよこれは!格ゲー歴20年ぽろすけでした〜!
あの日思い切って頼ってホントによかったよ、ありがとーーー
俺は初っ端は格闘ゲームを一人用アクションゲームの延長の認識で始めてたから
そのぽろすけさんの20年の視座なりに、フレーム関係や画面リソースの話や、立ち回り、意識配分の話、格闘ゲーム特有の緻密さ繊細さの話を
すぐに腹落ちはできなくとも実際の同時プレイを通して早いうちにさわりの部分だけでも説明してくれてたのが今思うと良かったのだと
なんかわからんけど技ブンブン、なんかわからんけど負け続けるって時期がもっと長引くと絶対つらかったし運命も違う分岐をしていたと思うから
昔は格ゲー解説動画も多くなかったっすから、文字通り支えというか杖みたいなもんでしたねー
もちろん体験として楽しかったっていうのが第一にあったんだけども、いつでも取り出して食える旨い飴でもあった
以下日記
燃え尽きとかじゃ決してないんだけど今日はあえての完全オフにした
肩甲骨間の痛みも気になってたので、甲斐あって今はかなりマシ
20日にキャラ追加があって、23日25日とリアル予定があって若干の手持ち無沙汰というかフニャフニャした期間てーのもある
マスターランクマッチの捗りによっては4月のEVOJ、格ゲー大会あるんだけど出るだけ出ても良いのかも、なんて夢想したりもする
それこそ10年20年格ゲーやってます!って人もマスターには多々いるから、そう簡単ではないだろうけどー
ゲーム継続するにせよ、また何か作るにせよ
次の目標、目的を立てんと
GBVSR直前の日記、マジで定年後何もしないおじいさんみたいになってたから
またああなっちゃソリッズと頑張った日々が勿体ない
ソリッズと頑張った日々
中断やプレイ外での座学もかなりあるんだけど1400時間、1日7時間としてつまり超シンプル圧縮して200日は打ち込んだってことか
好きなことを半年間〜でも良サイクルを回せるとヒトは1からでもなんかしら変えることだってできる、と
これは味を占めてもいい成功体験ポイントじゃないでしょうか
俺なりに頑張ったぞっていう慰め半分じゃなくて、ゲームといえどちゃんと他者、外界も交えた成果っていうのも大きい
----------------------------------------------------------------
自分がやりたいからが勿論第一の行動原理で、主、副で言うと全然副の側ではあるのだけど
自分のネット上での発言力の弱さという観点でも今回は考えるきっかけにはなった
俺のゲームはああじゃない、とはわかりつつも
ふと目にしたげむぼくさんやVチューバー、やっぱ眩しいなっていう感情は否定できなかったので
努力の下積みが全然違うのも勿論わかってる
自己完結してる風に見えすぎなのかもしれない
20代30代初期は色んな人を裏切ったし迷惑かけまくってしまったので
自分の毒性をもう撒き散らさないようにしよう!って願った結果こうなったんだが
これもまたセルフ無期懲役の形だよなーって
-----------------------------------------------------------------
あーそうそう二次裏steamスレにもマスターソリッズ報告したらそうだねが25個もついて嬉しかった
前作を5000試合ほどした頃のある日、あんまり暗中模索で心折れそうじゃってこぼしてたら
未経験からそれだけ続いてるならそれ才能だからマスターだって目指せるよ的なことをレスしてくれたとしあきがいて
結構思い出深いレスだったりしたんだ
絶対その人とはそれっきりの一期一会だったし、今になって伝えたって自己満足でしかないんだが
匿名の世界にもポジティブな感情だってあるんだよと
■ 2024/02/17(Sat) 23:32
結果から書こう、俺がマスターソリッズだ!
生きてるアカウントのランキング集計からすると一応世界で37人目みたいでした
プレイ期間は無印GBVS-1000時間9000試合、GBVSR-423時間5000試合
何でも途中で投げる俺にしては未経験からホントよく頑張った
ソリッズもよく新技を携え帰ってきて闘ってくれた
ゲームは独りの世界だと思ってたし、今だってその気持ちは強いにせよ
格ゲーはCPU相手にのみポチポチ、キャラやコンボかっけー、で長年止まってた37歳時の俺が対人戦で勝ちたくなって
滅多に他人に助けてなんて言わない俺が最初期に意を決してぽろすけさんに助けを請うてさ
思えばそこから始まったような旅だった
挫けそうな時はその思い出を支えにして頑張ってた
だからこそ前作で投げ出したのが本当に心残りでよ…
マスター懸かった試合はフェリちゃんでした
フェリ戦真面目にやっといてよかったなあという感想しかない
正直向こうの攻めに対して守りはガタガタですけど…
1本目の決まり手のUナックルは正直に言えばまぐれじゃなくて当て勘としか言いようがない
以前動画上げた、マスター懸かってるジータを画面端まで追い詰めたのに無言の圧で奥義に負けた
あの勝負の瞬間をちょっと思い出して、押せば行ける!って
前後移動で間合い測ってるから、前歩きの時に刺さるかと思って撃ったと思うけども
前ダッシュ中は即ガードができないから、相手が焦れて走った隙によりいい形で刺さってくれた
時は戻って
今日オンラインになって初っ端の相手がシスでこの瞬間だけは天を仰いだ
ここで2連勝できてなかったら風向き違ってたろうなと思う程度にはキツかった
この試合制せた上でのマスターだったなーと
せっかくなので最初のスクショと只今を戦歴比較
こう振り返ると低すぎるものを上げることが重要だったのかもしれない
シャルロッテとバザラガとカリオストロは当初のわからんからは頑張れてきたように思う
運よく最近当たらなかったが結局ランスロットだけはわかってないままだ
シスとニーアは単純に、相手するのがむずかしい、ゲーム難度の問題って感じ
これからはより猛者猛者しているであろうマスターリーグをぼちぼちやっていこうと思いまっする
ここでも石の奪い合いや、定期的にランクリセットはあれど
ひたすらプレイする分にはマスターからの降格はないからね…かなり文字通り肩の荷が下りたというか
今日もおそらく緊張から来る肩甲骨周りの痛みで朝起きれなかったもん、きつかったー
ひとまず3年半前の俺とソリッズとの果たせなかった約束は文句なしに達成!って感じで一旦は爽やかな気分
格ゲー以外のこともこの経験を活かしつつやれるようにしていきたいっすね!
■ 2024/02/16(Fri) 23:32
超さん(Xでコンボ公開してた人)ありがとーコンボが5000戦やって初めてキマッたのであげ
ひっそり練習はしていたんだけどこのゲーム必殺技を使うとクールタイムがあるので
技の使用状況がなかなか揃わないのと拾いが地味にシビアで難しい
奥義ゲージが最後のエルボーでピッタリ100%になって奥義使用可能に、シメで繋がるのが見どころ
ふんどし中の龍牙蹴は焔のエフェクトがボワワっとでかくなって本当に格好いい、黄色のオーラに青の差し色も格好いい
生命燃やすぜ〜ってプレイヤーにもバフかかる感じあるし(体力が体力だけにすぐ死ぬときは死ぬ)
前作からだいぶ条件緩和されたんだけどもうちょい脱ぐ機会あればいいんだけどな
冷静に見ると気合で服どころか靴まで爆ぜてどっか行ってるのがなんか笑える
そして初のS++2、あとちょっと…あとちょっとなんじゃ…
今日は5の石なしからスタートしたから石16コ増やせたと思うと結構スゴイ
最初は自信失ってて戦うのが嫌で嫌でしょうがなかったけどね…イップスというか
3から2になる試合ですらキンチョーしたけどやはり、いつもの試合をするぞという意識が大事と思いました
心臓と肩肘が明らかに落ち着くのがわかった
まー明日も明日の風が吹くって感じで気楽に臨みます
そのさなか自分と同じくランクの変動が激しい人と何人か実際に戦ったところ
俺らヘンなところでガード解いて攻撃食らうよなという印象を受けた
つまりガード確り固めないといけないところでなんかボタン押しちゃってるんだろう
相手からしたらそらポイントおいしいですってオヤツになるわという感じ
防御ってムズかしい、ただただ固まるのが上等ってワケじゃないし
■ 2024/02/16(Fri) 00:38
++3から++5に6時間かけてジワジワ落ちた
勝ったり負けたりしていた人達もマスターに上がってゆく
自分の気質的な限界もチラつくしさすがに色んな感情が去来してしまった
発売から2ヶ月ですか
他の分野で2ヶ月でもう限界とか言ってるやつ見たら笑っちまうわな
まぁ自分の意志でそんだけ入れ込んでるからこそ気分が大きく浮き沈みするんだ
仕組みがようできとるわ
■ 2024/02/14(Wed) 23:23
実験的に導入してたオラオラスタイル、この試合でゼタの奥義食らったとき
余りにも相手見ないで動いてるわ…と思ってさすがにちょっと自制しようと決めた
でも決まり手になったUナックル上り下りなんてのは以前の俺は絶対やらなかったので
オラオラを経由して良い位置に辿り着いたのではないか?と思っている
なんていうか試合は、相手との間に"できあがるもの"という認識に落ち着いた
対話でもなく、押しつけでもなく…相手とのやり取りの末、結果練りあがるっていうか
こういう感じの試合だったなってなんかの類型に収まることはあっても
まったく同じ形の試合は2度ないんだよって
あとは基本だけどオラオラモードのリプレイしっかり見直してわかりやすい改善点を洗い出した
まー以前なかなか撃たないので"我慢強い"と配信者に皮肉交じりに言われたのが最大のヒントだったのだが
龍牙二段を追い詰められてからじゃなく
試合を捲れる可能性のある間に判断早めに振るっていうのは大事と思った
ゲージ払って出すんだからこのぶっパナし野郎が!って誹りを受ける謂れもないしね
いやぁソリッズのU技はどれもいいの貰ってると思う、この技何なん?っていうのが一個もない
運がよかったのもあるが今日はS++5からS++3までまっすぐ2時間半でたどり着けたから
負けないことってやっぱ大事やなーと、失わなければ自ずと石は溜まる訳で
大体2〜3回大きいの貰うと死ぬゲームバランスってことを肝に銘じないといけない
VSゼタやると唯一HDDに残ってる3年半前の最初期のGBVSの試合を思い出してしまう
これは初心者帯の試合っていうのもあるけどライジングになってお互い色々できるようになったよなー
ソリッズもマジでパンチするだけしかできない鈍重なジジイだった
■ 2024/02/13(Tue) 23:36
logページクリックすると動画ファイルが増えて重たくなってたので
クリックするまで個々の動画を読み込まない仕様にしてみた
殺風景なのでホントはサムネくらいは事前にロードさせたいのだけど
抜きな、どっちが早いか勝負だぜ…みたいな最後の仕掛けになる試合がたまにあるが好きだ
コレなんだろうな、各々もっと安全に倒せそうなやり方があると思うんだけど
お互い手札を出し合って選択肢や集中力が収束した結果こういうある意味の狭窄が起きるのか、なんなのか
ルシファー戦はBGM結構好きっす
今日は4時間攻め重視スタイルでやってみてた
が、++3〜+1まで変動グラグラでやはり安定しない
理だけで操作してたら絶対出さない手が出てて、そのせいで負けたり勝ったりするせいだと思う
すさまじく良い風に言うと第6感的というか…
でも俺は前に走ってるソリッズの姿がどのキャラのモーションより好きだ
2/20に2Bが来るのでその辺りまではこのスタイルで試行錯誤してみる
面白いのは
焦りがこっちにまで伝わってくるほど崩れる人もいれば
当然、おれは全然動じないが?みたいな人も多々いるところ
通用度は相手のタイプや試合展開にもかなり依存しますなー
俺の揺さぶりの練度がまだ低いってのもあると思う
その辺は如何に選択肢の枝を増やせるか、キャラへの肉付けが問われる
■ 2024/02/12(Mon) 20:43
うまいソリッズのリプレイを昨日寝る前に観ていたら
なーんか俺のソリッズ試合にかかる時間が長いし
画面端に押し込まれてしゃがんでるシーンが圧倒的に多いな?と思って
怒りやヤケっぱちとかでもない
生命?よくわからんけど…燃やして、心と頭に汗をかいて前に出て戦ってみようと思った、うはー精神論
が、理屈として何も知らない初心者のガン攻めじゃなくてセオリー抑えたうえでやる攻めスタイルなら
そこまでおかしいことにならないのでは?という期待もあり
まだ切り替えたばかりだからこのスタイルが強いか弱いかはわからん
相手から昇龍や奥義などの無敵技を引き出せたらやった!ってなる不思議な気持ちを味わった
最後の決まり手なんかはうまく相手がメンタルスタックしていて意表を突けたのでは?と思う
単に呆れていたのかもしれないけど…
ラストに遅え!ってソリッズやるけどこれは煽りとかじゃなくて
相手死んだのに蹴り上げ必殺技まで入力してたから、あんまりと思って避け動作でキャンセルしたのです
このゲームではたまによく見る儀礼というか、自己満足でもあるけど
気にしないよって人が多数だろうし、俺も一生懸命戦ってたら技入れ込んじゃうしわかる、って感じのやつ
頭は運動した後のような気持ちよさはある
習ったり練習したことは意識にありつつも動きは肉体に任せるっていうあの感覚
頭を使っていない訳ではないが、いちいち言語化もしないあの感覚
そう、言語はリアルタイム性のある種目に於いては遅い、遅すぎるのだ
だが自分だけサッパリしておいて
相手からはムチャクチャしやがって!と1戦抜けされるかな?と危惧したけど今日は1度もなかった
案外みんなの中ではソリッズ戦って毎度こんな試合という認識なのかもしれない
今まで俺のやり方が大人しすぎただけで
まぁ単に雑になって勝てなかったら博打になってしまうので経過観察しつつ…
停滞しててうまく行かないときはいっそ対極に振り切ってみることで打破できた例も過去別の分野で結構あるから
なーんも変わらねー、で数重ねてるだけよりかは良い変化が起きるかもしれない、そうでもないかもしれない
■ 2024/02/11(Sun) 23:01
拍手レス
>生活のルーティンをそんなに変えられたのですね!カフェイン断ちはお肌にも良さそうですねー。
>以前1年近く断った際にしみそばかすがとても薄くなった記憶が(´-`).。oO
何がどう作用してるのか個々人により色々あると思うんで自分で人体実験するしかないんですよね
変えなきゃ!ってより、こう変えたらよくなったぞ、と日々自分の心身と対話する…結構好きなプロセスではあります
ゲームには自分よりも早く寿命が遠からず来るので限りあるゲーム体験をちょっとでも毀損したくないっていうのが大きい
あと、うまく行かなかったのは風が強かったからとか太陽が眩しかったからとか
ややもするとなんでも言い訳の材料にしようとしてしまうのが弱い人間のサガなので
環境は変えられないにせよ、せめて自分の選択由来で生まれる手落ちや逃げ道をふさごうという理由もあり
日記
今日は基本に忠実に戦ったので特に見せたいプレイは無し
最近溜まったゲージをあまり有効活用できてないのと投げ技が少なかったのを補う感じでやってた(ホントに基本)
散らすと打撃がちゃんと通ります、反対に言うと散らさないと不思議なほど打撃が当たらない
俺のソリッズにはなんか当たると大変なことになるっていう、そういう相手へ与える恐怖値が足りないと思ってる
人間恐怖を感じるとミスが増えるんですわ、現実でもそうだね
運がよかったのもありS+1→S++4で気持ちよく終わり
苦手なキャラとの連戦も逃げずによく戦った
胃が若干痛い気がする
■ 2024/02/10(Sat) 23:21
ソリッズ強くなるために生活面でこの2か月で変化させたこと
・カフェイン/エナドリ、コーラすらマジで一切やめた
・間食は対戦間にチョコレート50gチビチビ食べるのみになった、量半分にしてもいいかも、もう頭回らんって時の仙豆として
・頭を使う前の運動が良いと聞いたので対戦前には30分散歩or15分スピンバイク
・夜が対戦ピークタイムなので合わせて食事時間や生活リズムが整った→くたびれて夜ぐっすり眠るようになった
・プレイ中(5時間)スマホ別室に置いてほぼほぼ見なくなった
スマホは視界にあるだけで注意資源が奪われるらしく、確かにそのおぼえはあるので
・毎日お腹壊しがちなのだけなんとかなってほしい、気が小さい
…自堕落だったのが普通になっただけとも言える、ソリッズありがとー
相手、体力バー見て堅実に殺し切ろうとしてくる感じと前2戦で打撃からの投げが多かったので
最後読みでディフェンシブなロックスマッシャーを放ったら思い通り投げスカリにピッタリハマって勝った
技の出始めが投げ無敵なら守る使い方もできるのでは?と常々思っていたところ
相手生きててもゲージがあればさらにUナックルにも繋げられるし結構夢がある返しじゃないかと思う
もちろん相手の打撃継続ならソリッズが死んでいた訳だがこれはジャンケンじゃなく読みと言い張りたい
こんなことせんでも画面端に追い込んだ時に奥義出てたらピンチにならんで済んだのだが
なんか棒立ちになった、コマンドミスは滅多にしないんだけど
マスターのサブキャラもどんどん上がってきてて勝っても負けても消耗度がすごい
格ゲー経験値の違いというか色んな手で頭を疲れさせてくる
まぁミョーに強かったなって試合の後になってプロフ見てわかるんすけど
一旦の山頂が見えるからランクは意識しがちで
それでも結果面じゃなく内容面で良い試合、良い勝負をしようと心がけてはいるのだけど
プレイが荒れてる人も多くてそういう点でも相手してると結構気が持っていかれる
S+1に落ちてなんかこの連環さすがにしょーもないなって感じてしまったので今日は終わり
■ 2024/02/09(Fri) 23:14
S++3を3時間維持してたんだが最後の30分で
勝てない相手に連続マッチングして石10個全部吐いてS++5に転落死して萎え落ち
いやコレ無理じゃね…?ってさすがに天を仰いだ
調子自体は結構よかったから余計に
とはいえ毎回苦手キャラとも最終回みたいなギリギリバトルしてやっと維持レベルだった
19時くらいの半端な時間にやってたら人少なかったのかいきなりマスターニーアと格差マッチした
あの、一度浮かされたら地面に降りられないのですが…
マスタークラスの片鱗を見ておれはポルナレフになった
まぁこれはいきなりダンプカーに轢かれたようなものだからさほど影響はなかったが
明日は世間的にも休日だから日中の人も多い時に頑張りなおしてみる
調子の良い時の上振れだけじゃなくて
もっと息をするようにフツーに居られるようにならないと無理っすね
はー悔しさしかない
■ 2024/02/08(Thu) 23:39
初のS++3に到達…酸素が薄いッ
今日は相手の動きがよく見えて、目がよかった
2日前は自分を見直すための必要な不調だったっぽい
一瞬S1まで落ちたときは終わったと思った
誰とマッチングするかは完全に運なので
勝てるキャラと人から気合でもぎとるしかない
戦績から来る確率だけで言ってもシス4連チャンとかしたら高確率で石8個失って5に転落な訳で
まぁありえる可能性は頭に入れて実力なりに石積むのを意識する
石を守ろうとするとプレイにも姿勢が出るから、やっぱ
これは勝ちたかった試合
最後完全に相手の"圧"で負ける前に負けてた
俺のやりそうなことを読んだ実にまっすぐな奥義、二重に完敗でした
昇龍拳や奥義は出始め完全無敵なのでこっちの攻撃は完全に無効化するのです
俺もマスター昇段戦でこのくらい肚キメられるだろうか…
何度でもチャレンジできるとはいえ5戦中4勝はキツイよ
2か月くらいマジでGBVSRの話しかしてない、ヤバい、が
ポジティブに考えればコレに懸けたいってものさえあれば頑張れるんだってことの証左とも考えてて
そこは希望を持ってる
何もしてなかった(休んでた)半年と比較すると、2か月間なのに体感密度としてはものすごい濃いからね
前作GBVSと出会った4年前って自分が愚かとはいえホーント人生なんもうまくいかなくて
だからせめて好きと思えるゲーム、好きなキャラクターで勝ってみたい
と思った妄念、妄執が今でもいつでも取り出せる心の位置にパッケージしてある
途中でやめちゃったときの悔しさもセットで
それらがきっとすぐ冷や水ぶっかけちゃう筈の俺を動かしてる
ゲームにマジになっちゃってくだらない?
くだるさ
------------------------------------------
最近やっと朝寒くて起きるのが苦痛な体感がある
今冬はあったけーよなー、夏暑い(熱い)んだろうか…
■ 2024/02/07(Wed) 21:52
なんとかS++5に戻した、結構大変だった
ランクマッチ長くやってると壊れたプレイヤーをたまに見る
この人、前当たった時はもうちょい上のランクに居なかったっけ?ってなって対戦始まると
全く自信を失っちゃってて、隅で動かなかったり技振りがヘナヘナだったり
俺も昨日はそうだったのかも
立ち直ったきっかけは伊予さんって強豪格ゲーマーのサブキャラとまっすぐ戦って2勝1敗できたから
いや、相手からするとおそらく6時間くらいしか触ってないキャラクターだし
散歩してたら道端の草がそよいでたなーくらいの試合だったと思うんだけど
俺にとってはあ、自分の戦いは大正解ではなくとも全然ドンズレでもないんだとここからモリモリ立ち直せたから
読みの読みまで探ったり、ふた捻りくらいした攻防から
ハーイ引っかかった死ねえ!みたいな戦いにちょっと疲れてるのかもしれん
対処できず引っかかって死ぬ俺が悪いんですが…
格ゲーは自責ってよく言われるけどやっとそのあたり理解が追い付いてきた気がする
適当に撃った当たったでガチャガチャやるレベルを超えると
必然すべてに意図が生じて、よりもっと返せないやつがヘタッピの事実が突き付けられるのだと
その戦型がいわゆる表だったとしても裏だったとしても
俺は表8:裏2くらいが好みかな…
そしてそのスタイルでマジで裏をかく事しか考えてねーなってプレイヤーを倒すのが好き
倒されるとハイ浅薄でスミマセンでした…ってちゃんと認めますけども
上の動画のヴィーラってキャラ実は俺向いてんじゃないかってちょっと思った
真面目にも戦えるし変身技込みで搦めたかったら搦めてもいいし
ソリッズこそ多分相手をオラオラ圧殺して引き殺したい人向けよね…おそらく
節目の1300戦戦歴の第3回、キリ悪いので次は5000にしようか
数重ねていよいよトリッキーなキャラがニガテっていうことが浮き彫りになってきました
シスはわかったみたいなことを以前書いたがゴメン無理だった
レアキャラは仕方ないにせよバザラガベリアルあたりは見る人が見たら何で?ってなるレベルに低いと思う
わかんないんだよねえ…
■ 2024/02/06(Tue) 22:59
S+5まで落ちてしまった
普通は勝ったり負けたりして緩く推移するのに
ストレートで25敗近くしないとこうならんのだがなってしまった
こんな何も見えてないし何もわからん日はライジングで初めてだ
ランクマ4000試合目の日でした
そろそろ1日くらいは休んだ方がいいのかもな
いや休んでよくなるものなのか?気が沈む
■ 2024/02/06(Tue) 02:37
カジュアルマッチやってたらレジェンドKOFプレイヤーの人と当たって面食らった
以前ランクマッチ配信の時に一度当たったことあるんだけどその時よりは俺も成長してて試合になったと思う
今回はPC版の試運転なのか配信外だったし、のびのびやれて良かった、1勝2敗だった
しかし俺は必殺技のぶっぱなしがヘタだね…でもやらないと出せないのでたまにあえてやってる
自身のランクマッチの方は自信を失うというか、また茫洋とした気分になるタイミングがあった
キャラの強みをオラオラと一方的に押し付けられて轢き殺されると、引きずるというかどうもショックを受けてしまう
まるで動かしている人間などいないと思われてるかのようで
あっという間の出来事すぎて同じく俺も向こうのことはなんにもわからない
でもこれがもし勝利が第一の大会の試合だったら…?って考えると
対話的スタイルなんかやっぱお花畑なのかと、手ぬるいのかと
まー上の動画のような俺の弱点ちゃんと見て突いてくれてんなーとか感じられる試合がやっぱ好きっす
足回りね…ほかの人の試合でも結構やられる
下段ガード甘い俺も悪いんだが、ダッシュ足払いに類する攻撃が強いこのゲーム
つーかダッシュ攻撃だよなー…やっぱこのゲーム
このジータなら滑りながら縦にサカナ押し付けてくるやつ、ソリッズは肘押し付けるやつ
見てから反応無理なんでダッシュ攻撃警戒でエスパーで前蹴り置いてたら足下狩られた形だけど
思考が混沌としている
うーんもっと強くなりたい、それは確か
■ 2024/02/04(Sun) 23:51
うーむ最後もうひと捻り足りなかった…処理能力の限界だった
アニラ戦は割と勝率良かったのだがここに来てちょっとニガテになってきてしまった
爆発力がない分をカバーするためか、使い手側の練度が高い
ていうかソリッズもこん棒とか持たない?ぐああっリーチが違い過ぎる!ってなる
基本に立ち返るとランクがすんなり戻ったあたり
自分のプレイスタイルは相手との対話の姿勢が向いてるっぽい、やはり
前も書いたけどまだ話が通じるS+から上がってくるS++5同士の戦いはなるだけ勝ちたい
たまに当たるS++1〜3はなんだろうなー、理も五感も全部振り絞ってぶつかるしかない
S++内にも小さいピラミッドができとるんだわ
マスターランクは異次元だろうなぁ…
一遍gameraさんと戦って訳わかんないまま負けるのがひとつ楽しみなんだ
■ 2024/02/04(Sun) 00:56
土曜は拍手増えて嬉しかったっす、ありがとー
しかしねだったみたいになってしまった
欲しいものを欲しいと言うのが昔から苦手だ
でもどうやら世の中では大切なことのようです
ソリッズは今日はよくわからなくなるデイだった、S+2まで下がって萎え落ち
理由はS++でマジで手も足も出ない格上アニラ使いと何度も当たってしまったからだと思う
ガムシャラに勝とうとして誰と戦うときでもそのモードで固定されてしまった感
対話の精神を忘れてしまったし、相手を見た切り替えだって大切なのだ…
まぁしかし格上から処理されるモードで片付けられるとつらい
そうなるとこっちも理を捨てて荒らしてなんとか勝つモードと言うか、ならざるを得なくなってしまう
よくなかったかもしれないし、それとも格上相手はそういうもんなのかもしれない
わからん、今の俺の内に答えはない
マスターランク、なれるのかなぁ
あとは同ランク帯で同じソリッズと何度も当たって勝ったり負けたりしてたら
最後7戦目で連戦拒否されてしまって
読みが回って楽しいと思ってたのは俺だけかーいってなったりした
変な煽りとかよりこういうのの方が実はテンション下がるかも
まぁ上がったり下がったり何が正しいかわからない時って
ストレス溜まるやね、俺も同じ気持ちよ、殴り合いのゲームの中だけじゃ伝わらんけど
■ 2024/02/03(Sat) 01:50
昨日と同じベリアルの人と当たった
この人は大事なことを俺に教えてくれた気がする
何が言いたいかというと読みというものは難しく考えすぎるのではなく
"今、相手のやりたそうなこと"を素直に読み取るのが肝要ということ
この人は俺が昨日と同じトドメの竜牙二段を撃つと思った
俺はこの人が昨日と同じ連携を仕掛けてくると思った
その違いがちゃんと結果に表れた
ソリッズの操作テクニック自体はもう指先の延長みたいなもんだから、
浮いた脳の余裕でそういうとこがんばっていきましょって段階なんだなS++は
格闘ゲームなんて運ゲーじゃねーかっていう人もいるけど
こういったこともあるから格ゲーは運否天賦じゃないってことを俺は信じてプレイできる
シスはこのキャラハチャメチャすぎて初見どうすんねんと思ってたけど勝ったり負けたりできるようになってきた
本当にうまい人のと当たったことないだけかもだが…
声が普通のイケボだったら相手しててつらかったろうが檜山修之さんだからなんか許せるとこある
…マジでGBVSRの話しかしてなくて申し訳なく思う
げむぼくさんとか、Vチューバーみたいに
上達がみんなの力やエンタメになるような人たちがすごくうらやましくなることはある、本当は
が、あくまで比較対象は自分
昨日の自分より良くなることが今の最優先事項
それでも拍手はコンスタントに2人の方から頂いてて、とても励みになっている
いつもありがとう
■ 2024/02/02(Fri) 00:14
なにが当たっても死ぬ体力から竜牙二段を一点読みのガンダッシュ避けは
俺はよーせんわ…と相手の勝ちへの執念と胆力に恐れ入った次第
次の竜牙蹴も躱されたらどうしようかと思った
この試合以外にもここまで読まんといかんかー、という相手の動きが多くてさすがに不安になることが多い
自分にこれができるのか、やれんのかと
まだまだ自分の戦型は馬鹿正直だなと思う
今日は5時間ほぼS++に居られたから悪くはなかったのか
せめて同じ5や4の人に安定して勝てるといいのだけど
昨日のキャラは冷静に考えると猫じゃなくてキツネかな
九尾が狐火が云々言うし
■ 2024/01/31(Wed) 22:43
このねこ人間の技ガードしてどっちが先に動けるのかスゲー混乱して苦手…
大体の人が突進技からこっち先動けるわ!と思って攻撃したら昇龍撃ってくるし
デザイン自体は好き
最後の最後はもう身体が勝手に動いたとしか形容できない勝ち方
ロックスマッシャーで一応投げを釣ろうとしたのは覚えてる
S++は毎回ラストダンジョン級の試合でやーきついっす
そんな中カジュアルマッチが結構息抜きとして助かってる
ランクとか記録とか残んないやつ
なんかガツガツして相手を早く黙らせなきゃみたいな対戦はやっぱ疲れる
というかその辺のちょっと落ち着いてみようという思想が戦闘スタイルにも表れてきてると思うんだが
まぁそれでなんとか勝ててるからありがたいが
さすがに勝てなくなってどんどんランク落ちるようなら考える
強い人は速いって傾向あんだよなー
とはいえ緩急の生む強さだってあるんじゃないか?とも思う
色んなソリッズがいてもいい
■ 2024/01/31(Wed) 01:32
S++はみんな強かったが印象に残ったゼタ戦
目の前で微歩きしながら小技刻むテク、絶妙にガード解いて手を出したくなる…
明日真似してみよう
後でこうして見返すと体力状況に合わせて押し引きするような画面の使い方がうまいな
武器が長くて地上/空中で戦える技があるキャラだからできることだと思うが
5時間頭絞って挑んだけどS+にいる時間が殆どだった
本当にガチの猛者たちはもうマスターとうに行ってて、
今S++に居るのも割と後追い組の方だと思うがまた一筋縄に行きそうにない
S+登るのに役立ったようなまだ使ってないシステムももうないし、あとは俺、人間ががんばらんといかん
■ 2024/01/30(Tue) 04:39
ヘンな時間に寝起きしてしまった、3時はさすがに対戦も人少なかった
当然S++からはすぐ落ちてあまり試合できず
まだまだS+のフレンズたちとも勝ったり負けたりが続きそう
S+も1なら全然同格やしね
フェリもメーテラも遠距離でペチペチされるより接近戦仕掛けられてる時の方が正直熾烈で困る
ソリッズの爆発力が活かせた試合だった、相手はたまったもんじゃないだろうが…
この画面端で一回浮かされるとほぼ死ぬ、みたいな圧が俺のソリッズには前まで足りてなかったな
最後、過去にないくらいラグってビックリしたがコンボ落とさずに済んで良かった
サガスカと仁王2にプレイ時間並んでしまった
どっちもほぼその世界に住んでたレベルに大好きなゲームだ
ゲームの数も今やすごい数になってそうだが、そういうゲームとのめぐり逢いこそ幸せなのかもな
■ 2024/01/28(Sun) 19:02
はいS++来ました
石を使う意識高めてからは早かったな
これでソリッズの性能の80%くらいは引き出せてるだろうか…
またしばらくS+とS++を上がったり下がったりの生活だろうけども
この上はついに念願のマスターランクなのでがんばるっす
昇格戦、びっくりするほど冷静だった
相手がガチャガチャ飛び回るようなキャラじゃなくてカタリナさんっていうのもある
真面目に差し合いしてるのにナックルぶつけちゃってゴメーンって感じに
おまけのカリオストロ戦、俺が美少女に!?でいつも笑ってしまう
\満足だぜ俺は/
■ 2024/01/27(Sat) 22:49
前作はミニゲームキャラだったけど今作ローアインはシステムと噛み合ってて強くね?と思っている
別に過去の試合の統計取ったわけではないが
体力上の3個の石を適切に使い切れたから勝てた>石を使い切って被ダメージ1.5倍になったから負けた
だろうので、やっぱちょっとした小技からも石を使ったコンボに行けるとつえー体感
つい手癖で通常技から必殺技でシメがちだけど、隙あらば意識的に石ボタン押すようにしたい
格ゲーって戦いというよりは
使える単語は限られてはいるにせよ結局は相手との対話じゃないか?と思うようになった
またお花畑なことを…とも思わなくもないが
対話無くして勝つ/負けるっていうのはよほどのキャラや実力や知識の差がある時じゃないだろうか
■ 2024/01/26(Fri) 00:37
今日はコンボダメージを高い物にするのと小技から連携繋いでいくことを意識してプレイ
本日もS+3まで上がって5に戻って終わった
頭絞って強敵から得た星が、失われるのが一瞬なのはつらい
何の分野でも70点くらいは取るけどそこから詰めていく体験をしてないので
そういう訓練と思って淡々とやる
日中1度も眠らなかったのでやっと睡眠が一本化しそう
お腹の調子も良くなった
絵は今日も特に描けず、でもキャンバスにはちゃんと向かった
コツコツやる
■ 2024/01/25(Thu) 01:21
ソリッズ
今日はサーバーの繋がりが良く嬉しくて5時間半プレイ
が、特に結果には繋がらず
S+3まで登ってS+5で終わった
下手に振れ幅がある方がメンタルには来る
メチャクチャ濃い体感はあれども
ゆーてまだプレイ期間で言えば1ヶ月と10日だから
せめてまず3ヶ月は継続してから深刻な顔してみる
無職になってから3ヶ月続けたこと、なんかあったか?っていう
それもあり、だから
みんなちゃんと働いてるから対戦も夕方から夜がやはりピークタイムで
だったら俺も昼間は何か他のことしようとなんか描こうとはした
睡眠がうまく一本化できてなくて今日は全然活動できなかったが
とりあえず訳のわからん過眠気味の眠気自体はなくなったと思う
描く方は格ゲーみたいにシンプルにならんやっぱ
色々あって頭の中でなんか難しいことになっちゃってる
格ゲーなら対戦して上手くなってなんなら大会とか出てみてもいいかも?なんて軽く考えられるのだが
練習して上手くなってイベントにでも出てみたら…
おんなじことのような気がするんだけどね
ルートとしては
■ 2024/01/24(Wed) 00:54
ギルティギアでも影響出てたみたいだけどサーバーサービスの不調で
いつもの半分くらいのペースでしかマッチングせずなんかあんまりだった
Xでもいろいろ言われてたがこんなことでユーザー減っちゃうと勿体ないっす
マッチング先が不調で限定的だったのか勝てない人に連続マッチングしてだいぶ星毟られて私もやや萎え
仕方ないので久々にDJMAXでもやろか、これで音ゲー力も上がってたらおもろい
韓国のハンドサイン問題でMV一個完成延期になってたけど完成しただろうか
なんならこの数日ちょっと絵も描きたくなってる
プライドの拠り所はやっぱ何個かあった方がいいっす
そんなもの失くしたと思っていたが
胸に手を当てて正直になってみると、どうやらあるみたいだぞと
ていうかな、どうでもいいものには元来時間割けないのだ俺は
■ 2024/01/23(Tue) 03:37
今日も眠くて眠くて、でもさすがに3日サボったのでどうにかグラブルVSだけはやらねばと起動
戦うのが怖くなったのかと思ったが始めると実際とくにそんなことはなかったぜ
いや、でもストレスがあるのは事実なんだと思う、そこは認めとく
ただ、どっちかのみって状態はなく楽しさとストレスがチキンレースしている
まぁでもなんかしらハマりが発生するっていうのは、そういう精神の同居状態は不可避なのかも
先日実装されたライジングのラスボス
ストーリー的に関連のあるちょうどベルゼバブとベリアルの間みたいな性能に感じる
全画面攻撃やガード不能攻撃くらい持っててもよかったのでは、ガードの崩しに苦労してそうな印象を受ける
半裸に鎧って結構好きなデザインな筈なんだがなんかあまりピンと来ない
顔が普通すぎるのか
試合の方は
1ラウンドめ奥義漏れてるのは褌になろうとしてミスった
2ラウンドめ冒頭に先日ぽろすけさんに電話で教わったやーつをキメてまた1つ新しいことやったぞと気を良くした
3ラウンドめ相手のガードクラッシュをよく躱したと褒めたい、なんか見えるときは見える
発生フレーム的には28フレームなので、時間で約0.5秒、絶対反応できない数値ではないのが絶妙
全体的には間合いを見誤って攻撃が空振らないよう強く意識していた
格ゲーは基本何やってもいいけど、空振りだけはあんまりいいことないなと改めて思ったので
あと今日は一瞬S+2になった、今はちょい落ちてS+3
S++もそう遠くないかもしれないしそうでもないかもしれない
キャラレベルはこの後999でカンストしてしまって残念、せめて四ケタあればなー
■ 2024/01/22(Mon) 01:59
ちょい先日からなんだがハイパー眠い…ずっとソリッズやってた反動が来てるのかも
さっき起きたばかりだが眠い…整えるためにあえて軽く寝るか→本眠
で日曜終わってしまった、そして今も眠い…整えるたm
ソリッズはトレモでコンボ復習だけはした、幸い特に鈍りは感じず
https://gameboku.com/archives/24019494.html
格ゲー情報検索しててたまたま引っかかったブログで、たまに見に行っているのだけど
格ゲー独力1か月25時間でここまで思い至れるものかと感心した
ていうか自分と同じようなことしてても記事としておもしろしっかりしていてすごい
アーカイブ見る感じ何のリアクションも無い頃からの10年近くの継続力や
ブログ主の人柄や読み物としてのクオリティあってのものだとは思うが
他人に応援されやすいって、なんだろうな、一種の能力なような気がする
ゲームはぼくの人生だ。か
うーんソリッズ
(人生初アクリルスタンドは手許に届いたらやや小さかったぜ)
■ 2024/01/21(Sun) 01:14
https://www.youtube.com/live/chyZkElKnkc?si=tDcK7BKZKZ7k5Tn7&t=5339
ぶちぬきさんのソリッズ!一番参考にしてる人です
ソリッズのソリッズによるソリッズのための試合って感じだーカッコイー
大会は対戦前のかけあいをスキップしなかったり
アルティメットナックル当たると歓声が上がったり、やはり会場ならではの良さがありますな
ぽろすけさんと朝10時まで通話して7時間半寝て人間4時間で整えてボーッとして今
さすがにちょっとまだウトウトしとる
前回と違い今回は結構自分からも喋った
喋った内容の結果意欲自体は高め
なんか強烈に甘いもん食べたいが雨がなげーので我慢マン
■ 2024/01/18(Thu) 20:56
本日は生活の時間調整で眠すぎ左衛門のため
コントローラー握ってても寝てたのでソリッズはトレモのみ
カジュアル対戦くらいはやるかなぁ
めんどくさいの一点のみで半年以上伸び続けた髪もようよう切れたからまぁよしとする
全部一気にやろうとするからしんどくなるんだよなー
1日1つずつ、学びが生きているぞ
セルフ丸坊主ももう24年ほど続けてるけど俺に対する経済効果がすごい
眠いと言えば
格ゲーのためにカフェインもいよいよやめた、10日ほどコーラすら飲んでない
反射力には有用なんだけど判断力には焦燥感が効いて拙速になる実感があったから
格ゲーには落ちるナイフを掴みに行こうとする反射力というよりは
咄嗟に身を躱したりそもそも落とさないようにする判断力の方がどっちかと言うと大事なんじゃないかと思ってて
そういう理由
前回スクショ時から約2倍の試合数したので節目の比較
シャルロッテとまともに戦えるようになったのまず褒めたい
カリオストロとシスも最初苦労したけど今からまだ上げられそう
フェリやメーテラみたいなテクキャラはやっぱ上のランクほどキャラ愛というかやりこみ勢が発生してきて厳しさが増した
レアキャラのパーシヴァルとランスロットの対策放置してるのは後で痛みを負いそう
戦った上で特にどうしようってなってるのはグリームニルとニーア
動画で上げてないキャラばかりだ、つまりなかなかいい試合ができてないってこと
ゾーイとナルメアが高いのは前作でソリッズと実装がやや同期で当時死ぬほど戦ったから多分
ただナルメアもキャラ愛勢が強いからこれから上のランクほど負け越しそう
■ 2024/01/18(Thu) 02:54
画面端限定の漢の正拳突きコンボが実戦で初めて決まったんで見てくださいよ
操作自体は特段複雑ではないものの、限定状況ゆえの判断が問われるコンボ
剛破天衝入れたとき、おお…このシチュエーションは…って
ファーって、ファーって練習風景が頭に浮かんで完走できた
アドリブだと画面端で高さ限定で正拳入るって知識がないからやろうとも思えなかったろうし
やっぱ反復練習はこういう時のためにしとくもんやなーと
相手はプロフ的に中国の人だったかな、熱血と冷静のバランスのあるプレイで面白かった
昇龍拳多めに見えるのはここまでの1勝1敗の戦いで俺がよく引っかかってたから多分
最後の相手の超必殺技のヒット距離が近ければ演出入って死んでたのはこっちだった
なんだろうな
格闘ゲーム、勝ったァ負けたァの戦闘民族的スタンスよりも
自分のプレイにフォーカスする遊び方が向いてる感じはする
自分がまだソリッズで試してないことを一つずつ毎日少しずつ埋めていく
それが定着しきっても他のキャラとの対策や技の噛み合わせ等もっと調べることもあるだろうし
各プレイヤー自体のクセすら分析していく領域に行く可能性だってある
なんせ、俺はこのゲームやれるだけやったな、と思えたときに立ってる場所こそ、そこが最終結果っていうか
うーん勝敗と優劣がリンクしてるような人が舐めプレイとかすんだろーか
2本先取やまして1ラウンドだけでどれほど相手のことがわかるものか
まぁ痛みを何度与えられてもなんもプレイ変えないプレイヤーもいますけど
それにしたって頭ではわかってても指先にすぐさま反映できるかどうかはまた個人差だってある訳で
ていうか俺だってやっててメッチャあるよ、そういう戦っててもどかしいこと
ゲームうまいのはそのゲームに於いては凄いかもしれないが、優劣の裁量権生むほどに偉くはない、別になんも
なんの分野でも言えるけども、と俺は思っている
凄いと偉いは別、ていうか俺は別に偉くなりたくなんかねーけど、人間何したら偉いんだ?とはよく考える
ない場所に学校建てたり、世界を良くする人は確かに偉いとは形容したい
ゼロをイチに立てられるような人は確かに結構、偉いと言えるのかも
まぁ呼び方なんてなんでもいいけどさ
■ 2024/01/17(Wed) 01:52
ハイパー地面叩きからのアルティメットナックルのコンボを実戦で初成功した記念
毎日トレモでこれをキメたらかっこいい&実用的でありますって感じで
いくつか日課のコンボ練習してるんだけど、甲斐あっていざその時になると意外なほどスッと手が動いた
地面叩きとナックルの繋ぎが渋くて難しい、一瞬でもボーっとしてると拾えない
毎日新しいことやってるなー俺のソリッズ、メッチャ偉いと思う
相手のキャラは海外人気高いらしい、なんとなくわかるが
テーマ曲もなんかタクティクス系SLGっぽくて好き
あと井上和彦さんの声はいつ聞いてもかっこいい…69歳かぁ
この人が発する技名はつい一緒に叫びたくなる、オルカーン!!!11(オルカーンってなんだ…?)
ソリッズの参考にしてる人が何人かいて、今作でも言わずもがな即マスターで
そのうち1人は格ゲーをまともにやりこんだのは前作GBVSが初めてだったらしいのだけど
通算6万試合やってたというスクショを見かけた
なるほど…自分は通して何試合だろ、ライジングは今2685試合
前作覚えてないけどプレイ時間で試算したら足して計1万試合くらいかのう
今日は一回もSに落ちずにS+の4で終えた
ランクはほんと出来てることにあとから付いてくるってガチだと思う
S+も4とか5とはいい勝負できるけど相手が1や2になるだけで脳疲労がハンパない
だがこの調子でがんばるぜ
参考になる格ゲー動画も見てて結構内容が重複するようになってきたし
動画見てた時間を他に充てられたら、とは思い始めた
マジで格ゲー以外の暮らしの部分が現状かなりグダグダなので…
言う人が違ってもある程度内容が重複するっていう点
それって上達のコツが誰にでも開かれてて誰も飾ったりウソ言ってないってことだから
なんか素敵な文化圏だなー、と
ゲームの上手いお兄さんが人気取りじゃなくて素直にモノ言えてるってことだろうから
腕前見れば発言がウソかホントか全部表れるんだから
自然と美辞麗句や虚飾にデメリットしかなくなるのだろうか
■ 2024/01/15(Mon) 23:34
この人S+に上がるときに当たった昇段戦のゼタだよなーってことでちょっと張り切って良い動きした
しかしもう追いつかれちまったのかうーむ、すぐ追い越されそう
一回やってみたかった小足払い2回刻んでの石とゲージ25%使ったコンボ
足の先に超集中すれば実戦でも可能だった
これに類するコンボ毎回狙ってできたら俺のソリッズも性能引き出してると言えるんじゃないか
ヒット確認なぁ
あとは一番参考にしてるソリッズ使いの人をXでフォローしたら返ってきてウレシ
以前書いた納得性の人
■ 2024/01/14(Sun) 23:57
グラン戦は刃物を持った男が相手とちゃんと思うと間合い取りがうまく行く気がする
あとは体力バー上の石3個を毎試合使いこなそうという意識が表れた試合でよかった
この石は色々に使えるが0個になると食らうダメージが1.5倍になるというつくりになっていて
なかなかゲームメイク的に面白いシステムになっていると思う
0個対0個のデスマッチ感よ
背景はまんまイメージするあの頃の飛空艇だし
このBGMは植松伸夫さんだし、GBVSのこういうところがやってて好きなんだろうなあ
対戦相手のレベルが上がってきてゲーム立ち上げる前に
戦うのってゲームとはいえしんどいぞ、とちょっとだけ思うようになってきた
1時間くらいで麻痺して集中してくるんだけど
それまでは手汗脇汗すごいし毎日お腹も壊してる
やっぱ戦いには向いてないのかもな俺は
■ 2024/01/13(Sat) 23:16
とりあえずソリッズ勝利数世界一にはなってた
ちょうど発売から1ヶ月
プレイ時間自体は206時間、平均1日7時間ほどか
格ゲーの読み合いは表と裏、そして裏の裏
とよく言われる、強い人とやってそこら辺の領域がちょっと垣間見えた気がした
上手い人はリアルタイム、1ラウンドどころか秒で判断がどんどん回る
平時から頭の切り替えがチョーニガテなので
自分の適性的にはもしかするとここまでなのかもしれないとも思うし
ものごとを多面的に見つめる良い訓練になるかもしれないとも思う
勝ち負けも大切だが
今日は試合でまだやってなかったことをひとつでもやったぞ
という視座じゃないとしんどいと思った
実際使いこなせてない強い共通システムがまだある
試してないことがあるのにやりきったとは言えない
試してないことがあるから成長が頭打ちになってる
これは他の道にも適用可能な、持続性につながる実感だと思う
■ 2024/01/12(Fri) 21:16
S+4の星マックスからS1まで落ちて
つまり10敗か
別にこれが初めてではないのだけど
今日は非常に堪えて2時間でゲーム終了させてしまった
なんか何やっても相手に読まれてしまう気がする1日だった
なんもわからん
■ 2024/01/10(Wed) 23:45
海外ローアインと当たったら英語ボイスで新鮮だった、ウェーイはウェーイなんすね
声でタイミング取ってる技もあるから結構戸惑ったけども
2ラウンドめ、ドリルメカで押したコンボのシメにわざわざマンガ肉食ったのフフッてなった
海外ニキもローアインを楽しんでいる
このペースだとソリッズ勝利数世界一に簡単になってしまうと思う
PCもゲーム機も含めた統計だからマジで世界一
今の1位の人みたいにランクが伴っていればカッコイイんだが
このままだと暇人ランキングにしかならん
強さの方も、もう少しでなんか掴みそうなんだけどねー
■ 2024/01/09(Tue) 23:56
シャルロッテは注意資源払う箇所多いのに素早い塊にしか見えなくてマージきついっす
投げも通るし飛びも通るってコイツ何見てるんだと相手に思われてそうだけど
一応ずっと対空意識で上見てました、2勝できたんでヨシ
色々1つずつ試合に積み込んでるものが奏功するときはするので
覚醒近い感じするけどどうなんすかねえ
そうちょっと今日は過積載気味だったんよ、慣れるとは思うけど
これとは別の人だけど
配信者と当たった時はすぐさま自分の試合部分を配信チェックするようにしてる
無敵技の龍牙二段なかなか撃たないので我慢強いとか言われてたけどこれ多分否寄りの意見と思われる
参考になる
あと試合前に表示されるプロフィールが大体フフッとなってもらってて好評なのが少し嬉しい
格ゲー関係ないけどね
■ 2024/01/08(Mon) 20:18
これで1999戦め
ランクは変わらないが質は良くなってると思いたい
具体的には画面端の攻めかな…
3ラウンドめは相手、実はしゃがみガードだけしてれば何も起きないんです
でも手を出して死んじゃうんだよなぁわかりますわ
うまい人のソリッズ見てたらなんか俺のソリッズより速く感じる!と思って画面端だけでも意識変えてみた
つまり音ゲーのノートがバンバン降ってくると処理しきれないでミスる、あの感じを発生させればいいのかなと
あとは如何に投げないで投げの幻影を相手に見せるかだよなーと思う
ULT版ロックスマッシュのとき、ソリッズも勢い余ってロックスマッシャー!!!11って叫ぶの好き
技名変わっとる
■ 2024/01/06(Sat) 23:32
ガキの頃からなんだが
家族と金の話って全てから味を奪っていくよなー
というわけで格ゲーどころじゃない脳内テーブルになってしまったので今日はサボり
いつもせっかく何かを掴みかけたら地獄の鬼が積んだ石崩してくるのはなんなんすかね
■ 2024/01/06(Sat) 01:43
今日は特にこれという動画はなし
マスターの人のサブキャラから1勝取れたり成長を感じるタイミングはあった
格ゲーも武道で言うところの先の先、後の先ってやつが重要じゃないか?
と改めて思い至ってから動きが変わったように思う
きっかけはやっぱり昨日の格上との試合2つだ
画面端の攻防、とにかくガン攻めして圧をかけて相手のミスを誘うのが肝だと思っていたのが1つ明確な誤りだった
自分が被画面端になったときを考えるとわかるんだが
投げや削りダメージがあるとしても、極端な話一生しゃがんでガードしていれば何も起こらないはず
でもなんか体力が減って死んでる
それはなぜか
ガードを解いて相手の痛い連携の始動に当たってるからだ
なぜガード解いてるのか
攻撃が差し込めると思いこんで手を出してしまってるからだ
格ゲーはガードしながら攻撃はできない
よってその初動や後隙を刺される
上手い人はあえて連携に空白を作ることによって相手にここだ!と思わせる
そこが綻びになって手を出しガードが解ける、無防備になる
なるほどそうかと
また反対に、上手い人ほどじっと画面端で我慢できる時間が長い…気はする
昨日の人はある意味師と取るべきだったのかもしれない
言葉が使えない格ゲーの世界で俺の出来てないことを態度で伝えてくれたのだと
■ 2024/01/05(Fri) 00:34
連続でジャンケンで負けるみたいに
格ゲーも取った選択肢が嚙み合い続けてパーフェクト勝ちって稀に出るんですが
やる気を疑われたのかしゃがみキックを連打されるハメになった
じゃあしゃがみガード不可のジャンプ攻撃させてもらうわ
で立ちガードはするんかーいっていう突っ込みどころはちょっと笑ったけど
先日書いた内容とは相反するが、さすがに真剣にやってるのに
予期せぬ画面の向こうの人の悪意をわざわざ感じたくないんですけど?って
この後プレイにも小一時間くらい影響出たけど
いや、だったら殴り合いのゲームに何が望みなんだ?お花畑はやめようという、気を入れなおす良い現実見せて貰ったっすよ
できたら殺したかったなぁ
でも見てたら大技ぶっ放したり同じ技アホみたいに振ったり言い訳の余地残してあるというか
本気でやってまへーん感はあるから結局どっちの結果でもなんも生まれなかった感はあるか
相手はS++の昇段認定中でそのままS++に上がっていった
なんかこういう人に限ってあんまり長く続けないので俺が上がるまで居るのかどうか
上に行くためにまだやってないことへの再点検のいい切っ掛けにはなった
いや俺ももう1640戦やってるし
ソリッズだけのランキングなら相当やってしまってるし
なんか勘所をスッと掴む人からしたら成長が泥臭くて鈍くさいのは自分でも痛感してるんだ
だから余計に悔しい
この後、なんかのキャラのマスターになった人の気分転換のジータと当たって対戦したが
そっちの方がなんぼか実りがあった、1ラウンドだけ取れたけど他はボコボコ
攻撃の空振りの隙を咎める力が異常に強かったのが印象的だった
つまりこちらの攻撃をスカす間合い管理と目の良さか
あと配信してるってんで見に行ったら私個人の試合へのコメントは特になかったが
いつ飛んでくるかわからんアルティメットナックルがソリッズは怖いって呟いてたので
もっとそこら辺の当て勘磨いていこうと思う
まぁ大味すぎるが上のバブさん戦でもやっとることだな
つまりどんな格ゲーの達人でも技をスカしてしまったら防御も回避もできない、と
■ 2024/01/04(Thu) 10:55
お互い1戦ずつ勝っての最終戦、良い勝負をした
あとから見返すと相手も自分もここでアレやってたら倒せたのにな?っていうタイミングがあるが
いわゆる傍目八目ってやつもあるけど、プレイヤーも戦闘中でもスッと引いた視線からの択を出せると強いのだろう
こういう戦いをしてこそお互いの限界値を引き出して強くするんじゃないかなあという感想
この試合での具体的な気づきは
貧乏性だから最低でもガードさせられる距離圏内ならつい最速で技振っちゃうっていう癖があるっぽい
結果ワンパターンになってあえてのぶっぱなし昇龍拳や無敵技で返されがちな体感がある、もっと技を散らそう
あとジータのジャンプして裏から斬り付けてくるやつ、から結構体力減らされてて
上手い人がよく漢気で返してるの見るからぶっつけでやったけど相手もタイミングが一定じゃないからなかなか難しかった
トレーニングで練習しておこう
■ 2024/01/03(Wed) 12:42
https://www.youtube.com/watch?v=TCZsEyajPxo
ランクマッチ始める前に8BitDrummerニキの漢唄観てから始めることが多い
筋肉兄貴が並んでるだけでなんか笑っちゃうっていうのは海外もなんだなーと
あとドラムニキのソイヤッでほっこりする
ゾーイ戦はアクションゲームみたいでおもろい
ゾーイは戦闘スタイルとか構えとか特にないですみたいな立ちポーズが超越者っぽくてカッコイイ
特殊なゲージ管理システムとかなければ俺も使ってたかもしれんレベルには好き
1ラウンドめはソリッズが道路で後続車に次々轢かれるみたいな死に方して笑った
2ラウンドめ以降は召喚獣は遠目の場面でけしかけてくることもあるんだということさえ頭に入れておけば
いなすのはそう難しくないという学び、遠目からのソリッズのアルティメットナックルもこう見えるんだろうな
前作からの技追加でゾーイも結構変わったんじゃないか、楽しそうなキャラになってると思った
この試合での主な気づきトピックは
体力バー上の3つのアイコンなくなったとき人はガード不能だ死ねえ!!したくなるものなんだなと
受けてみる立場になってやられてみると、意表を突くっていうよりはすごい素直な行動に見えた
わしもかつては君のような素直なソリッズだったんだが膝に昇龍拳を食らってしまってな…
ということで、何ィかわしただと!?させていただきましたァん、ガードができないなら避ければいいじゃない!
ガードクラッシュを避けた時だけ出るバヒューン…!っていう演出は結構脳汁が出ますな
ゾーイはガークラ放つ時のモーションもかっこいいんですよ